10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2023-09-19 令和5年第4回定例会 決算審査特別委員会(経済建設分科会) 本文 開催日:2023年09月19日

475 ◯塩見牧子委員 まず98ページから99ページにかけてのいこま営業塾とか、「IKOMA LOCAL BUSINESS HUB」、これは資料請求もさせていただいたんですけれども、これは経営塾と「IKOMA LOCAL BUSINESS HUB」の違いというのは、経営塾の方は市外の方が生駒で起業を考えているのに、第1ステップは参加できるけれども、第2ステップは参加できない。

生駒市議会 2023-09-11 令和5年第4回定例会 経済建設委員会 本文 開催日:2023年09月11日

393 ◯岸本大介商工観光課長観光振興室長 今、塩見委員がおっしゃった部分もありますし、あと先ほどちょっといこま経営塾とかIKOMA LOCAL BUSINESS HUBの伴走支援に申し込まれる方が減っているというのが令和4年度はありましたけども、起業しようとしたときのリスクがあるので、そこを我々が何とか支援できたらいいなというふうなことで書かせていただいています。

生駒市議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2023年03月24日

いずれも予算委員会企画総務分科会で指摘しましたのでここでは詳しくは述べませんが、広報広聴のシティプロモーションにおける情報の内容と発信の方法、それらの関連での施策の組立てや商工振興に関する施策でのIKOMA LOCAL BUSINESS HUBとエコノミックガーデニングの相互関連についてであります。他にも散見されます。  

生駒市議会 2023-03-16 令和5年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2023年03月16日

507 ◯岡村匡祐地域活力創生部次長商工観光課長 こちらの方は、現在やっていますIKOMA LOCAL BUSINESS HUBであったり、いこま経営塾の後半の方で実施しています個別伴走支援を、それまでは創業者向けでやっていたものを既存事業者向けに、ちょっと衣替えするような事業でございます。  

生駒市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2023年03月06日

また、まちの魅力づくり地域経済活性化に向け、市内中小企業が活躍できるビジネス環境を創出するEGいこまについて、IKOMA LOCAL BUSINESS HUBといこま経営塾営業塾を統合し、よりニーズに沿った支援体制の構築を図るとともに、新たに既存事業者への経営力向上伴走支援商業エリア空き店舗の解消、住宅エリアの豊かな暮らしにつながる魅力ある個店にぎわい創出事業にしっかりと取り組みます。

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

これもう事業名、言いますけども、商工観光課LOCAL BUSINESS HUB、これを市は商工会議所に委託し、そこから市職員会計年度職員になりますが、そこに再委託して報酬を支払っているという事例がありました。会計年度の副業は可能ですが、こういう事例は把握していますか。

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

538 ◯大垣弥生広報広聴課長 例えばですが、この事業相談会商工観光課LOCAL BUSINESS HUBの参加者にどう伴走していくかという相談に来られました。そのときに一番ネックになっているのが、LOCAL BUSINESS HUBの参加者が、新しい商いを生駒でするときに場所がないということが大きな課題でした。

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

もう一つ、今度は当初予算の方なんですけれども、これも資料提供いただいたIKOMA LOCAL BUSINESS HUB、これも補正予算です。EGいこまの方は分かりました。HUBの方なんですけれども、令和3年度、丸ごと商工会議所に委託されたんですかね。

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

地域経済活性化に向け、市内中小企業が活躍できるビジネス環境を創出する「EGいこま」を推進するため、商工会議所金融機関など産学公民金支援機関と連携をして「Ikoma Local Business Hub」や「いこま経営塾営業塾」など地域での創業や新たな事業にチャレンジする市民、事業者の発掘と育成に取り組みます。

  • 1