940件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2007-12-11 平成19年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2007年12月11日

都市計画法改正のポイントに拡散型から集約型へという点が挙げられており、また、中心市街地活性化の目標にも、人口減少少子高齢化社会に対応した、高齢者も含めた多くの人にとって暮らしやすい多様な都市機能がコンパクトに集積した、歩いて暮らせる生活空間を実現することが挙げられています。

香芝市議会 2007-12-10 12月10日-02号

2億円近い繰越充用での赤字、大きなところでは香芝土地開発公社における負債簿価による損金が46億円弱、今までの欠損金が30億円と、香芝市の会計にはあらわれない隠れ負債として合計77億円近い負債があり、その他水道事業の今後の赤字予想、先ほども申し上げましたが、小学校や中学校建設や増設、職員の退職金問題など避けて通れない義務的なもの、その他ごみ焼却施設やその他施設老朽化による将来の費用の負担高齢化社会

橿原市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第2号) 本文

現在橿原市の置かれている状況は、三位一体改革の推進、自治体財政健全化法の成立、高齢化社会到来など、外部環境の変化に加え、都市基盤施設であるごみ焼却施設や、し尿処理施設整備に発行した地方債償還負担が高まるなど、行政を取り巻く環境は大きく変化しており、厳しい経済情勢の中、行政改革は必要不可欠であり、また行政に課せられた課題は、いかに限られた財源を効率よく使うかということであります。

天理市議会 2007-12-01 12月19日-03号

案では、「福祉介護サービス分野は最も人材確保に真剣に取り組んでいかなければならない分野一つであり、福祉介護サービスの仕事がこうした少子高齢化社会を支える働きがいのある、魅力のある職業として社会的に認知され、今後さらに拡大する福祉介護ニーズに対応できる質の高い人材を安定的に確保していくことが、今や国民生活にかかわる喫緊の課題である」とし、経営者ら「関係団体、並びに国及び地方公共団体が十分な

大和高田市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第3号) 本文

今後、高齢化社会が進む中で、市営住宅等のあるべき姿を調査研究されますよう要望しておきます。  次に、第10款、教育費の中の小学校費についてであります。委員より、学校図書購入費が寄附されているが、図書の配分はどのように考えているのかとの問いに、担当者は、学校標準図書冊数を基準とし、各学校状況を考慮しながら配分していきたいと答弁されました。  

奈良市議会 2007-09-07 09月07日-02号

そこへ少子高齢化社会は急速に進展し、平成18年に1億2770万人だった日本人口は既に減少に転じ、50年後には9000万人を割ると推計されています。平成18年の出生率は6年ぶりに増加に転じたと報道されていますが、日本人口維持に必要な2.08にはほど遠く、生産年齢人口減少世界最速で進み、労働力確保も大きな課題となっています。 

生駒市議会 2007-09-07 平成19年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2007年09月07日

私は、高齢化社会への対応は生駒市の最重要課題であると認識し、活力のある長寿活動社会の実現を目指すための施策構築に向けて、自立協働地域コミュニティ活動の促進、地域コミュニティづくりと元気な人づくり自治会活動支援老人会の見直し・再編、市民による介護力活用地域通貨券活用による更なる地域活性化NPO活動支援する施策強化等地域コミュニティ活性化について14年3月議会に続き、17年3

橿原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第3号) 本文

高齢化社会が進む中、今後のごみ収集方法のあり方が1つです。もう一つは、余熱利用を含めた市ごみ処理施設周辺整備計画についてであります。  平成15年4月1日より橿原市は指定ごみ袋をつくって、ごみを出すときにごみ袋有料化を行いました。市民1人当たり1カ月120円、1世帯1カ月320円の数字を担当課は示しています。4年間の収益の合計額は5億6,197万9,157円となっています。

橿原市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第4号) 本文

特にこれまでの本市の大きな取り組みでありました近鉄八木駅南側の街路整備や、駅前広場建設都市環境基幹施設ごみ焼却処理施設クリーンセンターかしはら及び、し尿処理施設浄化センター建設をはじめ、少子高齢化社会進展に対応した施策充実教育の振興、地震防災対策充実などにつきましても、着実にその進展を見ました。

大和郡山市議会 2007-07-02 07月02日-03号

高齢化社会到来を踏まえ、高齢者が歩いて暮らせるまちづくりを目指し、大型店にはない魅力機能を探り、これらを高めていくことが必要と考えているものであります。  従来から元気城下町づくり事業として地域活性化に対して種々の取り組みを行ってきておりますが、これに加え、平成18年度より県事業として商店街モデル地域創出事業が始められました。

香芝市議会 2007-03-23 03月23日-04号

また、今後の本市における介護保険制度の安定的な運営、あるいは超高齢化社会到来に配慮された予算であると思います。よりまして、本案につきましては賛成といたします。議員諸公のご賛同をよろしくお願いをいたします。 ○議長(角田博文君) 討論を打ち切り、採決に入ります。 本案について委員長報告のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。              

香芝市議会 2007-03-20 03月20日-03号

介護保険は急速に進む高齢化社会における介護社会全体で支える持続可能な制度を構築するため、国においてスタート時点から常に専門家の意見を踏まえ、評価、検討の結果、改正が行われてまいりました。介護給付につきましては、両者が真に必要なサービスが的確に提供され、要介護者自立支援を図ることが重要でございます。

大和郡山市議会 2007-03-14 03月14日-04号

私は、高齢化社会に向けての施策の先取りであると、このように理解をいたしております。  次に、まちづくりであります。藺町線の街路工事所要額確保されておられます。久しぶりの工事予算であります。この財政難の中で、市長がよくぞ英断されたものであると理解をいたしております。市の幹線道路でありますので、残り区間計画年度内の開通をお願いするところであります。  次に、九条駅周辺整備でございます。

大和郡山市議会 2007-03-09 03月09日-03号

高齢化社会の中で、お年寄りからも学ぶべきことは多いはずですので、そういう地域とともに歩む学校づくりをぜひとも進めていきたいと考えております。あわせて、地域であれ、学校であれ、あるいは行政であれ、その立場にある人間が元気でないと、元気は伝わらないし、まち活性化はないと考えています。そういう意味で、率先して元気を出して、先ほどの企業支援あるいは人づくりに臨んでいきたいと考えております。