51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

高齢化社会進展に伴い、ペットは家族の一員のようになり、飼い主のマナー向上も見られます。愛犬との散歩はルールやマナーを守っているので、公園散歩も楽しませてほしいいという要望も増えております。このため、ペット散歩を認める実証実験令和4年1月1日から令和4年3月31日までの3か月間にわたり実施いたしました。  

広陵町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第2号12月10日)

人口減少高齢化社会到来が予測される中で、上下水道など公共インフラ維持管理費の抑制や住民サービス効率化のため、国の施策として居住地域の分散を抑えたコンパクトシティ構想が示されております。県条例により調整区域での住宅立地を認める指定区域縮小の見直しは、その流れに沿ったものと考えられます。  

広陵町議会 2021-03-24 令和 3年第1回定例会(第5号 3月24日)

国の介護行政が後退し、値上げをしないと持たないという現状の中、今後の考えはとの質疑に対し、高齢化社会を迎えるに当たり、後退か前進かと言われると難しいところではあるが、必要不可欠な制度である。町民負担を少しでも少なくしたいという思いは同じ。2000年に制度ができ、現在は介護サービスがなければ社会が維持できないという状況

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

これから未曾有の高齢化社会を迎えるに当たり、認知症患者増加は避けられない課題です。これからの若い世代難聴者認知症患者との音声コミュニケーションに苦慮する場面も増えると思われます。でも、高齢者の中にはあまり補聴器をつけたくない、年寄りじみて嫌だとの意見もあり、画一的な対応では難聴者の心を傷つけてしまうこともあります。  そこで、個別に話し合いながら考える必要が出てきます。

広陵町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第2号 3月12日)

実際に高齢化社会になったときに、そこを歩く方、そして乳母車なり、いろんな押し物を持って動かれる方には大変不自由が発生しております。そういうふうなものをなくしていくような歩道整備というふうなものを考えていけるもんなのか、また考えていってほしいとは思うんですけれども、どうでしょうかということが、その1回目の質問です。  

広陵町議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第2号 9月10日)

また、町営住宅については本当に老朽化しておりますので、ここの疋相だけでなしに六道山、平尾も本当に老朽化して何とかしないと町営住宅と胸を張って言えない状態になってございますので、このあたりはできればCCRCの手法を考えてPFI、民間事業で多機能施設をつくって町営住宅機能も併せ持った高齢化社会にふさわしい施設づくりができないのか、理事にも政策監にも提案をしておりまして、今研究をしていただいているところでございます

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

この超高齢化社会進展の中で、地域を支える高齢者シルバー人材センターへの果たすべき役割住民の皆様のシルバー人材センターに対する期待はますます高くなっていますので、今後も特に若年者層会員増加を図り、後継者の育成を行うことで、事業の安定につなぎ、社会支え手として地域に根差した活動を継続していただけるよう、協力体制をとってまいります。  以上、答弁とさせていただきます。

広陵町議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第5号 9月24日)

国家的詐欺とも言われる介護保険、しっかりと保険の仕組み、内容を見直さないと、高齢化社会対応できません。負担ばかりふえては、高齢者は生きていけません。そんな未来に希望を見出せないのではないでしょうか。そういう高齢者を見て、若者も希望を持てません。予算組み立て方、変えてしっかり社会保障費をふやす、そういう政策に変えるべきです。

広陵町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号 9月10日)

内閣府や国土交通省防災減災対策高齢化社会対策景観観光対策として無電柱化推進しています。広陵町で近鉄五位堂駅から馬見丘陵公園、竹取公園までのアクセス道路を無電柱化し、観光福祉防災面から将来を考えた道路整備をして、観光客の誘導を促し、後にはレンタサイクルによる広陵町史跡めぐりに延伸してはと提案し、前向きな答弁をいただきました。  

広陵町議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第3号 6月14日)

今後さらなる高齢化社会を迎えるに当たっては、高齢者を含む移動困難者移動手段確保の問題として、福祉行政視点からの検討も必要ではないかと考えています。  3番目は、教育長がお答えを申し上げます。  4番目の子供の医療費無料化を高校生まで増額してはどうかという御質問でございます。  

広陵町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号 6月13日)

また、国土交通省は平成30年に「無電柱化推進計画」を策定し、近年の情勢の変化を踏まえて、防災面、そして高齢化社会面、そして景観観光面で、無電柱化推進しています。高齢社会への対応と、防災減災対策、そして景観向上観光資源へのアクセスなどを考えると、無電柱化推進し、歩道自転車道、そして車道を整備して、先を見据えた道路整備が必要と考えますが、町はどのように考えておられますか。  

広陵町議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第3号 3月 8日)

現状では、総体的にデマンド交通導入意向が少ないこともあり、検討はしておりませんが、今後さらなる高齢化社会を迎える中で、真に必要な公共交通となるようニーズや社会情勢等も踏まえながら、さらに、福祉行政視点からも総合的に検討してまいりたいと考えます。  二つ目LGBT研修は実践的なものに改善してほしいという御質問でございます。  

広陵町議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

これからなおさら高齢化社会になり、このコーナー必要性が高まります。コーナーをつくることにより、役所側にもメリットがあるとのことです。ぜひ別府市のように、町長がリーダーシップを発揮して、庁舎窓口改革を進め、このコーナー設置を実施してください。  質問事項4、高過ぎて払えない国民健康保険税算定基準のうち、平等割を廃止して少しでも安い国民健康保険にしてはいかがでしょう。  

広陵町議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第1号 6月 5日)

スタートをした時期には、100分の16であった被保険者比率を、負担比率を今回100分の23にまで引き上げようと、あるいは高齢化社会が来るからということで導入をした消費税を一体幾ら入れているのかというふうに質問をしましたら、1円も入れていないと、こういう公約違反の中で、今回のことが行われているわけであります。

広陵町議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第3号 3月12日)

急速な高齢化社会到来となり、医療介護の両方を必要とする状態高齢者が、住みなれた地域自分らしい暮らしを人生の最期まで続けるために求められる医療介護サービスの量及び質が変化してきております。この住みなれた地域自分らしい暮らしの継続には、地域に応じた在宅医療介護の一体的なサービス提供を整備する必要があるため、地域を知り、その地域づくりを担う市町村が基盤整備の主体となったものでございます。

広陵町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

自治体におきましては、地方分権改革推進少子高齢化社会の中で、介護医療教育子育て支援、また産業振興社会基盤整備など地方自治体の担うべき役割に即した地方財源確保が今後ますます重要となってきております。その地方財源確保に必要となるのが地方財政計画、すなわち地方交付税法の定めに従って、内閣が作成する地方自治体全体の歳入歳出予算増であります。

広陵町議会 2016-12-19 平成28年第4回定例会(第4号12月19日)

高齢化社会を迎える中で、介護従事者人材確保離職防止対策は喫緊の課題となっている。厚生労働省が発表した介護人材需給推計では、団塊の世代が75歳以上となる2025年には37.7万人が不足する。人材不足地域介護施策にも大きな影響を与えるため、自治体としても看過できない問題で、国が責任をもって解決改善に当たるべきである。

広陵町議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第4号 9月21日)

ただし、中へ入ってきっちりと運営を見定めていく中において、やはりちゃんとした形で高齢化社会になって、高齢者負担を求めるということのいろんな意味もあるわけですけれども、私はこの制度はやはり堅持して、ましてもちろん欠点のあること、また修正すべきことは当然我々もやっていくと、この状況であることは理解していただきたいと思いますし、共産党さんの議員もそこらへ入っていきはったらわかると思いますけれども、一方的