918件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2024-06-12 06月12日-04号

自身高校時代に足の疲労骨折から始まり、腰や肘をけがしました。様々な治療法を試みましたが、根治する方法を見つけることができず、最終的にはスポーツを断念するという挫折を味わいました。 私の学生時代は先進的な情報や調査方法が限られており、先生方解決方法をあまり持っておられませんでした。大人になってから気づいたことは、同じような境遇で挫折を経験した方が非常に多いという事実でございます。

生駒市議会 2024-06-06 令和6年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2024年06月06日

私も、特に一分駅のところが今回の質問の発端ではあったんですけども、ちょうどここの駅を使っている生駒高校学生さんがたくさん歩いている中で、旧村と言いますか、狭い道を道いっぱい、行き帰りの子どもが歩いている横で普通にたばこを吸うとる大人がおると。何さらしとんねんと思うところもあります。

生駒市議会 2024-06-05 令和6年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2024年06月05日

そのために広報紙で特集の記事を掲載したり、市内の全学校自治会の掲示板へポスターを掲示させていただいたり、またチラシや携帯型のカードを作成して市内小中学校高校の全児童生徒の方にお配りをしたりしております。また、生駒子ども若者支援ネットワークに参加いただいている団体の方々にもご協力をいただいて、まずはユースネットいこまを知っていただく。

天理市議会 2024-06-01 06月21日-04号

特にサッカーとバスケの方は、非常にそこがジュニア期小学校中学校高校と非常に細かく設定されているわけなんですけども、そういった中で先ほど教育長もおっしゃられたとおり、資格を取っている者、あるいはちゃんと保険に入っている者というところでガイドラインを示していかなければならないという部分なんですが、実際いまガイドラインという中で、そのガイドラインがもうできているのか、あるいは、そのガイドラインがまたそれこそ

天理市議会 2024-06-01 06月20日-03号

これはやはり、天理大学天理高校等の教育機関、あるいは天理教本部関係で一定期間居住する方が市内に多数存在しているというのが町の在り方の上で非常に重要だということであります。しかし、この皆さんがその後定着してくれていればいいんですけども、卒業後、転出してしまうということをどうしていくか。これも大きな課題であります。 

生駒市議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会 厚生文教委員会 本文 開催日:2024年03月13日

41 ◯山下一哉委員 子ども医療費助成対象年齢については、今年度から高校卒業年齢相当まで拡充をしていただいて、今回、次年度8月から現物給付ということで、こちらについては、保護者の声として市議会公明党としてもずっと要望をしてきたこともありまして、大変有り難いなと思っています。

奈良市議会 2024-03-06 03月06日-03号

まず一つには、高校で土木などを学んだ職員が、そのまま高校卒業して就職するというライフスタイルが今なくなってきているということがございます。それから、経験者採用でもそういった技術職を採用いたしますが、逆に民間の企業からは公務員に取られてしまったということで、限られた専門職が業界も含めてある意味、人材確保競争になってしまっているという状況がございます。 

生駒市議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2024年03月05日

236 ◯吉村智恵福祉健康部長 介護保険の8期計画の中でも、働く世代に向けた啓発方法場所を工夫してやっていきますということを掲げていたんですけれども、昨年度からイオンモール登美ヶ丘の方で認知症啓発事業でありましたり、あと市内高校にも家庭科の時間を利用させていただいて認知症啓発に係る物品の作成をお願いしたりとか、広い世代に向けた啓発を実施しているところです。

天理市議会 2024-03-01 03月18日-04号

やはり天理市は、天理教本部関係、そして学校関係の多くの交流人口があることを前提に、商店街も含めて、これまでつくられてきたまちであるということから、いまの交流人口の減少の影響というのは非常に大きいというふうに思っておりまして、社会増減からすれば、全寮制高校が閉じられたということは、これは非常に影響があったところであります。

生駒市議会 2024-01-24 令和6年議会運営委員会 本文 開催日:2024年01月24日

大学教授相当で1時間につき1万円、准教授で7,000円、高校以下の教諭5,000円、これは1時間程度です。一般市民等で3,000円とか5,000円。そういう基準があるということで、議会としてやるときはそれに沿ってやっていくということになると。これは参考として、ちょっとだけ言っておきます。  今、様々な意見をいただきました。また、2月14日にも地方財政の仕組みについてということで研修も実施されます。

奈良市議会 2023-12-11 12月11日-04号

また、児童自身高校卒業後に就職することを希望する場合もあり、本人の決めた進路を実現できるよう支援していくことが必要であると考えております。 5点目が、対象児童の将来への影響についてでございます。 対象児童に対しては、進学や就職という選択にかかわらず、児童の希望や能力に応じた適切な進路や職業が選択でき、児童にとって最善の利益につながるよう支援していくことが重要であると考えております。 

奈良市議会 2023-12-08 12月08日-03号

まず、子ども医療費現物給付方式高校卒業年まで拡大するということに伴う条例改正案及びシステム改修補正予算をこのタイミングで提案した理由、また、奈良県の医療費助成の今年度及び来年度の拡充の取組の進捗についてということでありますが、子ども医療費高校生世代に対する現物給付方式の導入につきましては、県内市町村で足並みをそろえるべく調整を進めてまいりました。 

生駒市議会 2023-12-05 令和5年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2023年12月05日

厚生労働省献血経験者対象に実施した調査では、多くの人、特に初回献血場所高校だった人が、高校での献血がその後の献血への動機付けに有効と考えていることが分かりました。以前、献血バスが出向いて実施された高校献血は、実施率が約6割と、とても盛んに行われておりましたが、徐々に減少し、現在では2割から3割程度にまで落ち込んでおります。

生駒市議会 2023-12-04 令和5年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2023年12月04日

314 ◯7番 中尾節子議員 奈良県の知事も、この県外流出若者県外流出を防ぐためにも、高校無償化授業料無償化等をスタートさせるということなんですけれども、ただ学校とかに関してはやっぱり大阪とか京都とか数も多くて選択肢も多いので、一定数はやっぱり県外へ出ちゃうのというのは仕方がないことだと思うんです。

天理市議会 2023-12-01 12月14日-04号

GIGAスクール構想の実現により、全国の小中高校では、児童生徒、教師もタブレット端末の整備が大きく進みました。そこで、タブレット端末を使い、自殺リスクを早期に予測できる精神不調アセスメントツールを活用することについて質問いたします。 若者自殺対策急務であります。本市においてはそんな深刻な状況ではございませんけども、全国的には若者自殺対策急務であるということでございます。

天理市議会 2023-12-01 12月13日-03号

学年が上がるにつれて増える傾向にあり、最多は中二の七万六百二十二人で、中三の六万九千五百四十四人が続き、高校は九千五百九十人増の六万五百七十五人です。 NPO法人全国登校新聞社代表理事の石井氏が、子どもたちへの取材調査で、「陰湿ないじめの低年齢化学校がより苦しい場所になっており、不登校が増えるのは当然。