106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天理市議会 2024-03-01 03月18日-04号

新型コロナウイルス感染症令和五年五月から五類感染症に移行したことに伴い、館内での基本的な感染対策を行いながら、文化センター貸し館図書館は貸出し等のサービス提供利用者読書要求に応える資料の選定を行い、生涯学習の拠点の一つとして役割を果たしてくださっていると思います。先日も文化センターに伺いますと、雨が降っていたにもかかわらず、御来館者は多いように感じました。

天理市議会 2024-03-01 03月15日-03号

凍えるような館内で薄い毛布をまとって過ごしている人たちを思うと胸が詰まります。低体温症というリスク、プライバシーのない集団生活、満足に使用することもできないトイレ、さらには、それに起因する災害関連死、考えてみれば、これら避難所の劣悪な環境は、二十九年前の阪神・淡路大震災のときからあまり変わっていないように思いました。

奈良市議会 2023-12-20 12月20日-06号

施設が特殊だという理由ですが、それなら公募の趣旨に反しますし、音声館小ホールを利用している興行団体の方に聞きますと、スピーカーや音響施設は委託された会社が調整していますし、館内小イベント委託会社が行い同様です。指定管理者は普通立ち会わず、一般的なその委託業者のチェックをされているだけだそうで、一般施設と変わりません。

奈良市議会 2023-12-12 12月12日-05号

最近よくなったところとして、トイレが整備されてきれいになったこと、館内からの景観がすばらしいことなど、環境がよくなったことがあります。また、インターネットでの予約ができて、他の館からの取り寄せもできて、読みたい本が手に入りやすくなったと評判がよいです。 一方で、市民が行きたいと思える図書館になるには、まだ課題があるようです。その課題を4点申し述べます。 まず1番目、本の中身が古いということです。

奈良市議会 2023-06-09 06月09日-03号

これは登録会開催について、広報面、例えばポスターの掲示、館内放送による周知活動など御協力をいただいておりますが、開催場所やタイミングなど、再度御検討をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。 庁内での開催により、広く市民皆様骨髄バンクへの理解を広げることができると考えますので、開催する以上は多くの市民皆様骨髄バンクに触れてほしい、そのように考えているところでございます。 

天理市議会 2023-06-01 06月22日-04号

もちろんそこにおいて、昨日、神田議員からも御質問いただきましたが、セキュリティーという点は非常に重要でございますので、館内に入ってくる方をきっちりチェックする、あるいは、今後、設備面でも増やしていくというところもございますが、教育長から答弁をさせていただいたとおり、学校のスタッフだけで、本当に突入してくるような方があった場合に、どこまでカバーできるだろうと。

奈良市議会 2023-03-07 03月07日-03号

今まで針テラス情報館内のつげの畑高原屋は、都祁の方々の小さな個人でやっている農家さんの納品先であったと聞いています。中にはこの高原屋をやるから農業を始めた方であったり、高原屋に商品を納品することを生きがいにしている御高齢の方もいらしていると聞いています。こういった方々の売場は4月から失われます。生産者にとって間に数年空いてしまうと、次の事業者がまた農産物を売りたいとなっても難しいのではと考えます。

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

さらに、全国瞬時警報システムJアラート情報公共施設館内放送設備接続し、緊急情報を自動放送するシステム構築を行いました。  次に、57ページの目12、諸費の非核平和都市経費ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ピース・キャンドル・ナイト in いこまを休園日の花のまちづくりセンターふろーらむで無観客で開催、その様子を市のホームページ上でユーチューブ配信として行いました。

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

実は図書館の方で昨年度の8月から月に1回の館内整理日、こちらの方は一般のお客さんが入れず、我々が中で作業しているんですけども、そのとき作業している状態でよければということで、知的障がい者の施設の方を大体30人ぐらいから40人の方、団体で来ていただいて、自由に本を閲覧できるというそういうサービスをしております。

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

また、知的障がい者の読書推進を図るため、図書館館内整理日の開放や、ボランティアによる代読サービスを開始しますと記載されています。令和4年8月4日には第1回トライ!生駒子ども読書会議開催され、基調講演では、家読子どもたちの心を育てる、恵庭市の実践があり、市内の家読推進事例発表生駒子どもの本連絡会代表、小学校学校司書中学校教諭からあり、読書に関するアンケートの結果も報告されました。

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

節12、委託料には、令和3年度に引き続き、Jアラート情報、児童館内放送システムを小中学校、消防署、私立幼稚園及び保育園に拡張するための経費防災減災に係るぜい弱性検討業務を実施するための経費を計上しております。また、節18、負担金補助及び交付金地域防災力向上のため、自主防災会活動補助金を計上しております。  

生駒市議会 2022-03-15 令和4年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年03月15日

1185 ◯西野貴子図書館長 昨年度導入したときには、広報チラシ等で周知させていただきまして、今年度は、ホームページ、それからツイッター等で、新しく本が入りましたとか、そういった形でお知らせをさせていただくとともに、館内ポスターなどでもお知らせさせていただいております。

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

さらに、災害時に停電となった場合でも、災害対策本部が設置される市役所本庁舎防災拠点としてしっかり機能するよう、非常用電源設備更新燃料タンク増強を行うとともに、全国瞬時警報システム、いわゆるJアラート情報を順次公共施設館内放送設備接続、配信いたします。

生駒市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年12月02日

施設管理責任者避難所担当職員参集職員というのが数多くのご参加いただいたということで、訓練としては、私が参加したのは生駒中学校ですけども、生駒中学では自治会自主防災会担当の方が校門生駒中学校校門の鍵から開けて、中に入って防災倉庫から鍵をとって体育館開けてというような段取りでされたということで聞いておりますけれども、訓練となると、どうしても事前に準備準備ということで、到着前に先に敷地内館内

生駒市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2021年03月17日

次に、38ページ下段から39ページにかけての目11、防災費は、節12、委託料に、防災システム整備委託料としてJアラート情報自動館内放送システム構築に係る経費を計上するとともに、市関係機関及び自主防災組織等災害対処能力向上を図るため、大規模地震を想定した生駒総合防災訓練を実施するための経費を、また節18、負担金補助及び交付金に、地域防災力向上のため、自主防災会活動補助金を計上しております。  

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

予告チラシでは、マルシェ館内で常設となり、今までに加えてていろいろな食料品も販売をして、マルシェ内にもカフェコーナー計画と聞いております。町民も大いに期待を大きくしておられるので、期待外れになっては駄目ですので、指定管理者との協議の詳細を伺い、意見を述べさせていただきます。  質問事項3、北幼稚園跡の長龍酒造会社の憩いのゾーンの計画についてでございます。  

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

また、災害時に停電となった場合でも、災害対策本部が設置される市役所本庁舎防災拠点として機能するよう、非常用電源設備更新燃料タンク増強に取り組むとともに、全国瞬時警報システムJアラート情報を順次公共施設館内放送設備接続、配信してまいります。  さらに、大規模地震などにより、農業用ため池が決壊をした場合に備え、浸水想定区域避難場所を示した防災重点ため池ハザードマップの作成を進めます。