生駒市議会 2024-06-25 令和6年第3回定例会 予算委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2024年06月25日
15 ◯西田幸彦福祉部次長兼生活支援課長兼福祉事務所長 原告の方にお支払う金額につきましては、ご本人さんに支払うのではなくて代理人の弁護士さんを通じてお支払いすることになりますが、今後その代理人弁護士さんと支払い方法について協議に入りたいと考えております。
15 ◯西田幸彦福祉部次長兼生活支援課長兼福祉事務所長 原告の方にお支払う金額につきましては、ご本人さんに支払うのではなくて代理人の弁護士さんを通じてお支払いすることになりますが、今後その代理人弁護士さんと支払い方法について協議に入りたいと考えております。
15 ◯神山さとし委員 今までの消防ポンプ車両と新たに更新する車両で金額的にどれぐらいの差があるんですか。 16 ◯山下一哉委員長 松井課長。
97 ◯上野啓介福祉政策課長 こちらの方、費用の負担というのは発生しない、連携協定の中で双方で協力していくというところで、金額の負担とかということはございません。
しっかりと説明の方を、難しいと言いますか、これを見ているだけでもその金額のこととか、自分は幾らで何、どういう形で給付という取扱いなのか、それとも減税、定額減税という状況になるのかというのはちょっと分かりにくいところにはなると思いますので、問合せがあったときにはしっかりと対応していただきたいなというのが一つと、この裏面のところには、分かりやすいようにというので横浜市のホームページはつけていただいてるんですけども
助成の内訳は、電気式生ごみ処理機が81件で助成金額181万8800円、生ごみ堆肥化容器が27件で助成額8万7800円、段ボールコンポストが1件で助成額2,000円となっています。 ここ数年は毎年100件以上の助成実績があり、市民の皆様にはごみ減量化と資源循環社会の形成に御協力いただいているところでございます。 ○議長(北良晃君) 八尾君。
そのうち国からの交付金額を約8億円見込んでいるとのことですが、もともとの改修工事費としては12億円の概算予算、そのうち8億円、これは先ほど言うた3分の2の割合に相当するというふうに思うんですが、じゃ、20億円に対して交付額が8億円のままなんですか、お答えください。 2問目、以上で終わります。大変失礼いたしました。 ○副議長(九里雄二君) 真銅副市長。
でも、コージェネというのは、家庭用コージェネというのはやっぱり24時間作動しているものなので、やはりそれなりに金額も、コストも高いので、かかるので、やっぱり外してくださいと言って、はい、分かりましたと止めていただけるものでもありません。
団体が自己資金を半分用意する必要があることや、3回目は補助金額が10万円となり、公益社団法人等が実施している助成金の方が多額であるような場合、そちらの方に応募する団体もあるようです。まちサポ制度については、続ける必要があるのかも含め、今後、よく検討していただきたいと思います。
会議録の作成については、議案説明書を公開した後、金額についても確認し、改めて協議することに決定。 以上です。 50 ◯成田智樹委員長 ただ今説明を受けました資料の内容につきまして質疑等はございますか。よろしいですか。
本案は、令和五年度に議会の議決を得た北保育所建替え工事請負契約につき、外構計画及び室内設備の変更、残土処分量の増加、地盤改良の施工等が必要になったことから、契約金額について増額を行うため、当該契約を変更しようとすることにつきまして、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第二条の規定により、議会の議決を求めるものでございます。
次に、議案第四十九号、北保育所建替え工事請負契約の議決事項の一部変更についてでありますが、本案は、既に議会の議決を得た北保育所建替え工事請負契約について、外構計画及び室内設備の変更、残土処分量の増加及び地盤改良等の施行の必要が生じたことに伴い、契約金額を増額するため工事請負契約の一部を変更しようとすることについて、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得及び処分に関する条例、第二条の規定により議会の議決
46 ◯塩見牧子委員 その納期といいますか、速報版の、初稿の納期を早めると、それは金額が上がるようなものなんですか。 47 ◯片山誠也委員長 張係長。
質疑において、来年度も処理費用以上に負担した金額の返還や精算を求めないとのことであります。もし返還や精算ができれば、市民の皆様にお支払いいただいている下水道料金の値下げも不可能ではありません。よって、本予算には反対せざるを得ません。 以上、日本維新の会奈良市議団を代表いたしましての討論といたします。御清聴ありがとうございました。 ○議長(北良晃君) 6番山出君。
ここの令和6年度の列に示しました金額、これが丸まった数字になるんですが、これが今回のこちらの病院事業計画の方の予算へ落とし込まれているような流れになりますので、今までとちょっと細かく、ここへ表記する流れが大きく変わってしまったというところで、分かりづらくて申し訳ございませんでした。
300 ◯楠下淳也防災安全課課長補佐 学生割引の方は料金表にも設定させていただいておりますとおり、15%程度安い金額とさせていただいております。
63 ◯辰巳綾子委員 前回の更新に比べて金額が増額をしていると思うんですけども、物価高騰の影響があるのか、要因を教えていただけますでしょうか。
じゃ、あと、金額的なところなんですけど、これ、私立、市立、小規模とかいろいろあるんですけど、現状でその第2子保育料の総額が幾らで、60名増えたら金額的にどれぐらい増えるというのは分かりますかね。
それと、あとは当事者会ですとか住民向け講習会ですとか、そういったところに上限の金額100万円というふうな、それぞれ上限の方が設けられております。
154 ◯植島秀史農林課長兼農業委員会事務局長 農作物の被害の調査をしておりまして、ちょっと今すぐ見つかりませんけども、農作物被害の金額については減少しております。
(山本昇副市長 登壇) 168 ◯山本昇副市長 ただ今上程されました議案第39号、生駒市税条例の一部を改正する条例の制定についてにつきましては、令和6年1月1日に発生した能登半島地震の被災者の負担軽減を図るため、令和6年度分の個人住民税において、その損失金額を雑損控除の適用対象とすることができる