55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2024-03-07 03月07日-04号

児童養護施設里親、自立支援ホームなどの社会的養護支援を受けている子供については原則18歳まで、また、大学に就学中などの場合はその卒業まで支援を継続することができます。しかし、退所した場合は児童福祉支援が終了してしまう制度上の実態があり、社会的孤立に陥ることや、声をどこに上げればいいのか、行政や支援機関にアクセスしづらくなるなどの懸念が強まります。 

生駒市議会 2023-09-06 令和5年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2023年09月06日

366 ◯6番 梶井憲子議員 今ちょっと思い出したんですけど、ジモティー保護猫を譲りますというのが載っていたりというのも、生駒市の保護猫団体さんがジモティー里親さんを募集したりもしていました。そんなふうにこういう地域情報、アプリ、どんどん利用していただけたらと思うんですけど、やっぱりまだユーザー数が932アカウントということでまだまだ少ないなというのが本音です。

生駒市議会 2023-06-09 令和5年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2023年06月09日

またこれはちょっと難しいかも分かりませんけど、動物保護団体の方々のご協力も得まして、新たな里親探しというのをしていただけるようにお願いすることもあろうかと思います。ただ非常にちょっと難しい問題でもございまして、私どもの方でも被災地の実例なんかも参考にして、今後対応できたらなと思っております。

生駒市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2023年03月07日

その後、人慣れしてから、里親募集サイト、ペットのおうち掲載チラシ配布、クチコミなどを開始し、新しい飼い主、里親を募集しております。地域猫活動は、地域住民が主体となり、野良猫に避妊・去勢手術を行い、適正に管理しながら、将来的に野良猫をなくしていくことを目的とした活動です。  

奈良市議会 2023-03-07 03月07日-03号

1点目に、奈良市の里親制度取組についてでございます。 昨年4月に児童相談所を設置したことにより、里親の登録または認定、里親への委託など全ての里親制度運営を担うこととなりました。 虐待等子供を一時保護し、調査の結果、子供家庭において養育することが困難であると判断した場合は、家庭と同様の環境において継続的に養育されることが望ましいため、里親への委託等を中心に検討しております。 

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

ワクチン申請数が少ないというところなんですけれども、子猫を譲渡するためにワクチン接種するのにもかかわらず、ワクチン接種のためには、もう譲渡誓約書のコピーが必要やったり、里親さんの住所氏名連絡先が必要で、非常に利用がしにくいというふうに聞いております。そして、金額の方も2分の1ですよね。

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

これまで子供のアドボカシーやオンブズパーソンなどの取組は、一部地方自治体が先進的に取り組んでこられましたので、本市も子どもセンター開設により里親制度取組や一時保護などの取組を一層進めることからも、子供の人権について積極的に取り組まなければなりません。 令和4年度予算子供オンブズパーソン等取組調査経費が計上されていることから、取組の現状と今後の考えをお尋ねします。 

天理市議会 2022-06-01 06月15日-03号

大半が高校卒業とともに施設里親の下を離れ、独立することを求められます。 こうした若者は、ケアリーバーと呼ばれております。社会的養護、いわゆるケアから離れた人、リーバーという意味であります。そのケアリーバー自立に向けた支援を継続して受けられる方向になりました。 この六月八日に成立いたしました改正児童福祉法には、支援の対象となる年齢の制限を撤廃することが盛り込まれております。

奈良市議会 2021-12-06 12月06日-03号

児童相談所を含みます奈良子どもセンターに要する関係経費につきましては、次年度の開設に合わせて必要となります警備委託をはじめとする施設管理運営業務契約締結のほか、里親支援事業などの子どもセンターで行います事業委託締結のための予算を今年度の9月定例会において、債務負担行為として補正させていただきました。 

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

本市の児童相談所開設をした後においても、困難対応ケースへのアドバイス、また、里親委託の推進、施設入所支援事業等、県市の連携は引き続き不可欠かつ重要であると認識をしており、子供の安全を守り、健やかな成長を支援するために、関係強化継続性の担保に取り組んでまいりたいと考えております。 続きまして、観光施策についての御質問であります。 

天理市議会 2021-12-01 12月13日-04号

また、同じく長野県の話なんですけども、長野市については、全国でもトップクラスの殺処分が少ない地域として知られておりまして、人間と動物が幸せに暮らせる社会を目指し、犬猫里親探しに積極的に取り組んでいます。また、寄附されたふるさと納税というのは、犬や猫の殺処分ゼロを目指す動物たちの命を大切にできるまちづくりのためのプロジェクトの活用に使われています。 

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

そして、ちょっと困った点なんですけれども、ワクチン補助金なんですけれども、譲渡が終わるまでは請求できなくて、里親さんの住所氏名誓約書も提出しなければならないので、使いづらいというお声の方も聞いております。そして、大分本当に使いやすいようにはしていただいているんですけれども、今後また、サポーターさんたちのご意見、そして現場の状況を聞いて、また使いやすいようにしていただきたいと思っております。

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

児童相談所職員体制につきましては、児童福祉法等の規定に基づき、令和2年の国勢調査結果及び令和2年度の奈良県の児童相談所対応された奈良市分の児童虐待相談対応の件数を基に、国の基準により算定した結果、児童福祉司スーパーバイザー及び里親支援児童福祉司を含めまして19人、児童心理司は10人を相談支援部門配置予定でございます。

奈良市議会 2021-09-08 09月08日-01号

また、債務負担行為の補正につきましては、来年度開所予定仮称奈良子どもセンターを、安全な施設として運営するための警備委託をはじめとする管理業務委託契約のほか、里親支援事業などの同センターで行う事業委託締結を行おうとするものでございます。計画上、来年の4月1日からの実施となりますことから、新たに債務負担行為を設定しようとするものでございます。 

奈良市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また、様々な理由で親と暮らせない子供たちに温かい愛情と正しい理解を持ち、家庭的な環境の下で養育をする里親制度普及啓発にも取り組んでまいりました。さらに、児童相談所とキッズスペースや子ども発達センター、また子ども家庭総合支援拠点が一体となった奈良子どもセンターを整備することで、ワンストップ子供家庭への相談支援体制の構築を図ることで、支援体制のさらなる充実に努めてまいる所存であります。