奈良市議会 2024-03-05 03月05日-02号
次に、日立造船株式会社が行う大規模改修工事につきましては、工事の部品の調達、また設計の準備を進めているところでございます。令和6年10月末には部品の調達、設計業務が進み、令和6年11月頃には工場内において作業に着手する予定でございます。
次に、日立造船株式会社が行う大規模改修工事につきましては、工事の部品の調達、また設計の準備を進めているところでございます。令和6年10月末には部品の調達、設計業務が進み、令和6年11月頃には工場内において作業に着手する予定でございます。
また、焼却炉1号炉におきましても、燃焼完結装置部品の軽度の劣化を確認いたしましたため、事前に修繕準備を組み、11月27日から11月30日までの4日間、1号炉の停止、修繕、12月1日には復旧稼働を行ったところでございます。 いずれの修繕につきましても、定期的な清掃点検作業で把握した日常の焼却・稼働に影響のない軽度の不具合であり、今後も安定した焼却炉の稼働に努めてまいりたいと考えております。
次に、大規模改修を検討していない1号炉、2号炉が修復不能となった場合についての御質問でありますが、大規模改修中につきましては、1号炉、2号炉ともに稼働させることで今まで以上の負担はかかるものと認識をしておりますけれども、定期的な点検・補修等により日々各設備の稼働状況を注意深く確認し、不具合が発生する前に必要な部品の取替えを行うなど、一層維持管理に努めていきたいと考えております。
まず、環境清美工場の焼却炉につきましては、損傷が確認されました1号炉ガス冷却塔下シュートの改修が、部品の製造等に期間を要し、工事の完了が翌年度になりますため補正措置をさせていただき、また、従来から実施をいたしております経済的困難を抱える中学3年生を対象とした学習支援事業につきましても、こちらはこれまで6月下旬から実施をしていたものを前倒しし、4月から、新年度から実施ができるようにいたすために、併せて
一つは、ガスタービンとガスコージェネレーションという二つがありますが、令和4年度はガスタービン発電機の経年による部品交換がまず一つあります。もう一つは、ガスコージェネレーションシステムの起動用バッテリーの交換になります。
しかしながら、工事期間に関西万博の準備期間が重複することから、部品の調達や設備の製造、納品に不測の事態が生ずる可能性が想定されますが、長期にわたる工事期間内で何とか完了するよう、今後、選定する工事の請負業者と調整してまいりたいと考えております。 以上です。 ○副議長(九里雄二君) 内藤君。
242 ◯山本英樹教育総務課長 私ども、修繕という形で、不具合が出た場合、もちろん部品で交換できる分については交換しておるんですが、今回、先ほど言いました6台についてはもう部分修繕ではできなかったので、機器の取替えという形の修繕をさせていただきました。
工事期間といたしましては、設計、それから部品の調達等の準備期間を経まして、令和6年度には3号炉、令和7年度には4号炉、令和8年度には共通部分についての改修工事を行い、令和8年中に改修工事を終了する見込みをいたしております。
このうち2件は設置業者による補償対応、残り3件は部品交換を行い、復旧いたしました。 次に、場所によるエアコンの利き具合につきましては、議員がご指摘されましたとおり、階や教室の場所によって差があることは学校から報告を受けておりますが、学校活動に支障があるようなことにはなっておらず、熱中症につきましても本市では発生はしておりません。 なお、エアコンのメンテナンス計画は現在のところはございません。
8 ◯竹田義憲浄水場長 今年度予定しております修繕につきましては、発電設備自体は平成25年3月に造ったものでございまして、それの年数がたってきておりまして、その中で部品が劣化してきているということで発電機の水車部分であったり、発電機盤内の部品の交換ということで予定しております。
しかし、その非常用電源自身が、もう壊れたら部品がないような型式のもので、そこは相当やっぱり手を入れないと駄目かなというふうに守りされている方がおっしゃっていました。 そういった情報を聞くところで、こういったことを幾度も幾度もちょっと例を挙げてさせていただかなあかんのですけれども、氷山の一角だと思います。
次に、議案第31号、令和5年度生駒市水道事業会計補正予算(第1回)につきましては、水道事業管理者を設置しないこととする条例改正に伴う給与、手当等の人件費の減額、並びに小水力発電設備修繕業務について、取替え部品の調達に時間を要し、完了及び支払が令和6年度となるため、令和5年度分の事業費を減額し、改めて債務負担行為の設定を行うものでございます。
本案は、水道事業管理者を設置しないこととする条例改正案の提出に伴い、給料、手当等の人件費を減額するとともに、小水力発電設備修繕業務について、取替え部品の調達に時間を要し、完了が令和6年度となるため、令和5年度分の事業費を減額し、債務負担行為を設定するため補正されるものです。 本案は即決とするか委員会付託とするか、ご協議願います。
修繕スケジュールにつきましては、1号炉から4号炉全てを10年程度継続して操業することを想定した場合、調査対象範囲の各機器においては腐食、摩耗が進み、熱や排ガス、ばいじん、薬品等の接触に伴う劣化の進行、また、機器や部品、電装系及びラインの耐用年数の超過など老朽化が随所に見受けられることから、それらに伴う更新を考慮した内容となっております。
31 ◯森康通デジタル推進課長 いわゆるサーバーにおいても、それからパソコンにおいても、ハードディスクでありますとか、SSBのように情報を記憶しておく装置が中の部品に含まれてございます。
また、排ガス中のばいじんを捕集する4号炉のバグフィルター設備において、捕集されたばいじんをかき寄せ排出するコンベヤーやチェーン、レール等の部品の損傷劣化が確認されており、その補修に841万5000円を計上しております。さらに、煙突までの煙道部分において、サイレンサー本体のケーシング内部に腐食による破孔が確認されており、その補修に776万1000円を計上しております。
これまで大規模な改良工事を行ってこなかったことと併せて、施設の老朽化が著しく進んでいるため、今後10年程度環境清美工場の操業を継続するためには、昨年実施をいたしました焼却施設プラント調査で得た情報を基に焼却施設の具体的な保全計画を定め、計画で定めたとおりに修理・部品交換のルール化やスケジュールに沿ったメンテナンスを行っていく、いわゆる予防保全という考え方に沿った修繕が必要であるというふうに認識をいたしております
次に、環境清美工場の安全な操業、また安定した運営を維持していくために、当初予算におきましても所要額を計上しておりましたが、想定外の故障が生じたため、早急に修繕を実施する必要が出てまいりましたことから、それに要する必要経費及び補修部品の購入経費として、新たに3920万円を増額措置いたすものであります。
今年度購入させていただいた結果、廃車を検討するんですけども、ただ今年度、購入予定の給水車なんですけども、特殊車両になりまして、昨今の部品というところがなかなか調達できない状態ですので、年度内の購入というところがかなり厳しい状態ではあります。
修繕スケジュールについて、1号炉から4号炉全てを10年以上継続して操業することを想定する場合、調査対象範囲の各機器において腐食、摩耗が進み、熱、排ガス、ばいじん、薬品等の接触に伴う劣化の進行、機器、部品、電装系及びラインの耐用年数超過など、老朽化が随所に見受けられることから、それに伴う更新を考慮した内容となると記載をされております。