494件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

登校児童生徒に対して、多様な教育機会居場所が必要であるとの国の考え方が示されたこと、また適応指導教室に通う児童生徒保護者から、適応指導教室のプログラムでは学習支援が十分ではないとの声も聞くことから、本市における不登校児童生徒居場所学習支援の現状、課題を把握し、不登校児童生徒にとってよりよい居場所づくり学習支援在り方について検討するため、調査を実施しました。  

広陵町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第3号12月13日)

どうしても学校登校することが困難な児童生徒には、大和高田市と提携して設置しております適応指導教室「かたらい教室」を利用することも可能としております。  学力保障につきましては、全児童生徒情報端末の貸与ができており、オンライン授業参加等が可能でございますが、今後、より有効な活用方法につきましても、引き続き研究を進めてまいります。  続いて、自殺予防に向けた学校取組でございます。  

生駒市議会 2021-12-13 令和3年第6回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2021年12月13日

地域協議会の中でもお話はあった、例えば適応指導教室を、複合化ということで学校の方に設置をしていく、そういった場合についての、先ほどのハード費用というものが、例えば外から入るようにとか、言うようなものだと考えております。また、備品等も当然ながら必要になってまいりますし、そういった面でのハードの改修ということを考えております。  

広陵町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第2号12月10日)

どうしても、学校登校することが困難な児童生徒には、大和高田市と提携して設置しております適応指導教室「かたらい教室」を利用することも選択肢の一つとしております。  こういった児童生徒への学力保障といたしましては、昨年度、議会の御理解を得て、全児童生徒に貸与させていただいております情報端末活用により対応しております。  

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

今年度より、新たに本市適応指導教室であります「虹の広場」では、オンラインでの居場所づくりといたしまして、「Web虹」を開設したところでございます。「Web虹」というのは、自宅と「虹の広場」をオンラインでつなぎ、スクールカウンセラー適応指導教室指導員が不登校子どもの個々の状態に応じまして、カウンセリングやプレイセラピーを行っておるところでございます。  

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

また、本市適応指導教室「虹の広場」でも、そのオンラインを利用して不登校児童生徒指導員がコミュニケーションを取っておりまして、カウンセリング学習支援など幅広い支援を行っているところでございます。  今後も、不登校児童生徒状況に合わせまして、学校とも連携して、きめ細やかな対応に努めていきたいと考えております。  

生駒市議会 2021-09-29 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年09月29日

最低賃金法は、公務員には適用されないとは言え、情勢適応原則生計費並びに公務員民間事業者従事者給与、その他の事情を考慮する義務、いわゆる均衡の原則地方公務員法には定められており、公務員給与も適正な水準が確保されなければならず、最低賃金の引上げに伴う改正の部分については速やかに行われるべきと考えます。  

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

主な職名は、子育て相談課に属する家庭児童相談員産業政策課に属する消費生活相談員男女共同参画室に属する女性問題相談員教育支援相談課に属する適応指導教室相談員などで、総数で46人ということであります。2000年以降にDVの防止児童虐待高齢者障害者虐待防止生活困窮者自立支援など社会の変化に対応する法律が次々とつくられ、相談窓口設置を自治体に義務づけてきました。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

この発達障害、もしくはそうみなされる子ども・若者に対して、その生きづらさを早期発見し、早期支援につなげていく、また継続的、包括的に支援していくことは、社会への適応力をつけることとなり、その後の一人一人の人生の在り方に大きく関わってくる支援となります。 そこで、健康医療部長に、早期発見のために1歳7か月児健康診査において、自閉症スペクトラムを見極めるための問診項目が含まれております。

奈良市議会 2021-09-08 09月08日-01号

ここ数年来、不登校児童生徒増加傾向にある中におきまして、集団生活の中での適応を目的とした不登校支援や、個別のニーズに応じた学びの場を拡充する必要性がますます高まってきております。このような状況を受けまして、今年度、既に適応指導教室HOP青山の運営を開始させていただいており、子供一人一人に寄り添った多様な学び選択肢を広げるということが重要であると考えております。 

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

我々教育委員会といたしましても、毎月、不登校状況小・中学校全校に対して調査いたしまして、その報告内容を基に、いじめ対策巡回支援相談員と「虹の広場」の担当指導主事が各学校を訪問いたしまして、管理職教育相談担当の教諭との面談によりまして、現在、万葉ホールの3階に不登校児童の通える適応指導教室「虹の広場」がございますが、そちらへつなぐことや、カウンセリングへつなぐなど、今後の対応について協議をしているところでございます

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

登校児童生徒対応するのは適応指導教室、こういうんですわ。要は通級教室って聞いたでしょう。真美ヶ丘第二小学校北小学校通級指導教室するとね。ほんで適応指導教室ってあるんですよ。これはいわゆる不登校、これは、そこに行けば出席という扱いと、こういうことの中で、勉強もあるし、香芝と高田はみんなやっているんですよ。

橿原市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

また、本市の不登校児童生徒が通う適応指導教室「虹の広場」でございますが、こちらでも、家でのひきこもりを防ぐだけでなく、児童生徒の思いや心理状態を酌み取り、保護者家庭と共に連携して支援をしているところでございます。  学校への支援といたしましては、スクールライフサポーターを4名配置いたしまして、定期的に学校を巡回し、気になる児童生徒に対しても相談を行っているところでございます。  

桜井市議会 2021-03-24 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2021年03月24日

適応指導教室は、教科指導や様々な利用者ニーズにしっかりと応えられている状況にあるのか。  子どもの安全を守るため、アプリの導入について、予算に含まれているのかといった質疑がございました。  これに対しまして、ICT支援員は、各学校を数回巡回し、教員からのICTに関する相談を受けるなどして、教員が早く新しい端末に慣れることを目標として計画している。  

大和郡山市議会 2021-03-19 03月19日-04号

障がい者の雇用・就業は、障がい者の自立社会参加のための重要な柱であり、障がい者が適応に応じて能力を十分に発揮し、働くことができる社会にしていく必要があると考えます。その上で、行政、担当課の最大限の支援、サポートを望むところであります。 それでは、1回目の質問です。 まず、大和郡山市地域自立支援協議会取組の中で、障がい者支援機構として就労部会があります。