626件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2024-06-12 06月12日-04号

生産した堆肥農家大学農学部等に試供をいたしまして、農作物生産に使用していただいております。土壌が改良され、保水性排水性通気性が向上した、作物の生育が改善したといった好意的な御意見をいただいているところでございます。 今年度も引き続き事業を実施しつつ、生産堆肥の有償での引渡しや処理量の拡大に取り組んでまいりたいと考えているところでございます。 ○議長北良晃君) 八尾君。

天理市議会 2024-06-01 06月20日-03号

萱生の柿も去年は県立大学学生たちが新しい食べ方の提示みたいなイベントをやっていただいておりましたが、そういう点、天理大学皆さんも今回どんどん関わっていただきたいし、我々もどんどん地域農家とのつながりもつくっていきたいと思います。 ○議長大橋基之議員) 井上議員。 ◆十四番(井上伸吾議員) 丁寧な御説明ありがとうございます。 

生駒市議会 2024-03-05 令和6年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2024年03月05日

421 ◯9番 加藤裕美議員 学校給食においては、給食仕入れ量も多くて安定供給は調整も大変だと思いますが、地産地消にはなりますので、農家の方も大量に買ってもらうことで経営も安定してくると思いますので、今後も地元の農家の方からの購入を増やしていってもらえたらと思います。  

天理市議会 2024-03-01 03月15日-03号

そして、山の辺の道でありますけれども、こちらも、農家飲食事業者地域の方々による主体的な取組、こちらが広がってまいりました。農業と観光を組み合わせた取組としては、刀根早生柿発祥の地である萱生町において、人手が不足する柿の収穫時期に、仕事を手伝いながら地域を旅する「おてつたび」、こちらが出荷組合の加盟の農家にも御協力を頂いて、大分広がってきております。

天理市議会 2024-03-01 03月04日-01号

また、「ひとり親家庭への支援に関する協定」を締結している「おてらおやつクラブ」は、支援家庭への外食機会の提供、天理市内農家から購入したお米を「おすそわけ」に同封するなど、天理独自の取組も広げております。原資はふるさと納税のガバメントクラウドファンディングの仕組みを活用し、令和五年度は約八百万円の寄附が全国から集まりました。 ○議長大橋基之議員) 恐れ入ります。

奈良市議会 2024-02-29 02月29日-01号

そのほか、家庭での養育が困難な子供のための養育環境支援補助金ファミリーホーム新規設置支援などを行っていくとともに、独り親世帯支援する取組としては、これまでの食料支援フードバンク事業などに加えて、食品事業者農家などにおいて消費されずに廃棄される食品を、必要とする家庭に配付するための仕組みづくりを行っていきたいと考えております。 

奈良市議会 2023-12-12 12月12日-05号

昔は農家が多く、鹿を見かけたら奈良公園に帰れと追い返したり、野犬外犬も多く、鹿の行動範囲も限られていましたが、今は追い返す人も少なく、野犬もいなくなり、行動範囲が拡大している現状があります。農作物森林被害は問題視され、ある程度の補助はされていますが、その他の被害に関してはほぼ無策で放置状態になっているのではないかと思います。 

生駒市議会 2023-09-19 令和5年第4回定例会 決算審査特別委員会(経済建設分科会) 本文 開催日:2023年09月19日

388 ◯植秀史農林課長農業委員会事務局長 国の補助対象が49歳以下ということになっておりますので、半農半Xは専業農家以外の方がメインで対象ですけども、何人か農家になっていただく方がいらっしゃったらその辺、活用していただけるということで49歳以下としております。

奈良市議会 2023-09-12 09月12日-03号

これは、農家減少高齢化による担い手不足遊休農地が増加してきたことに加え、農業への関心が高まり、家庭菜園市民農園が増え、経営規模の大小にかかわらず農業に意欲を持つ方の農業への参入を促進し、多様な人材を確保していく、こういったことのための施策であると考えます。 そこで、まずお尋ねをいたしますが、本市では、未耕作農地耕作放棄地等はどのくらいあるんでしょう。

生駒市議会 2023-06-16 令和5年第3回定例会 予算委員会(経済建設分科会) 本文 開催日:2023年06月16日

248 ◯福中眞美委員 私はイチゴ農家の方から大変や、大変やとあの時期、聞いてたので、本当に大変なんだろうなと思って、これだけ確認できたので、またそのとききっちりと対応していただけるということで信じておりますので、どうぞよろしくお願いします。以上です。

生駒市議会 2023-06-09 令和5年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2023年06月09日

56 ◯領家誠地域活力創生部長 農福連携につきましては、日常的に福祉事業所もそうですし、個人として障がいをお持ちの方が農業に参画したいという方について農家さんの理解のもと、受け入れていただくようなチャンスがあれば働きかけをしていますし、遊休農地の活用についても同様でございますので、引き続きしっかり協力していきたいというふうに考えております。