1176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

学校というハコモノ公共施設を宝物にすべきと考える根拠は、本町の学校は、全て耐震化が完了をして強固であり、そして、徒歩で歩いて行ける町なかにあります。全てね。災害時の避難所にも指定されているので、施設面でも充実している。このようなハコモノに加えて、住民が活用できる要素には、広い校庭、広い体育館、そしてプール、そして特別な専用室、例えば保健室美術室調理室理科室音楽室などが完備をされています。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月13日

その後、耐震化そしてトイレの改修、またその後エアコンの設置ということで非常に大きな事業市内全域でというふうに行ってまいりました。今現在、その大規模改修というのが長寿命化ということで、現建物を80年もたさなければならないというような改修をしてくださいということが文部科学省から補助金の要綱の中に入ってございます。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

更新設備耐震化対策の実施、これに当たりましては各構成団体更新実績の保証、あるいは計画の尊重と、これを前提にしながら、令和5年度中に統合後、当面10年間の経年施設更新計画、これを策定するとしております。  次に、三つ目の観点としまして、バックアップ機能確保になります。地震などの災害や事故の発生、これに備えまして水融通確保予備水量能力の保持、非常用電源確保、これに取り組んでいきます。  

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

上水道は生活を支えるライフラインであり、安心、安全、そして安価に供給するためには、施設設備計画的更新が欠かせず、真美ヶ丘配水場耐震改修重要給水配水管路耐震化老朽管路の更新耐震化を進めてまいりました。これらの投資事業の財源は、水道利用者皆さんから頂く水道使用料において賄わなければならず、常に収支状況を見ながら水道料金改正もお願いしてまいりました。

生駒市議会 2022-11-09 令和4年都市建設委員会 本文 開催日:2022年11月09日

それに伴って耐震化というところにも、当然、力をかけておりますので、それに今の燃料費高騰の分、そういうところはちょっと影響を受けておりますので、確実に資金としては減ってきているのは確かです。ただ、物としては新しいものになってきていますので、その辺をちょっとご理解いただきたいかなと思います。

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

その辺のところも、今ソフトとハードという話で、ハード面の話で先日の一般質問改正委員耐震化のことについても質問されてたけど、その辺のところも含めつつちょっと今できるところはどんどんやっていただいたらいいというそれ、考え方やと思います。

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

老朽化に対しては、例えば耐震化をして補強するだとか、あるいは取り壊してしまったならば、そういう役割を果たしてきた場所である以上、本来それに代わる新しい施設を建設するということで、住民皆さんがそうしたことを求める、あるいは期待をするということは至極当然なことだというふうに思うわけです。

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

東日本大震災では、耐震化された300ミリメ一トル以上の基幹管路被害はなかったが、それ以下の老朽管路が一斉に破損漏水し大断水が発生した。被災地支援津波被害沿岸部が中心で内陸部には来ない。火事が消せず大火災が発生した。震災後年数を経過したが、更新率が低く料金の安かった市のエリアで震災を耐えた老朽管から漏水が頻発するようになっている。

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本庁舎耐震化工事もそうでしたが、意思決定手続に関しては、疑念が抱かれないようプロセスをきちっと記録し、説明責任が果たせるよう求めておきます。 次に、市道西大寺一条線についても、令和5年4月に供用開始する駅前広場を含めて、新しいまちづくり計画を考えていくとの答弁にとどまりました。設計と工事発注の進捗については明確な答弁がありませんでしたが、恐らく令和5年4月供用開始以降になるものと思われます。 

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

また国庫補助金として重要給水施設管路耐震化事業による4分の1の補助金を計上しており、補助金合計は7,525万円としてございました。  35ページの実績でございますが、令和2年度に2億41万5,600円、令和3年度に7,973万2,000円を支出しており、執行額合計額は2億8,014万5,800円でございます。全体計画との差額は2,785万4,200円となってございます。

橿原市議会 2022-09-05 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-09-05

上下水道事業につきましては、施設耐震化長寿命化による維持管理推進計画的な施設整備充実等について整理をしております。  市街地・住宅整備方針では、拠点としての機能の向上や地域活性化推進、質の高い住宅地を形成するため、大和八木周辺橿原神宮前周辺医大周辺などの方針について整理をしております。  

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

国土交通省では、令和7年までに多数が利用する建築物耐震化の問題をおおむね解消すること、令和12年までには住宅耐震化についてもその問題のおおむねの解消を目標と掲げ、いわゆる100%に近い数値までこの耐震化率を上げていこうというふうなことを目標にしています。この期限は、もともとの目標が5年先延ばしにされたものでありまして、早期目標達成が求められています。  

生駒市議会 2022-08-30 令和4年第5回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年08月30日

本案は、燃料価格高騰に伴い、電気料金が値上げとなり、動力費において不足が生じるとともに、水道施設耐震化事業について、工法等の変更及び追加工事発生により、工事費において不足が生じることから補正されるものです。  本案は、即決とするか、委員会付託とするか、ご協議願います。              

広陵町議会 2022-06-15 令和 4年第2回定例会(第4号 6月15日)

二つ目は、老朽化耐震化に伴う更新費用の増加。三つ目は、熟練職員退職等による技術力低下でございます。県内の水道事業では、特に中山間地域を抱える市町村は、過疎化による給水人口減少高低差集落点在などの地理的要因による割高な送水コスト及び管路更新費を要するため、平坦地人口密度が高い地域と比較いたしますと経営環境が厳しいことから、三つの課題の影響が大きく顕在化しております。

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

橋梁長寿命化修繕計画に基づき、本市の橋梁への安全性確保に向けての工事が進められておりますが、最近の京都府南部を震源とする中規模程度地震の頻発、南海トラフ地震発生確率上方修正など、道路インフラを取り巻く不安材料が増加する中、老朽化した橋梁に対し、より早期長寿命化耐震化を求める市民の声が高まっております。