755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

なお、義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律案に対する附帯決議の中で、「不登校の児童生徒が、いわゆるフリースクール等学校以外の場において行う多様な学習活動に対しては、その負担軽減のための経済的支援在り方について検討し、その結果に基づき必要な財政上の措置を講ずること」というふうにされており、趣旨は十分に理解しております。

奈良市議会 2022-03-10 03月10日-04号

しかし、市の支援事業支援体制義務教育まで整っていく中で、高校生以上の年齢子供若者情報が途切れてしまう問題を指摘してきました。 そこで、子ども若者支援地域協議会への県立・私立高校の参画や情報連携取組についてお尋ねいたします。 次に、子ども医療費助成現物給付対象年齢拡大取組の現状について、子ども未来部長に質問します。 

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

昨年9月の定例会において市長に、義務教育の9年間について、個々の必要性に応じた手厚い支援を行っていくことが重要であるという旨の答弁をいただきまして、実際にこういった形で、新たに特別な支援が必要な子供たちへの取組の実施を決断されたということは極めて重要なものであると考えますが、そこで、市長に1点、再度質問をさせていただきます。 

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

統計によりますと、一時保護される児童の大半が義務教育年齢でありますが、この一時保護された子供たち教育の保障について、本市の取組をお伺いさせていただきます。 2問目に、虐待等のリスクを早期に把握するためにも、中核市である基礎自治体の特性を生かした切れ目のない支援体制、保健所や教育委員会との連携は必要不可欠だと考えます。これらのことに対する対応力のある児童相談所取組についてお伺いいたします。 

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

また、多子世帯における保護者の経済的な負担軽減を図ることを目的として、義務教育期間内における第3子以降の児童及び生徒給食費相当分支援する広陵小・中学校多子世帯給食費支援金交付事業を実施してまいります。  次に、施設整備関係ですが、経年で計画的に行っております学校トイレ洋式化事業でございます。

生駒市議会 2022-01-13 令和4年第1回臨時会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年01月13日

この特別給付金については、例えば幼保無償化であったりとか教科書無償配布もそうですし、義務教育課程においてもそうなんですけど、所得制限というのは付いていませんので、今回のこの給付金については生活困窮世帯への対応ということでもなく、親への対応ということでもなく、どこまで子どものためということでありますので、子どものためにということを第一に置いていただいて、迅速また丁寧に進めていただきますように、よろしくお

橿原市議会 2021-12-08 令和3年文教常任委員会 本文 開催日: 2021-12-08

これからの学校在り方を踏まえた今後の検討事項としまして、老朽化対策と併せて教育環境向上を進めるための改修工事や、義務教育学校などの小中一貫教育、それから地域の皆さんで考える学校づくりとして、コミュニティ・スクールなどの導入についても検討していくことを考えております。  一番下になります。

奈良市議会 2021-12-07 12月07日-04号

義務教育子供給食費学用品費修学旅行費などを援助する就学援助制度は、経済的な困難を抱える子供義務教育を保障するための命綱です。この制度拡充は今とりわけ重要であり、行政が最低限果たさなければならない責任です。補助教材など学校が指定している物品購入だけでも就学援助費だけでは足りず、文房具の買換え部活動に関する私費負担など、家計を圧迫している実態があります。 

生駒市議会 2021-12-03 令和3年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年12月03日

私どもはその地域協議会の中に一緒に入らせていただきまして私たちの思いもお伝えさせていただきましたけれども、地域の方々が義務教育施設に思われる思い入れというのが非常に大きいということはひしひしと感じてまいりました。行政の都合ということで、このファシリティマネジメントが基にございます再編ということで、今回、こういった形で答えは最終的には出ました。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

次に、教育部長に、義務教育期間である小学校中学校においては、インクルーシブ教育の推進、支援員の増員や自校通級指導教室拡充などに取り組んでおられます。まだまだ義務教育期間での支援の課題は残されていると考えますが、まずは義務教育を卒業した発達障害がある、また同じみなしで支援が必要な生徒への支援の継続が必要ではないかと考えます。 

広陵町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第2号 9月10日)

義務教育ですからね、小学校中学校。その体制は残念ながら広陵町は誰も考えてないし、そういうことはあるもんやということと、もう一つ企業は当然ヒアリングをやっていると思いますわ。企業側も受け入れる準備をやっているところが多いんですよ、実習指導者とかね、実習指導者管理責任者とかね、私も持ってるんですわ。だから詳しいんです。