1383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香芝市議会 1999-06-11 06月11日-01号

相対的に申し上げますと、700万円を超える納税義務者というのは1,559名、これは平成10年度の課税状況調査の資料ということでご認識いただきたいと思います。これは10年度の分でございます。それをとって申し上げますと、700万円を超える方が1,559名。ちなみに、納税義務者全員で2万2,902人と、このような形になっております。 

橿原市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第1号) 本文

本件につきましては、地方税法改正におきまして審査申出期間納税通知書交付の日から30日後まで延長されたことに伴い、審査申出事項に対する審議手続きにつきまして、審査申出人の意見陳述機会を新たに付与することなど、固定資産評価審査委員会審議合理化、及び迅速化を図るため改正を行うものでございます。  

橿原市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第2号) 本文

これまでただ指をくわえてやっておったわけではございませんで、特にその徴収方策といたしましては常々、例えば平日連絡のつかない納税者の方に対しまして納税折衝を行うに当たって休日に出かけていって交渉をさせていただくとか、あるいは勤務なさってる時間外にもまた寄せていただくとか、あるいは電話を入れさせていただくとか、そういうような形でございますし。

橿原市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第3号) 本文

といった問題もあり、今回納税通知書交付後30日後まで申し出期間を延長することで、どういった状況が想定されるのかとの問いに対して、これまで、縦覧期間後10日以内が審査申し出期間となっていたが、現実には、納税通知書を見てからの不服が多く、それらの状況から見ると、納税通知書交付を受けた後についても、一定期間不服申し立てができることになる。  

大和高田市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第4号) 本文

そこで、こうした納税義務を果たし、忙しい母親の皆様への行政サービスの観点から、どのような支援が考えられるかという点であります。もうこれは給食センターを設置し、中学校給食制度を実施すること以外にほかにありません。この点につきましていかがでしょうか。今後の計画はあるのでしょうか、お伺いいたしたいと存じます。  第4点でございます。土木行政公園整備についてであります。

大和高田市議会 1999-06-01 平成11年6月定例会(第1号) 本文

組みでもこういう状況であるということですけれども、行政執行機関として助役を筆頭としてですね、こういう大きな大事な問題に取り組んでこられたということ、この辺どのようにやっていただいたのかちょっと見えない部分がありますので、助役がおられたら直接この、特にこの10年度の取り組みについて聞きたかったわけですが、助役さん不在でございますので、これは次の機会にいたしましても、いずれにしましても一丸となってこの納税

橿原市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第5号) 本文

次に、納期前納付報奨金納税組合奨励金について、合わせて2億円程度計上されているが、現在では銀行預金との金利差がかなり高くなっており、今後の方針をどう考えているのかと問われたのに対して、以前、市税納税状況が悪いことから作ったものであるが、納税組合については、納税に協力をいただき、成果も上がっているが、全国的に見直しが行われているところもあり、本市としても急に廃止するのではなく、慎重に検討していきたいとの

橿原市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第3号) 本文

今回のねらいは、やはり市外業者対象にしながら、やはり公平に市民であり同じように納税者であるということを公平に扱いたいということから、すべての皆さん方に知っていただくということにしますと、諸経費を入れるほうが非常にわかりやすいんじゃないかと、このように思われたわけでございます。  そこで、予定価格を公表しないのは、例えば入札して落札しないということはあるわけでございます。

大和高田市議会 1999-03-01 平成11年3月定例会(第2号) 本文

なお、市税全般にわたり委員より「自主財源確保のため、広く納税者に対する意識高揚の徹底と啓蒙に努めてもらいたい。」との強い要望がありましたので、申し添えておきます。  次に、第9款分担金及び負担金における衛生費負担金についてであります。  委員より「基本健康審査一部負担金が増えている。その原因は何か。」

奈良市議会 1998-12-18 12月18日-05号

次に、市税徴収対策室が昨年十月に設置されたが、その実績と現在の取り組みについて質問があり、理事者より、平成九年度は、一件五十万円以上の滞納者千六百七十六人、滞納総額三十九億七千万円を対象納税折衝を行った結果、収納額は七億四千万円、収納率は一八・六三%であったが、市税全体の滞納繰越分収納額は対前年度比七・五%の増となった。

香芝市議会 1998-09-24 09月24日-03号

委員から、昨年の決算特別委員会プロジェクトチームをつくって収納率アップに努めるとの答弁があったが、その後の経過について質され、理事者から、平成9年10月以降に他市の納税対策協議会設置状況調査構成メンバーなどの検討を重ね、平成10年3月2日に元収税課長経験者及び現在の関係部課長14名で滞納対策協議会を設置した。

奈良市議会 1998-09-16 09月16日-03号

例えば、住民票の写しを役所だけでなく、どこでもとれることができるようになったり、介護保険事務処理納税者番号との活用の面からもメリットが大きいと言われていますが、総背番号コード国民登録カードの導入を認めれば、国民背番号制国民登録制につながり、役人主導データ監視国家になりかねないという根強い反応や懸念の声が上がっています。 

奈良市議会 1998-09-14 09月14日-02号

次に、不況からの市民の暮らしを守る施策についてでございますが、まず固定資産税福祉家庭等への減免についてということでございますが、福祉家庭並びに低所得家庭については、納税相談等も交えながら、その実情に応じて個々に対応しているところでもございます。したがって、その実態等につきましては、そういう方々とは納得のいくような説明をさせていただきたいと、また相談をさせていただきたいと思っております。 

香芝市議会 1998-09-07 09月07日-01号

次に、保険証書発行についてでございますが、一般質問でも再三申し上げましたように国民健康保険財政確保により保険向上を目指すことが、国民健康保険事業として重要な課題であるわけでございまして、そうした中におきまして、保険料収納率向上等、また納税者のご相談に応じて収納率向上を図って財政の安定を図ってまいりたいというふうなことから短期保険証交付も行っておるわけでございますが、決して保険資格にまで

橿原市議会 1998-09-01 平成10年9月定例会(第3号) 本文

したがって、市としても、今後の対策は当然考えているところであるが、1つの案としては、一人一人の市職員の家を納税の窓口として、休日でも昼夜を問わず、家族共々協力するという体制をつくったり、ある程度のノルマを与えるということも考えていって、職員危機意識を持つことにより、市民方々にも意識啓蒙ができるのではないかと考えている。  

橿原市議会 1998-09-01 平成10年9月定例会(第2号) 本文

悪質滞納者に対する処分を強化するために、専任の係を新規に設けまして、さらに保険証資格の面から、10年度は、本年度は、有効期限を9月30日に変更した短期保険証発行し、10月以降については、さらに3カ月、いわゆる本年12月までの短期保険証発行を行って、滞納者との接触の機会をふやし、納税指導を強化しながら、収納率向上に努めていきたいと考えておるところでございます。  

香芝市議会 1998-06-09 06月09日-01号

主な改正内容は、市内のものに限られていた納税管理人の規定が緩和されたほか、個人市民税非課税範囲の引き上げや、特別土地保有税の三大都市圏内の特定市における特別措置の廃止などになっております。 続きまして、承第3号平成10年度香芝市老人保健特別会計補正予算(第1号)の専決処分の報告及び承認について説明を申し上げます。