御所市議会 2021-06-23 06月23日-10号
最後に、日増しに暑くなってきますが、議員の皆様方におかれましては十分ご自愛いただきまして、市政の進展に一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、閉会のご挨拶といたします。どうもありがとうございました。 ○議長(南満) これをもって、令和3年御所市議会6月定例会を閉会いたします。 どうもありがとうございました。
最後に、日増しに暑くなってきますが、議員の皆様方におかれましては十分ご自愛いただきまして、市政の進展に一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、閉会のご挨拶といたします。どうもありがとうございました。 ○議長(南満) これをもって、令和3年御所市議会6月定例会を閉会いたします。 どうもありがとうございました。
(傍聴者入室) 2 ● 細川佳秀委員長 傍聴者の皆様方にお願いいたします。コロナ感染のために、なるべく間隔を空けて傍聴していただきますようによろしくお願いいたします。 それでは、直ちに日程に入ります。
初めに、新型コロナウイルスのワクチン接種に際しまして、市職員の皆様方の奮闘に感謝申し上げる次第でございます。どうかまたご努力よろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。 昨年の10月、政府が発表いたしました2050年カーボンニュートラル宣言では、2050年までに脱炭素社会を実現し、温室効果ガスの排出を実質ゼロにするということを目標としています。
補正予算を成立させていただきましたら申請を受けるんですけども、当然、皆様方、営業をストップされておりますので、困窮されている方も多いと思いますので、速やかに申請の方はまとめて受付しようと考えております。
平素、皆様方には市政の発展のため、積極的なご提言とご尽力を賜り、衷心より感謝を申し上げる次第であります。 さて、令和2年度決算につきましては、5月末に出納閉鎖を行ったところ、一般会計におきましては、実質収支で約3億4,600万円の黒字となり、実質単年度収支においても約2億8,400万円の黒字を計上しました。
本日、市議会の皆様方のご意見をいただきながら、奈良県に対して提示をしてまいりたいと考えております。 それでは、資料をご説明いたします。 まず、表紙をめくっていただきますと、両施設共通の一体的整備に関するコンセプトを設定しております。 本市の考え方(案)のキーワードは「つながる」です。
前回、3月10日の特別委員会のときに議員の皆様方にお示しをさせていただきましたのは、基本計画で、3つのプランがあるというふうなことをご説明させていただいたところです。
今後も一日も早く、希望される全ての市民の皆様方への接種を完了するとともに、データの入力にも力を注いでまいりたいと考えております。また、来週月曜日からは、ロートアリーナ奈良におきましても大規模な職域接種を実施いたします。
確かに事業者の今後の選定につきましては、また改めて皆様方のほうにお諮りすることになりますので、よろしくお願いしたいと思います。 62 ● 松尾高英厚生常任委員長 それで結構です。
また、地域住民のおかげをもちまして、平成11年4月、旧月ヶ瀬村の議員に初当選させていただき、平成15年から合併までの間、副議長を歴任し、奈良市との合併を経た後も奈良市議会議員として活動させていただき、平成30年6月には皆様方の御推挙を受け、第84代奈良市議会議長という重責を務めさせていただくことができました。ひとえに議員各位の御厚情のたまものと感謝申し上げます。
長年、移転候補地の選定が難航してきたところでありますが、令和元年12月にスケールメリットを生かした広域型新施設の建設候補地を本市七条地区に絞り込みさせていただいたわけでありますが、引き続き周辺住民の皆様や地権者の皆様方の御理解をいただくべく、努力を重ねていきたいと考えております。 続きまして、新型コロナウイルスのワクチン接種についての御質問を5点頂戴いたしました。
1日当たり900人という多くの市民の方々が今、接種いただいているということでございまして、医師会の関係者の方や看護師の皆様方を含めて、医療従事者の皆さんに改めて御礼申し上げる次第でございます。 その中で、私も家族の接種に付き添って伺わせていただいた際に、やはり看護師の皆様方は特に一番動かれていて大変やなという思いをいたしました。
また、市長並びに理事者の皆様方に、前向きなご答弁をいただきますようよろしくお願いをいたします。 それでは、1つ目の質問です。 同性パートナーシップ制度について。 この制度は、自治体がLGBTなど性的少数者のカップルに対して、2人の関係が結婚と同等であると承認し、証明書などを発行するものです。2015年11月に東京都渋谷区と世田谷区で日本初となり、始まりました。
先日からワクチン接種会場では、いろんなスタッフ、また、医療機関の皆様方にご協力いただきながら、本当に大変ご苦労をかけているなと。また、職員の皆さんは本当に遅くまで、昨日も私、ちょっと別のところで会議があって、夜、ミグランスの横を通ったら、9時過ぎぐらいでもまだ保険医療課とかそういうふうなところも電気がついていて、本当に遅くまでお仕事をされている。
124 ◯11番(戸谷仁史君) まず、口腔ケアについてなんですけども、歯科医師会と協力しながらやってくださっているということなんですけど、特に今、コロナということに関しては非常に市民の皆様方が興味を持っておられると思うんですね。
なるべく早く接種いただき、市民の皆様方にご安心いただけるよう努めてまいりたいと考えております。 2点目でございます。クラスターを防ぐための優先接種といたしましては、居宅介護サービス事業者につきましては優先接種の対象となっておりますが、その他の方々につきましては、現時点では明確な計画はございません。
今後、市民の皆様方に少しでも早く安心して安全に接種いただけますように、各医療機関と連携し、協力しながら接種率の向上に努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りますようによろしくお願いを申し上げます。
この間の市民の皆様方の感染対策に向けての御理解、御協力に改めて感謝を申し上げる次第でございます。 その一方で、県内の重症病床の使用率につきましては、依然としてステージⅣ相当のままであり、その他の医療提供体制につきましても、いまだ予断を許すことができない状態が続いております。
14 ● 森下みや子委員 いろいろと、今回、コロナ禍の中で作業等々も職員の皆様、一丸となって対応していただいておりますが、こういったひとり親世帯、また、両親がいらっしゃる、大変経済的に負担をかけておられる皆様方への支援、一日も早く支援金支給していただけるような、そういう方向で、全力で取り組んでいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
11 ● 原山大亮委員 今回のこの提案の賛否がいかようになるかは分かりかねるわけですが、ぜひ今後とも期末手当の在り方、報酬の在り方については僕も引き続き議員の皆様方としっかり議論していただきたいと思いますので、その折にはどうかよろしくお願いします。