2082件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

本市においては、市民皆様定住意向満足度が非常に高い水準となってはおりますけれども、これは、市民皆様に納めていただく税収などを支えとして、地域コミュニティ活性化都市ブランドの構築、子育て支援教育施策充実、医療・福祉サービス充実健康づくり推進生涯学習、文化スポーツ活動推進環境施策への取組都市基盤整備防災対策の強化など、市民皆様のニーズに応える施策を積極的に推進した成果

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 名簿 開催日:2022年09月02日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

生駒市議会 2022-06-24 令和4年第4回定例会(第4号) 名簿 開催日:2022年06月24日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

生駒市議会 2022-06-21 令和4年第4回定例会 予算委員会(採決) 名簿 開催日:2022年06月21日

委員 中尾節子   委員 中嶋宏明   議長 中谷尚敬 5 欠席委員   なし 6 説明のため出席した者   市長        小紫雅史   副市長     山本昇   教育長       原井葉子   地域活力創生部長  領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長    近藤桂子   建設部長    米田尚起   上下水道部長    岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

生駒市議会 2022-06-16 令和4年第4回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年06月16日

~~~~~~~~~~~~~~~ 121 ◯片山誠也委員長 最後に、生涯学習部の所管について審査いたします。  審査事項(3)議案第43号、令和4年度生駒市一般会計補正予算(第4回)の生涯学習部所管分を議題といたします。  なお、本案についても先ほどと同様に直ちに質疑に入ります。  

生駒市議会 2022-06-16 令和4年第4回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 名簿 開催日:2022年06月16日

       原井葉子   市民部長      小林弘幸   市民課長       竹本マサ子   課税課長      南口嘉子   課税課課長補佐    大塚歩   環境保全課長    黒松裕喜伸  環境保全課課長補佐  木戸勇   環境保全課課長補佐 高谷英明   教育こども部長   奥田吉伸   教育こども部次長   坂谷操   教育総務課長    山本英樹   学校給食センター所長 古林像一   生涯学習部長

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年06月09日

代替案がいかに市民の方に満足してもらえるか、納得してもらえるかが大事かなと思うんですけども、民間でもカラオケ店があるというご指摘もあるんですけども、カラオケ店民間活性化も必要かとは思いますので、民間カラオケ店のいきいきクーポン使えるようにしてもいいんじゃないかなと思いますし、図書館で音楽が使える部屋が人気で取れないということも聞きますので、生涯学習施設防音室を増やすなどもすべきかなと思っておりまして

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 名簿 開催日:2022年06月09日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

本町では、中央公民館在り方や建て替えが課題として挙がっている一方、文化芸術施策生涯学習推進についての基本的な方向が定まっておらず、長期的な視野での取組が立てにくい状況にありました。また、広陵自治基本条例には、文化及び生涯学習まちづくりが挙げられ、施策の根底に、文化芸術生涯学習が添えられています。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

まず1点目のご質問、市が公共施設設置、稼働している太陽光発電設備について、設置数及び設置年代保守管理状況についてですが、まず設置数につきましては、令和4年6月現在、市役所本庁舎を始め、幼稚園、学校施設、消防署、生涯学習施設市立病院など、21カ所に23件のパネルを設置しております。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 名簿 開催日:2022年06月08日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 名簿 開催日:2022年06月07日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

奈良市議会 2022-05-31 05月31日-01号

---------------------------------- 議事日程  日程第1 報告第27号 繰越明許費繰越計算書、事故繰越し繰越計算書及び継続費繰越計算書並びに予算繰越計算書報告について       報告第28号 株式会社奈良清美公社経営状況報告について       報告第29号 奈良市街地開発株式会社経営状況報告について       報告第30号 公益財団法人奈良生涯学習財団

生駒市議会 2022-04-25 令和4年第3回臨時会(第1号) 名簿 開催日:2022年04月25日

市長     山本昇   教育長      原井葉子   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠    市民部長    小林弘幸   福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

生駒市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年03月24日

まず、予算委員会審査を踏まえて、特に問題とする点として、今、塩見議員も指摘し、また予算委員会でもいろいろ質疑があったように、生涯学習課、広報広聴課、市民活動推進課でのコミュニティ活動推進に関する同じ対象についての様々な取組重複があります。この重複は、個々の取組が単に整理できていないということにとどまらず、発想の問題です。言うまでもなく、財政と職員、特に職員は有限であります。

生駒市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第3号) 名簿 開催日:2022年03月24日

教育長     原井葉子   水道事業管理者  古川文男   市長公室長   増田剛一   総務部長     杉浦弘和   危機管理監   澤井宏保   地域活力創生部長 領家誠   市民部長    岡田敬    福祉健康部長   近藤桂子   福祉健康部次長 鍬田明年   建設部長     米田尚起   都市整備部長  北田守一   上下水道部長   岸田靖司   教育こども部長 奥田吉伸   生涯学習部長

広陵町議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第5号 3月22日)

また、文化芸術だけでなく、生涯学習分野にも活用できるよう、あくまで基金の規定としてこのような文言としてる。今後、予算を定める際に使途が狭いと感じたときは、条例の改正、明記も必要になってくる場合があるかと思われるため、運用に当たっては、協議しながら進めていきたいと考えているとの答弁がありました。