生駒市議会 2022-09-29 令和4年第5回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年09月29日
公共道路については、環境測定調査では環境基準を超えた箇所はなく、持続可能性の確保という長期的な課題は引き続きの案件ですが、短期的な重大な解決すべき案件はありません。 里山については、最も広大なという意味で最も大切な里山である第2工区の開発計画たるマスタープランの素案が昨年度に作成されました。しかし、決算審査でこの計画は全く審査されませんでした。問題点がないからではありません。
公共道路については、環境測定調査では環境基準を超えた箇所はなく、持続可能性の確保という長期的な課題は引き続きの案件ですが、短期的な重大な解決すべき案件はありません。 里山については、最も広大なという意味で最も大切な里山である第2工区の開発計画たるマスタープランの素案が昨年度に作成されました。しかし、決算審査でこの計画は全く審査されませんでした。問題点がないからではありません。
町 長 山 村 吉 由 副 町 長 松 井 宏 之 教 育 長 植 村 佳 央 理事兼都市整備部長 中 川 保 まちづくり政策監 中 村 賢 一 企 画 部 長 奥 田 育 裕 総 務 部 長 藤 井 勝 寛 けんこう福祉部長 吉 田 英 史 住民環境部長
事業所が就業規則等の雇用環境、職場環境を整備していくことは、就労を希望する人材確保にもつながることから、町内事業者で実施している中小企業・小規模企業振興会議におきましても、改正ポイントや助成制度について周知を徹底し、職場環境の醸成に努めてまいります。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(吉村裕之君) それでは、2回目の質問に入っていただきます。 吉村議員!
町 長 山 村 吉 由 副 町 長 松 井 宏 之 教 育 長 植 村 佳 央 理事兼都市整備部長 中 川 保 まちづくり政策監 中 村 賢 一 企 画 部 長 奥 田 育 裕 総 務 部 長 藤 井 勝 寛 けんこう福祉部長 吉 田 英 史 住民環境部長
小原住民環境部長! ○住民環境部長(小原 薫君) 失礼いたします。 報告第10号、広陵町ごみ減量等推進審議会条例の一部を改正する条例の専決処分の報告について、御説明申し上げます。 議案書につきましては、1ページからで、概要集、新規対照表とも1ページでございますが、説明につきましては、概要集でさせていただきますので、概要集の1ページをお願いいたします。
そこで、今回は生駒市の農業環境の整備と今後の方向性について質問します。 1、農業従事者の高齢化に対応するため、現在、どのような施策を展開されていますか。 2、現在、農業委員会事務局ではドローンを活用した事業を展開されていると聞き及んでいますが、ドローンをどのように活用され、どのような効果が見込まれる事業であるか教えてください。
理由につきましては、市民エネルギー生駒が取り組む市民共同太陽光発電事業は生駒市総合計画や環境基本計画等の関連計画に明確に位置付けられた環境政策であるということで使用料を減免しないというふうにしております。
本市においては、市民の皆様の定住意向や満足度が非常に高い水準となってはおりますけれども、これは、市民の皆様に納めていただく税収などを支えとして、地域コミュニティの活性化、都市ブランドの構築、子育て支援や教育施策の充実、医療・福祉サービスの充実や健康づくりの推進、生涯学習、文化・スポーツ活動の推進、環境施策への取組、都市基盤の整備、防災対策の強化など、市民の皆様のニーズに応える施策を積極的に推進した成果
町 長 山 村 吉 由 教 育 長 植 村 佳 央 理事兼都市整備部長 中 川 保 まちづくり政策監 中 村 賢 一 企 画 部 長 奥 田 育 裕 けんこう福祉部長 吉 田 英 史 住民環境部長 小 原 薫 地域振興部長 栗 山 ゆかり 教育振興部長 村 井 篤 史 危機管理監
町 長 山 村 吉 由 副 町 長 松 井 宏 之 教 育 長 植 村 佳 央 理事兼都市整備部長 中 川 保 まちづくり政策監 中 村 賢 一 企 画 部 長 奥 田 育 裕 総 務 部 長 藤 井 勝 寛 けんこう福祉部長 吉 田 英 史 住民環境部長
これに対し、政府においては平成27年に日米地位協定の環境補足協定、平成29年に日米地位協定の軍属補足協定を締結、令和元年には日本国内における合衆国軍隊の使用する施設・区域外での合衆国軍用航空機事故に関するガイドラインの改正を行っているものの、基地をめぐる事件・事故、騒音・環境問題は今なお続いており、また、感染症に対する防疫に関する課題も指摘されている。
安全性につきましては、環境ホルモン物質を一切含まないので溶出の心配が全くございません。破損しにくいので、破片によるけがとかのトラブルもないです。あと、積み重ねがコンパクトになりますので軽量になります。児童・生徒には取扱いが容易であるという点がございます。以上でございます。
町 長 山 村 吉 由 副 町 長 松 井 宏 之 教 育 長 植 村 佳 央 理事兼都市整備部長 中 川 保 まちづくり政策監 中 村 賢 一 企 画 部 長 奥 田 育 裕 総 務 部 長 藤 井 勝 寛 けんこう福祉部長 吉 田 英 史 住民環境部長
そして2ページ目、3ページ目の市の現状と課題・行政需要については、まず、第6次総合計画に掲げる社会環境の変化と主要課題ということで、左側に社会環境の変化、そして右側に5年間の主要課題、これは項目だけ掲載しております。
そうした中で、その次の文書でも、ちょっと引っかかるところがあるんですけども、「日米地位協定は見直されることなく、基地をめぐる事件・事故・騒音・環境問題は深刻さを増している。」
4 ◯片山誠也委員長 黒松環境保全課長。 5 ◯黒松裕喜伸環境保全課長 今回議案に出させていただいた分として4年度、今年度、業者の選定を行います。
上村京子 委員 加藤裕美 委員 梶井憲子 委員 中尾節子 委員 中嶋宏明 議長 中谷尚敬 5 欠席委員 なし 6 説明のため出席した者 市長 小紫雅史 副市長 山本昇 教育長 原井葉子 市民部長 小林弘幸 市民課長 竹本マサ子 課税課長 南口嘉子 課税課課長補佐 大塚歩 環境保全課長
96 ◯神山聡委員 これね、設置のときは生駒市の環境モデル都市の取組の一つで国の補助も受けて設置をしてて、環境モデル都市として評価になっているような設備なんですよね。
傍聴議員 白本和久 伊木まり子 浜田佳資 竹内ひろみ 吉村善明 成田智樹 惠比須幹夫 沢田かおる 片山誠也 松本守夫 改正大祐 上村京子 加藤裕美 中尾節子 中嶋宏明 山下一哉 7 説明のため出席した者 市長 小紫雅史 副市長 山本昇 教育長 原井葉子 市民部長 小林弘幸 環境保全課長