137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

まず、令和4年12月1日、遡及適用改正条例第1条関係といたしまして、12月支給分期末手当支給率現行の1.625月分から0.05月分引き上げ、1.675月分に改めるものでございます。  次に、令和5年4月1日施行条例改正第2条関係といたしまして、令和4年12月1日に引き上げた0.05月分を6月及び12月で0.025月分案分して支給率を1.65月分に平準化するものでございます。  

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

条例制定改廃調書から、一般職常勤職員に準拠させるため、期末手当支給率を0.075か月分引き下げ給料表令和4年度人事院勧告後の給料表改正するとのことであると思料いたしますが、改正された場合、総支給額はどのようになるのかお尋ねをいたします。 ○議長北良晃君) 市長。   (市長 仲川元庸君 登壇) ◎市長仲川元庸君) ただいまの大西議員からの御質問にお答え申し上げます。 

生駒市議会 2022-11-29 令和4年第7回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年11月29日

本案は、一般職国家公務員給与改定に準じて給与月額勤勉手当等支給率等を改正されるものです。  本案は即決とするか委員会付託とするか、ご協議願います。              (「付託で」との声あり) 16 ◯福中眞美委員長 付託でよろしいですか。              

広陵町議会 2022-05-19 令和 4年第4回臨時会(第1号 5月19日)

6月及び12月の支給率現行の1.675月分から1.625月分に改めるものであります。  なお、令和3年12月の期末手当引下げ相当額は、令和4年6月の期末手当で調整いたします。  条例施行期日は、公布の日からであります。  以上、どうか慎重なる御審議をいただき、原案御可決賜りますようお願い申し上げ、御説明とさせていただきます。 ○議長吉村裕之君) これより本案について、質疑に入ります。  

橿原市議会 2022-05-01 令和4年5月臨時会(第1号) 本文

内容といたしましては、前年度の期末手当支給率に対し、特別職職員、再任用職員及び任期付職員は0.1か月分一般職職員は0.15か月分減額改定を行うことに加え、令和4年6月支給期末手当から、令和3年に減額すべきであった金額を令和3年当時の支給額と職種に応じて調整するものでございます。  

橿原市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-12

感染症防止のためのいろんなものを買ったり、設備を買ったりされたときに支給している補助金ですが、今回残念ながら支給率が非常に低うございました。これは対象をかなり限定しておりましたので、そういったところについても、もう少し対象を広げて、やはりやっていくべきではないかなというふうに考えております。  ほかにもまだやりたいことはたくさんあるんですが、職員マンパワー状況もあります。

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

休業支援金支給率は、受付から3か月たっても予算額のたった6%、家賃支援給付金は18%、支給に至らない問題は、周知ではなく、申請に必要な書類や審査のやり方が実態に合っていないことが分かってきており、対応への不満が強まってきています。 そして、医療では、大阪など都市部重症患者の増大が続き、病院のベッド数職員数が限界となってきています。まさに医療崩壊の瀬戸際に陥る地域も出てきています。

奈良市議会 2020-11-30 11月30日-01号

次に、議案第133号 奈良特別職職員給与に関する条例等の一部改正についてですが、条例期末手当支給については、一般職職員の例により支給すると規定されていますが、支給率については後段ただし書で除外され、別に定められております。 過去から繰り返して指摘しておりますが、特別職報酬等の額の決定について広く民意を反映するために設置されている特別職報酬等審議会に諮り、決定すべきであります。 

広陵町議会 2020-11-27 令和 2年第5回臨時会(第1号11月27日)

令和2年12月1日施行改正条例第1条関係といたしまして、12月支給分期末手当支給率現行の1.7月分から0.05月分引き下げ、1.65月分に改めるものでございます。  次に、令和3年4月1日施行改正条例第2条関係といたしまして、令和2年度中に引き下げた0.05月分を6月と12月で0.025月分ずつ案分し、支給率を1.675月分とするものでございます。  

香芝市議会 2020-09-16 09月16日-03号

これは、県のほうの申請済み件数がこの件数でございまして、支給率にしましては94.9%と伺っております。ほとんどの申請支給のほうがもう終わっているという状態でございますので、香芝市内における事業所も、協力金申請を9月末までに行っていただけると見込んでおります。 ○議長中村良路) 中谷議員。 ◆3番(中谷一輝) 残り163件も行ってもらえると思ってる。

桜井市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年03月13日

一方で、期末手当につきましては支給率として、これも議員皆様と同様、各自治体がそれぞれの条例でその率を規定しております。  しかしながら、期末手当支給率については、支給月額自治体によってさまざまであることとは異なり、全国の自治体でほぼ一律の支給率となっております。このことは、特別職公務員として公平性を確保するため、国家公務員に準拠するという公務員の大原則であるためであると考えられます。  

香芝市議会 2019-12-16 12月16日-04号

内容といたしましては、条例第1条及び第2条におきましては、香芝市議会議員議員報酬費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正するものであり、香芝市議会議員期末手当支給率について条例第1条により本年12月支給分につき現行より0.05月分引き上げを行い、条例第2条により翌年以降の6月支給分については現行より0.025月分引き上げを行い、12月支給分については第1条の改正後の支給率から0.025月分

生駒市議会 2019-12-16 令和元年第6回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2019年12月16日

ただ、従来からそうでございますが、生駒市の特別職並びに議員皆様期末手当支給率につきましては、国家公務員支給率を準用しております。これは県内だけではなく、全国的にもそうしているところでございます。こういったことから、人事院勧告に従いまして、国の特別職職員給与に関する法律も改正されたところでございますので、これに準じまして、改正の方をお願いしているところでございます。