665件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(665件)奈良市議会(144件)大和郡山市議会(43件)天理市議会(93件)桜井市議会(80件)御所市議会(17件)生駒市議会(119件)香芝市議会(122件)王寺町議会(5件)広陵町議会(42件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

生駒市議会 2024-06-25 令和6年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2024年06月25日

本来、速やかに生活扶助費等が支給されるべきところ、親族の十分な扶養能力がないこと、ご本人に精神疾患があり、就労できる状況にないことを最初にきちんと調査していれば容易に知り得たにもかかわらず、それを怠り、親族からの扶養や就労を促し、保護申請を却下したことは重大な問題があったと考えます。  本来、障がい福祉サービスを受けている方は保護対象になることは珍しいことではありません。

奈良市議会 2024-06-12 06月12日-04号

奈良市の財政状況、当初予算においても扶助費は最も歳出が多く、全体の23.5%を占めております。高齢者増加に伴って、医療費介護費などの社会保障費が年々増加しておりまして、健康寿命を延ばすということは、言うまでもなく歳出削減の効果も期待できます。 先ほど子供たちけが防止を、足の指を使うことが重要だと意見させていただいたんですけれども、これは全世代の方に共通する課題だと思っております。

生駒市議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会 予算委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2024年03月13日

374 ◯神山さとし委員 節19の扶助費高等職業訓練促進費。これは以前、受講期間が6カ月以上1年、これも違う。すみません。間違えました。 375 ◯成田智樹委員長 では、当該部分ございませんか。質疑等ございませんか。大丈夫ですか。              

天理市議会 2024-03-01 03月15日-03号

決算等で実際の執行を節約して積み増せるものが多くて五億円と換算いたしましても、やはり三億円程度毎年貯蓄が目減りをしていくという状態が続きますと、数年後には予算が組めないような事態になりかねない中、我々もいま歳出全体をくまなく見返しているところでありますが、ただ、昨今の情勢というのは、むしろ扶助費に関してはいままでよりもより手厚くしていくことが求められていると。 

天理市議会 2024-03-01 03月04日-01号

櫟本北こども園建設工事費増加児童手当拡充など、子育て支援策強化による増額がある一方、生活保護扶助費は減少いたしました。 衛生費は八十三億三千二百万円で、前年度比四十九億三千七百万円、一四五・四%の増であります。新クリーンセンター建設に伴う山辺県北西部広域環境衛生組合分担金増加、天理市清掃管理事務所建設工事費増加をする一方、山辺広域一般廃棄物第二最終処分地閉鎖工事費は不要となります。 

天理市議会 2024-03-01 03月21日-05号

歳出予算性質別概要といたしましては、扶助費、人件費公債費義務的経費が百四十五億八千六百三十万円で、予算全体の四四・八%を占め、前年度と比較して一・九%の増となっております。 内訳は、扶助費として、児童手当増加等により、前年度と比較して一・九%の増、人件費は、人事院勧告に合わせた給与改定影響等により、前年度と比較して六・五%の増、公債費は、前年度と比較して七・八%の減となっております。 

奈良市議会 2024-02-29 02月29日-01号

次に、扶助費でございますが、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への引下げを受けまして、入院医療費公費負担分等が減少となるものの、国のこども子育て支援加速化プランに基づく児童手当拡充に加え、障害者自立支援サービス給付費及び障害児通所支援給付費、また生活保護における医療扶助の増などが見込まれることから、対前年度比で約27億1600万円増の382億1227万8000円といたしました。 

奈良市議会 2023-12-08 12月08日-03号

今議会の補正予算に、子どもひとり親家庭等医療費助成経費として、受診件数増加等による扶助費増額として、約2億円の費用が計上されていますが、保護者からお聞きした次のケースについて伺います。 実際にあった例ですが、子供がアデノウイルスへの罹患の可能性があると保育園の先生から言われ、先生の勧めもあり、大事を取って医療機関受診

天理市議会 2023-12-01 12月14日-04号

そうした中、今後の子育て関係扶助費などの福祉関連を中心に、やはり経常経費がどんどん高まっていく。そして、小学校をはじめとする他の公共施設の更新の必要性も出てきておりますので、これを総合的に考えた上で、できるのかどうか。我々も、文化・芸術の場を確保することが重要であるという認識は当然あるんですけれども、ただ、これがもし五十億円前後という話になってしまうと規模が大き過ぎると。

天理市議会 2023-12-01 12月13日-03号

また、人件費の高騰、福祉施策における扶助費増加など、経常収支の悪化が免れない状況にあります。本市として、持続可能な行政運営をどこまでできるのか、全体像を見極めて、どれをやっていくのか、何をこそやらねばならないのかを検討してまいりますので、鳥山議員をはじめ、市議会の皆様には、様々な形で市内の学校に深く関わっておられる方が多数おられます。

天理市議会 2023-12-01 12月04日-01号

歳出の主な内容といたしましては、福祉関係扶助費等の確定によります補助金等の精算、社会保障税番号制度に係るシステム改修費櫟本北こども園建設に伴う安全防護柵設置工事費等増額補正及び人事異動育児休業等に伴う人件費減額補正となっております。 これらの歳出に見合う財源といたしましては、国庫・県支出金繰越金雑入等により収支の均衡を図った次第でございます。 

生駒市議会 2023-09-26 令和5年第4回定例会 予算委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2023年09月26日

37 ◯片山誠也委員 先ほど中嶋委員さんの方から令和元年度の繰越金、下半期で幾ら使ったのかというお話もありましたけれども、頂いた説明資料の一番下のところに3点、人事院勧告に伴う人件費増と、政府補正予算に伴う地方負担と、それから3点目にその他扶助費増加というこの3点が挙げられていますけども、この3点では繰越金が今後どの程度必要になるか、分かりますでしょうか。