50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2024-06-05 令和6年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2024年06月05日

また、小学校5年生の社会科単元、「情報社会に生きる私たち」でもインターネットの利用をめぐる様々な問題や、インターネットを利用するときの情報扱い方注意点についても学んでいます。さらに中学校技術家庭技術分野では、情報技術単元でデジタルの構造や活用の方法、情報セキュリティー情報モラルについて詳しく学びます。

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

基本的には家庭での明確なルールづくりが重要となるところではあるわけでございますけれども、学校といたしましても情報社会で適正な活動を行うためのもとになる考え方態度を育成する情報モラル教育を推進していくなかで、このゲーム依存を含むネット依存についても児童生徒に指導していく必要があるというふうに考えてございます。 

王寺町議会 2020-03-05 03月05日-02号

現在、奈良県教育委員会においては、児童生徒情報活用能力を高め、情報社会の進展に対応した教育を推進することを目的に、令和元年度から、その指導的役割を果たす教員を育成するため、エバンジェリスト育成研修を実施しています。 このICT教育主導的役割を担うためのエバンジェリスト育成研修に、王寺小学校から1名が参加いたしました。

生駒市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年03月04日

例えば、小学校1年生ではスマホやゲーム機を使うときのルールをみんなで一緒に考えようという授業を行ったり、中学校1年生では、よりよい情報社会のためにとのテーマで、インターネットが私たちにもたらすよい面と悪い面について自分の問題として考える取組を行ったりしております。さらに各学校では出前授業活用しています。

広陵町議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 2日)

2番目は、プログラムの働きやすさ、情報社会コンピュータを初めとする情報技術によって支えられていることなどに気づき、身近な問題の解決に主体的に取り組む態度コンピュータ等活用してよりよい社会を築いていこうとする態度などを育むことです。3番目は、教科等で学ぶ知識及び技能等をより確実に身につけることと示されております。  

広陵町議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第4号12月16日)

内閣府のウエブサイトからの紹介ですが、Society5.0は、狩猟社会農耕社会工業社会情報社会に続く、人類史上5番目の新しい社会と言われています。これまでのSociety4.0と言われる情報社会では、知識情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題がありました。

桜井市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年09月10日

このSociety5.0は、縄文時代狩猟社会Society1.0、弥生時代から江戸時代までの農耕社会Society2.0、明治時代から昭和までの工業社会Society3.0、平成までの情報社会Society4.0、この次に到来する、サイバー空間現実世界を高度に融合させたシステムAI、これは人工知能とかいうんですけども、ロボットであったりとかIoT、このIoTというのはインターネット・オブ・シングス

大和郡山市議会 2018-12-06 12月06日-01号

今後、中学校図書室への支援充実させるとともに、学校現場の意見や要望を聞くなどして、児童生徒情報社会に適合することができるようにするとともに、豊かな感性、表現力想像力を育成するため、年次的に小学校図書館への支援も拡大させ、将来的には市内小・中学校への学校司書配置につなげてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長遊田直秋君) 5番 北野伊津子君。         

天理市議会 2018-09-01 09月18日-03号

また、社会の変化と情報モラル教育必要性も言われている中、情報社会の日々の進化とその流れは後戻りできない状況であるし、児童生徒は将来にわたり、社会人となっても情報社会の中で生きていかなければならない。そういう観点からも、児童生徒の時期も情報モラル教育は重要かつ急務であり、情報活用能力学習とあわせて行わなければならないと言われています。

大和郡山市議会 2018-03-01 03月01日-01号

授業改善の一つとして、児童生徒情報社会に適切に対応できるよう、ICT環境整備を計画的に進めてまいります。ICTとは、パソコンやタブレットを初めとする情報端末のことであり、教員ICTを効果的に活用した授業を展開することで、児童生徒の主体的な学習活動への参加や学習意欲判断力などの向上につながることが期待されます。平成30年度においては、パソコン教室整備を進めてまいります。

王寺町議会 2016-03-02 03月02日-01号

情報通信技術ICT)の飛躍的な発達などにより、情報社会がますます進展している中、小中学校においても情報通信機器を用いた学習が求められています。このような社会情勢の中、児童生徒学習への興味・関心を高め、思考力等を育成することを目的に各小学校には電子黒板(プロジェクターに黒板機能を持たせた機器)を配置いたします。

御所市議会 2015-12-14 12月14日-19号

今日の情報社会で、瞬時に全世界に広がります。 もともと、政府の目的は個人の金融資産把握医療情報や戸籍をつかむことにあり、捜査機関は一括把握することが法的システム上、可能になります。 以上の理由で、この条例改正案には反対いたします。 ○議長丸山和豪) ほかに討論はありませんか。14番、小松久展君。     

御所市議会 2015-06-19 06月19日-10号

とりわけ、情報社会で適切な活動を行うためのもとになる考え方態度である情報モラルは、インターネット上での誹謗中傷いじめインターネット上の犯罪や違法・有害情報の問題を踏まえますと、しっかりと身につけさせなければならないと考えています。 小・中学校学習指導要領総則では、情報教育充実とともに情報モラルを身につけることが示されています。

広陵町議会 2013-09-06 平成25年第3回定例会(第1号 9月 6日)

映像、画像などはインタンジブルなメディアとされ、ポスター、チラシ、広報紙などは、タンジブルなメディアと分類され、高度情報社会の中で多様化してきた。  ②タイポグラフィー書体)の基礎知識。  スペーシング(文字間調整)と紙面のクオリティーから、使用書体の種類を絞り込む。  ③フォーマット紙面のベクトル。  1枚もの、ページもの選別から本文組み縦組み横組み)と紙面割りつけを行う。

御所市議会 2013-03-12 03月12日-03号

とりわけ、差別扇動をするインターネット掲示板への差別書き込み高度技術情報社会に伴う新たな人権課題に対峙すべく、これまで以上に啓発活動充実、拡大に力を注いでいかなければならないというふうに考えております。 また、学校現場におけるいじめや不登校等の問題やDV、高齢者問題等に見られるように、学校、地域、家庭、職場、その他さまざまな場を通じての人権教育人権啓発の必要が迫られています。