72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

御所市議会 2015-03-12 03月12日-04号

そして、今表立って、かつて自殺者まで発展した結婚差別事象も少なくなってきているのも事実です。これも人推協活動のおかげだと私は思っております。 実は上がっているものの、しかし、落書き投書インターネット上の掲示板への差別書き込みなど匿名性の高い差別事象が増加して、陰湿化、悪質化している傾向にあるのも事実ですよね、市長。ですよね。

大和郡山市議会 2014-06-23 06月23日-03号

しかしながら、いまだ児童虐待高齢者虐待、DV、学校内外でのいじめ等人権侵害差別事象は後を絶つことはございません。さらに、最近では、インターネット、携帯にまつわる人権侵害事象も増加していることから、市におきましてもこれまで以上にこうした団体と連絡を密にしながら、市民一人一人の人権が侵害されることのないよう、さまざまな施策に取り組んでいく必要がございます。 

御所市議会 2013-12-05 12月05日-19号

さらに、差別撤廃に向け活動される諸団体や、インターネット差別書き込みに対峙する関係機関各種団体等連携を密にし、問題解決に向けて取り組むとともに、差別事象インターネット上の問題に関する市民啓発を、広報研修等を通してさらに進めていきたいと考えております。私のほうからは以上でございます。 ○議長(丸山和豪) 清水企画開発部長

御所市議会 2012-12-12 12月12日-17号

今後、国や県の動向を見ながら、新たな人権法も視野に入れ、差別撤廃に向け活動される諸団体インターネット差別書き込みに対峙する関係機関各種団体等連携を密にし、問題解決に向けて取り組むとともに、差別事象インターネット上の問題に関する市民啓発広報研修等を通して、さらに進めていきたいと考えております。 

御所市議会 2012-06-20 06月20日-08号

また、子供間での差別事象もありました。現時点において、そのような事例は起きていないのでしょうか。 連携を密にという観点から、学童保育所サイドから学校に毎日とはいかずとも定期的に意見交換等を申し入れておられるのでしょうか。 指導員採用に関しても、昨年までの問題点を受け、新規採用指導員に過去の事例等を説明した上で解決方法研修などの実施をしているのかもお聞かせください。 

御所市議会 2011-09-09 09月09日-15号

ご承知のように、インターネットというツールを使って差別書き込みをするというのは最近になって出てきた差別事象でございますけれども、非常に卑劣で、匿名性がある上に余計に卑劣な書き込みだというふうに認識しております。インターネット書き込み等につきましては、県の啓発連協等チェック機能を果たしておられるようでございますけれども、さらなる取り組みをしていかなければならないと思っております。 

御所市議会 2011-09-08 09月08日-14号

特に大きな問題点として報告を受けておりますのは、戸毛学童保育所子供の間で差別事象に絡んだ問題があったということで、そのことにつきましては学校等連携をしながら学校の教諭、それと指導員等でそれぞれの家庭訪問をしながら問題点解決に当たって、それを先ほど申しましたように指導員担当者会議も開催しながら、その問題点の共有に努めてきたといったところを確認しております。 

御所市議会 2011-06-17 06月17日-10号

市条例、規則及び市政全般から、同和という文字言葉が消され、差別という言葉さえ消し去ろうとしていますが、御所市民に対する人権侵害に対処すべく、市民人権を守らねばならない行政責任者として、今起きている御所市や市民に対する人権侵害差別事象に対して、どのように対処していくのか、考えを聞かせていただきたい。 

御所市議会 2011-03-10 03月10日-04号

また、御所市に同和差別事象がなくなり、すべて解決され、完全開放されたと全国に水平社発祥の地である御所市から発信するためにこのような施策を講じたのか。時期尚早であり、何か疑問を感じる施策であると私は考えております。現に、差別はあります。偏見があります。人権が守られていない現状があることを直視すべきであります。 

御所市議会 2010-12-08 12月08日-17号

しかし、それにしても、我が御所市でこれまで差別事象ってどんなんでしたか。今から16年前です。教育長もその当時の御所教育、事情、わからない。理事者でもわかる人、数少ないです。当時、同和地域の一部の生徒と父兄がこの同和問題というのを大きな、もう世間で忘れかけてる、それを忘れられたら困るということで、事件を起こしたわけです。一部の生徒体育館シューズに毎朝押しピンを入れる。毎朝ですよ。

大和高田市議会 2010-03-01 平成22年3月定例会(第1号) 本文

一人ひとりの人権が尊重され、自由で平等な社会の実現が望まれておりますが、依然として差別事象人権侵害が報告される現実があります。このような状況を踏まえ、本市の人権施策基本である「人権施策に関する基本指針」を見直し、より充実した指針の策定に努め、共生の社会づくりを目指してまいります。  

大和高田市議会 2010-03-01 平成22年3月定例会(第5号) 本文

ただ、同和問題は日本固有人権問題であり、現実的にも差別事象が見受けられることからも特別措置法の失効が同和問題すべての解決とも考えてはおりません。今後も各関係機関団体市民の皆様と協働して、あらゆる機会や研修を通じて、人権文化が確立されたまちづくりを進めてまいりたいと考えております。  

生駒市議会 2009-03-11 平成21年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2009年03月11日

「個別に起こる差別事象に対して行政無限責任を負うものではないと考えます。人の心に時に誤解偏見によって生じる差別意識行政が直接解消することは不可能です。誤解偏見による差別意識をもっている人が仮にいても、周囲の人の取り組みにより、そういう人が、自分自身で自ら考えの誤りに気づくことで解消されていくと考えます」と。

生駒市議会 2008-12-15 平成20年第5回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2008年12月15日

192 ◯人権施策課長赤堀眞一君) 精神面差別とかいうことがなかなかなくならない現状で、いろいろと差別事象が起こっている中で、やっぱり市民の方々の意識を向上してもらうために、啓発とか教育とかいうことを市としましては実施していく必要があると考えております。

大和高田市議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第1号) 本文

しかしながら、依然として差別事象人権侵害が起こり、社会的弱者といわれる高齢者子どもたちにそれが向けられるといった実態があります。このような状況を踏まえ、「人権施策に関する基本指針」により、すべての市民相互人権が尊重され、人権文化が創造される市民社会づくりを進めてまいります。  

生駒市議会 2007-12-11 平成19年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2007年12月11日

また、同じ項で、インターネット上の差別事象に触れられております。しかし、これはいわゆる同和問題に限らず、他の人権問題についても同じような事象があると考えますがどうでしょうか。こうした問題への具体的な対処はどのようにされているのか、市の認識、対応についてお伺いいたします。