6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

桜井市議会 2020-12-15 令和2年総務委員会 本文 開催日:2020年12月15日

この繰出金は、国保財政安定化支援事業として、国民健康保険財政健全化保険税負担平準化等のために、国から交付税措置をされ、一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り出しをするものでございます。その使い道につきましては、平成30年度から始まった県単位化により、県に納付する事業費納付金の財源の一部となるものでございます。

奈良市議会 2007-03-09 03月09日-03号

次に、保険料引き上げについてでございますが、国保財政安定化の要素は、一つは保険給付を充足する適正賦課二つ目徴収率の向上、三つ目保健事業の充実による医療費の抑制であります。適正賦課につきましては、昨今の少子高齢化の進行や団塊の世代の一斉退職を迎え、増大する保険給付に見合う保険料賦課を行わなければなりません。このため、必要な保険料賦課を行うものであり、御理解をいただきたいと存じます。 

大和郡山市議会 2005-12-21 12月21日-05号

しかし、国が国保財政基盤強化抜本的対策を行っている今日、当面の国保財政安定化市民生活を守る上で、一般会計から国保会計繰り入れすることはやむを得ないと考えます。しかし、市長の今議会での答弁では、当面繰り入れも低所得者世帯への減免の拡充もしないと言明しており、今回の引き上げ案は最大の努力をした結果やむを得ないとは言いがたいものがあります。

香芝市議会 2005-06-21 06月21日-04号

国保財政が厳しくなってきておる、国保財政安定化させていく、このためにもやはり一般会計からの繰入金をふやしていく、今このことが強く求められているのではないでしょうか。 冒頭に申し上げましたように、1万余りの国保世帯の約8割が、年間所得が200万円未満、200万円以下という大変厳しい現実の問題であります。

香芝市議会 2005-03-15 03月15日-03号

政府の厚生事務次官通達では63年以降国保財政安定化一般会計から国保会計繰り入れることを奨励しております。香芝市が負担せず、市民だけに負担をふやすということは大きな問題がございます。15年度で香芝市と同じ規模の市と比べ、国保会計繰り入れ香芝市は1人4,842円でございますが、高石市は9,450円、長岡京市は9,113円の繰り入れでございます。香芝市の2倍でございます。

香芝市議会 2005-03-10 03月10日-02号

一般会計から繰り入れを行っている譲渡に対して、国保財政安定化支援事業として、1992年に交付税による援助措置が行われました。 ○副議長角田博文君) 芦高議員、ちょっと済んません。 署名議員長谷川翠議員、位置にお願いします。 はい、どうも失礼しました。 ◆6番(芦高省五君) よろしいか。 ○副議長角田博文君) はい。

  • 1