509件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和高田市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第2号) 本文

具体的には、納税等意思を図るものの、一時的には資金繰りが苦しい場合には分割納付等を指導するとともに、生活困窮者には徴収猶予をいたしておるところでございます。財産があるにもかかわらず、たび重なる催告にも応じない場合には、法に基づく厳格な処分として財産換価処分を行い、市税等に充当しておるところでございます。  

奈良市議会 2003-03-11 03月11日-04号

本諮問は、失業中で所得のない非課税世帯であり、生活のため就学援助並びに国民健康保険料及び国民年金保険料免除といった扶助、減免を受けている生活困窮者が、上水道料金免除を申請したところ、奈良市水道事業管理者がこれを免除否認処分とした決定を不服としてその取り消しを求めたことに対し、審査庁が却下しようとするものであります。 

大和高田市議会 2003-03-01 平成15年3月定例会(第2号) 本文

所得者対策といたしましても、国の施策として対策を講ずるべきとして、市長会等を通じ、要望書を提出しておりますが、本市においては、市単独事業として平成15年度から生活困窮者に対する保険料減額措置を実施する予定でございます。  次に、市民健康寿命を延ばすための健康増進についてのご質問、数点についてお答えをいたします。

香芝市議会 2002-12-11 12月11日-02号

そのような中で、市営住宅建築設計の構想において、住宅困窮者となる身体障害者方々、また高齢者方々、また高齢者でも独居老人方々、また母子家庭方々等への配慮がどのように組み込まれておられるのか、お考えを聞かせてください。 そして、香芝における市営住宅をつくるというこの決定に至った中で、香芝における公共住宅市営住宅の規模はどのように考えておられるのかをお伺いしたいと思います。

香芝市議会 2002-12-09 12月09日-01号

総務部長梅田善久君) 確かに、市営住宅公営住宅につきましては、1つはこういう市営住宅的なもの、またはそれと別に、特別有料賃貸住宅という準公営的な市なり県または国の補助金を使って建築費または家賃の差額補助するものがあるということでございますが、確かに公営住宅につきましては、この用地費建築費ともこれは2分の1の国庫補助ということ自体は、やはりある程度の、もちろん住宅困窮者という形がまず基本でございますが

橿原市議会 2002-12-01 平成14年12月定例会(第4号) 本文

次に、以前の議会で、ごみ袋指定袋制の開始に伴い、生活保護者など生活困窮者に対して何らかの措置を検討するとの回答があったが、その後どのようになっているのかと問われたのに対して、検討を重ねてきたが特別な措置は講じないという結果になったとの答弁があり、これに対して、以前の答弁では、電気代ガス代等公共料金は個人で支払われているため、ごみ袋を補助するのであれば公共料金も補助しないといけなくなるとの説明があったが

橿原市議会 2002-09-01 平成14年9月定例会(第3号) 本文

話は出されていたが、生活する上において避けられない経費ということで電気ガス水道料金といったものについては保護世帯であっても全部いただいており、ごみについてももらうべきではないかという考えに立っているとの答弁が助役からあり、これに対して、電気水道ガス料金等については生活保護制度が出来る以前から有料化となっていたことから、理解も出来るが、ごみについては今まで無料だったものが有料となるので、生活困窮者

香芝市議会 2001-12-18 12月18日-04号

これに対しまして、市営住宅建て替え事業について、現在の市営住宅は、当時、公営住宅法に基づいて住宅困窮者並びに低所得者向け公営住宅として昭和35年に西真美、五ヶ所団地の2カ所、25戸の建築を行い、現在は19戸が入居されている。しかし、建築されて既に40年以上が経過しており、老朽化も著しく、非常に防災面からも早急な建て替えが必要になってきている。

奈良市議会 2001-09-19 09月19日-05号

また委員より、給水停止に当たっては、生活困窮者への対応について特に配慮し、福祉部等関係課との連絡・連携体制の強化を図られたいとの要望がありました。 次に、そごう閉店不況による使用水量への影響について質問があり、理事者より、そごう閉店により、平成十三年度以降十二万から十三万立方メートル、全体の〇・三%相当の使用量減が見込まれる。

大和高田市議会 2001-09-01 平成13年9月定例会(第3号) 本文

また、生活困窮者に対しては、市条例による減免制度を適用しながら救済してる。繰入金については、国保事業が円滑に運営出来るよう、一般会計より、年々少額ではあるが増額してもらっている。」と、答弁されました。  また、理事者は「低所得者に対する軽減も理解できるが、現在は、国の定める範疇において、あるいは、市財政等を勘案して行っている。

橿原市議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第2号) 本文

今までから見ましても災害に対する減免はしばしば耳にしたように思いますが、リストラ等による失業倒産、廃業、生活困窮者に対する減免は、条例を積極的に適用されているようには見受けられません。むろん納税義務者納税能力と預貯金、資産調査等により的確に把握し、世帯構成等の客観的な状況等も考慮しながら、適切に減免条例を適用されてはいかがでしょうか。

橿原市議会 2001-03-01 平成13年3月定例会(第4号) 本文

次に、第35条で手数料等減免をうたわれているが、市長が認める特別事情とは何かと問われたのに対して、生活困窮者考えているが、基本的には生活保護世帯とご理解いただきたい、また、それ以外では天災での災害火災等考えているとの答弁があり、これに対して、例えば不況下の現在、急に商売が立ち行かなくなった場合等はどうかと問われたのに対して、申し出があった場合の方法としては、課税の状況を判断の材料としたく、税務担当課