126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号12月11日)

1番目に上げました、公教育学力向上対策は順調に進んでいるかを問うということであります。公教育いわゆる義務教育ですね、小学校中学校義務教育であります。公教育学力調査はこの間ありました。義務教育期間中の学習達成度を見る重要な指数であります。理解の不十分な単元はあるいはつまずいている部分、あるいは指導内容が適切であったか、教師の力量、こういうこともあります。

生駒市議会 2018-09-20 平成30年第6回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2018年09月20日

もちろん、教育関係のこれからどんどんお金のかかる話が山積みで、何でもかんでもということにはなかなかいかんのだろうとは思うんですが、ただ、国を挙げてICT教育というところの環境整備を進めましょうという話があって、かつ一部もう先行してやっているところがあって、やっぱりその辺で公教育ですので、あんまり格差があるとどうかなと。

広陵町議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号 9月10日)

だから全教科そろえて、例えば教育問題、公教育やろうと思ったら、小学生と中学生の全教科そろえたら本代だけで50万円ほど要るねん。政務調査費でいけるんかと、こういう話になってくるんやけど。ただ、正確な話をすると、指導書が高くて、教科書自体は600円とか700円とかこういう話です。だけどね、一応この教育問題を取り上げると、現場先生の主張は、我々はすぐ何かどっか足らんのちゃうかという言い方になるねん。

奈良市議会 2018-06-25 06月25日-05号

とりわけ平城高等学校を事実上の閉校とし、その跡地奈良高等学校を移転させるという内容につきましては、前代未聞の再編計画であるとして、反対意見や見直しを求める意見が相次いでおり、在校生や受験生、保護者、卒業生などの思いや意見を無視したものであると言わざるを得ず、ひいては過去、先人たちが積み重ねてきた奈良県の公教育あり方を揺るがすものであり、現在及び将来の県民の理解を得られるものとは到底考えることができないのであります

香芝市議会 2018-06-19 06月19日-02号

そのようななかでありますが、公教育を受け持つ教育委員会といたしましては、学校安全対策としてまずすべての学校、幼稚園、保育園、保育所耐震対策も行い、また計画的に大規模な改修も実施するなど、まず施設の安全整備を優先させていただいておるところでございます。さらに、トイレの洋式化空調整備を図るなど、環境整備にも順次取りかかっているところでございます。

広陵町議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2号 6月11日)

公教育学力というのは、地域環境教育環境とか、保護者教育にかける熱意とか、経済状況とか、対貧困とか、社会不安、対社会的不安、全ての総合力の結果が公教育学力として出てくるんですわ。これ何でやといったら町の広報紙にも、ソーシャルキャピタルなんていう言葉が先々月号で入っていますわ、畿央大学文先生ソーシャルキャピタル力はどうやと。

奈良市議会 2018-03-08 03月08日-04号

本市では、平成28年8月に公立小学校の教頭がみずから勤務する小学校内で職員の着がえを盗撮するという不祥事が起きたことは記憶に新しく、当時の北谷教育総務部長は、公教育信頼を大きく損ない、保護者児童信頼を裏切った、まことにおわび申し上げますと謝罪されております。にもかかわらず、2年もたたないうちに再び起こった今回の事件です。 

奈良市議会 2017-12-06 12月06日-04号

公教育民間企業がどんどん入り込んで、市立児童生徒の生データを入手するということが可能になるということでの問題です。これは、いわば他面ではビジネスチャンスを提供しているということに私はなると思います。公教育のいわば中枢部民間企業が入り込むというあり方について、もっと根本的な市民的な議論というのが不可欠じゃないでしょうか。 

大和高田市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第3号) 本文

123 ◯10番(向川征秀君) 今、地方自治体が担当する仕事の中でも特に大きなウエートを占めるのが小中学校公教育だと思うんです。教育というのは単に知識とか道徳を伝えるというだけではなくて、極めて全人格的に、先生が全人格的に子どもたちと向き合わないと教育というものの健全性が保てないと思います。

御所市議会 2017-03-09 03月09日-03号

ただし、公教育ですので、法の趣旨に沿って、全て法に基づいて、毅然とした教育を実施してまいりたいと考えています。以上です。 ○議長(丸山和豪) 14番、小松久展君。 ◆14番(小松久展) 私は、一番危険やなと思っているのは、30年前の学校教育現場で、そのように子供に教え込む、マインドコントロールするというのも怖いんです。 

奈良市議会 2017-03-07 03月07日-03号

未来の納税者となる子供たち公教育によりしっかりと育むことの重要性から、市長が公約とし、教育委員会として本市独自で進めていた少人数学級政策を後退させた理由を教育委員会の代表としてお答えください。 次に、学校規模適正化による廃校に伴う跡地活用について質問します。 先般、地元某紙に、旧中学校舎活用白紙事業案また不採用との報道がありました。