164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和郡山市議会 2021-03-04 03月04日-01号

また、令和2年度より実施しております預かり保育では、保護者への子育て支援の充実に努めるとともに、地域における幼児教育のセンター的な役割を果たしてまいります。 5つ目は、防災教育の推進であります。 各園・学校において、「ナラ・シェイクアウト」などへの参加を通して、幼児児童・生徒が災害発生時に危険を回避できるよう、実践的な能力の育成に努めてまいります。

大和郡山市議会 2020-12-15 12月15日-04号

シティプロモーションや働く保護者への子育て支援などに力を入れ、よい市だと評価をされることも重要ですが、収入増を考える市全体の体制づくりが要ると思います。 さて、ここでお断りをさせていただきます。2回目の質問を2部構成でさせていただきます。1部は、市街地の再生と農業水産を含めた市の全ての特産物のPRを結びつけた市の発展策について、2部は、農業担い手対策による農業水産の振興について質問いたします。 

大和郡山市議会 2020-12-03 12月03日-01号

教育委員会といたしましては、市内全ての小・中学校子供たちに質の高い授業を実現するため、学校地域保護者、教育委員会が担うべき業務を明確にし、分業化、協業化、効率化を進め、長時間勤務という働き方を改善するよう進めてまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長東川勇夫君) 14番 関本真樹君。         

大和郡山市議会 2020-09-23 09月23日-05号

また、小・中学校費における備品購入費の詳細はに対し、保護者へのアンケート調査の結果などから、インターネット環境がない家庭情報通信機器がない家庭など様々あり、緊急時における在宅学習環境支援のため、小学校で 510台、中学校で 220台の機器を貸し出せるよう計画しておりますとの答弁がありました。 以上で質疑を終了し、採決に入り、全員異議なく原案承認と決しました。 

大和郡山市議会 2020-09-18 09月18日-04号

続いて、様々な負担や不安が多くの課題として渦巻いている学童保育所環境整備については、保護者会の負担を軽減する運営を調査検討していき、各学童運営委員を置いての協議会方式や、4学童が加盟されている協議会運営を委託する方法など検討しながら、各学童保育所保護者会と議論を深めたいとの御回答をいただきました。 

大和郡山市議会 2020-06-24 06月24日-05号

まず、議案第34号は、家庭的保育事業で、保育終了時に連携施設が必要なものを、規制緩和で必ずしも必要としないものになっており、保護者から見れば保育の継続が妨げられる要件になっております。現在でも待機児童が 221人と増えている状況では、次の保育を確保することは難しく、認めるわけにはいきません。反対とします。 

大和郡山市議会 2020-06-23 06月23日-04号

待機児童の内訳として、保護者が希望する保育園及び認定こども園を限定せずに申込みを行い、その上で入園できなかった方が、ゼロ歳児で1名、1歳児で11名、2歳児で7名、3歳児で2名、4歳児で2名の合計23名でございます。また、申込みを行ったが入園できなかった方が、ゼロ歳児で22名、1歳児で95名、2歳児で48名、3歳児で38名、4歳児で13名、5歳児で5名の合計221名となっております。 

大和郡山市議会 2020-06-22 06月22日-03号

保護者人数制限等を含め、現在、検討しているところでございます。 議員御指摘の密を避けるためのバス等にかかる費用を市が負担するかの件でございますが、今後、近隣市町村の動向も見据えながら検討してまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長東川勇夫君) 5番 村田俊太郎君。         

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

現在、本市学童保育保護者会運営により対応は様々です。送迎対応があるところ、朝から開所しているところなど、それぞれの保護者会の運営状況や独自の方針で違ってきます。学童職員は、限られた人数での対応で過重な負担であるとも聞きます。 それを今一律にと強制はできませんが、市のほうからもでき得る限りの支援について、現状と今後の見解をお聞きいたします。

大和郡山市議会 2020-03-04 03月04日-02号

次に、学童保育運営について、変化する社会情勢による多様なニーズに柔軟に対応し、将来を見据えた仕組みづくりに取り組むとのことですが、昨年の12月議会では、生駒市のように市、保護者、支援員の3者で運営する、市が関わるので会計事務支援員の雇用などを市が行い、煩雑な仕事から保護者を解放させる方式や、橿原市のように各学童保護者運営を残し、その取りまとめとして協議会設置し煩雑な仕事協議会が行う方式、さらに

大和郡山市議会 2019-12-18 12月18日-05号

たちは、そんなことを言っているんじゃないんです、避難訓練けがをさせることはあってはいけないんです、けがをすれば、子供保護者もつらいし、現場にいた職員もつらいんです、だから危険だと心配するような救助袋を使いたくないんです、通常の滑り台にしてくださいと訴えています。 また、ある保育士さんはこう言います。

大和郡山市議会 2019-12-17 12月17日-04号

それから、運営されている保護者負担を少しでも減らすために、支払い業務等を市で行うことはできないか。それと関連して、県内で公営で運営されておられる市は幾つぐらいございますか。現在、大和郡山市では学童によって保育料が異なっており、治道学童では月 4,000円、昭和学童では 8,500円と聞いておりますが、何とか治道学童ぐらいにはできないものか。 

大和郡山市議会 2019-12-16 12月16日-03号

私は、運営委員支援を受けた保護者会運営を継続し、このような取り組みを全地域に展開・推進することにより、多くの保護者が安心して働ける環境整備ができるものと考えますが、市のお考えをお聞かせください。 以上、2回目の質問でございます。御答弁をよろしくお願いいたします。 ○議長乾充徳君) 上田福祉健康づくり部長。