2371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

また、それを自治体間で協定を締結し、より発展させていこうとしてくださっている奈良市の取組は、人権や個人の尊厳を守る点からも当事者の方々を励ますもので、今後も大いに取組を進めていただきたいと思っております。 しかし、もう一つの課題は、この制度について、自治体によってパートナーシップ制度、または宣誓制度という名称の違いもあることです。

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

女性人権を守るための社会の動きがもっと必要とされます。 次に、厚生労働省は、2月1日からパブリックコメントの募集も始めており、薬事分科会での審議は早ければ3月に行われ、今春にも正式承認される見通しのようです。 奈良市でも何か対応されるのでしょうか。 ◎藤岡かおり母子保健課長 御質問にお答えいたします。 

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

平成30年度に作成された広陵町男女共同参画行動計画中間年を迎え、コロナウイルス感染症の世界的な流行や平和と人権、ジェンダー平等等重要性を再認識するような出来事が起き、環境に変化が起きたことを踏まえて、これからの5年間の後期計画を作成するために審議会が開かれたというものです。  ①では、今までの5年間町はコロナ禍もありましたが町民の啓発をどんな形でされてきましたか。  

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

当たり前のこと、当然のことでございますが、いじめにつきましては、いじめを受けた子供の生きる権利、また教育を受ける権利など様々な人権を侵害するものであり、また、将来にわたって心身ともに大きな影響を与えるものであるというふうに考えており、これは深刻な人権問題でありながら、言葉を選ばなければ大きな犯罪であるというぐらいの強い意識を持って、全ての大人が当たることが必要であるというふうに思っております。 

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

法テラスホームページには、「いじめに関する相談を受け付けている公共機関としては、教育委員会教育センター教育研究所家庭教育電話相談人権相談所少年鑑別所児童相談所家庭児童相談室精神保健センター警察本部警察署少年補導センターなどがあります」とあり、学校とは書いていません。いじめを受けている子の親は、本来どこに相談すべきなのでしょうか。 これで1問目を終わります。

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

2022/11/6  │今井町     │橿原指定民俗文化財「十市の地車今井地  │文化財保存活用 │ │      │        │車だんじり曳行体験開催          │課       │ ├──────┼────────┼───────────────────────┼────────┤ │2022/11/6  │こども科学館  │小学校3・4年生を対象としたプログラミング  │人権

橿原市議会 2022-10-01 令和4年10月臨時会 目次

請求事件)        (厚生常任委員会付託)……………………………………………………5  議第51号 令和4年度橿原一般会計補正予算(第4号)について        (予算特別委員長報告)(原案可決)……………………………………6  議第52号 控訴提起について(処分取消等住民訴訟請求事件)        (厚生常任委員長報告)(原案可決)……………………………………6  同意第7号 人権擁護委員

橿原市議会 2022-10-01 令和4年10月臨時会(第1号) 議事日程・名簿

日程第 1 会議録署名議員の指名 日程第 2 会期の決定 日程第 3 議第51号 令和4年度橿原一般会計補正予算(第4号)について                         (予算特別委員会設置並びに付託日程第 4 議第52号 控訴提起について(処分取消等住民訴訟請求事件)                              (厚生常任委員会付託日程第 5 同意第7号 人権擁護委員

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

款8、教育費、項5、社会教育費、目4、人権教育推進費でございます。この費目では人権教育講座やまびこを始め、地区別懇談会日本語教室等人権教育推進に関する経費でございますが、啓発活動は実施したものの、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座等はやむなく一部開催となりました。  以上が、市民部所管に係るものでございます。

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 名簿 開催日:2022年09月22日

教育長                   原井葉子   市民部長                  小林弘幸   市民課長                 竹本マサ子   課税課長                  南口嘉子   課税課課長補佐              大塚歩   収税課長                  山口力    収税課課長補佐              木原健男   人権施策課長

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

もちろん、修学旅行だけが平和教育ではありませんが、人権を含めた日常取組が戦争をなくすことにつながっていくのではないか、そういった日常取組の大切さも意見として申し上げ、私の質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長(北良晃君) 4番山岡君。   (4番 山岡稔季君 登壇) ◆4番(山岡稔季君) 日本維新会奈良市議団山岡稔季でございます。 

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

これまで子供のアドボカシーやオンブズパーソンなどの取組は、一部地方自治体が先進的に取り組んでこられましたので、本市も子どもセンターの開設により里親制度取組や一時保護などの取組を一層進めることからも、子供人権について積極的に取り組まなければなりません。 令和4年度予算子供オンブズパーソン等取組調査経費が計上されていることから、取組の現状と今後の考えをお尋ねします。