37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(37件)奈良市議会(1件)大和郡山市議会(0件)天理市議会(0件)桜井市議会(1件)御所市議会(0件)生駒市議会(35件)香芝市議会(0件)王寺町議会(0件)広陵町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

生駒市議会 2021-09-21 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(経済建設分科会) 本文 開催日:2021年09月21日

元年度3月に学研北生駒中心地区まちづくり基本構想図報告を受けていまして、その後2年度から基本計画準備組合設立都市計画変更手続き組合設立認可を進めながら地権者合意形成事業採算性の検討という進め方をするという説明を受けましたが、その進捗状況について教えていただけますでしょうか。

生駒市議会 2020-06-09 令和2年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年06月09日

1、モデル事業の総括、とりわけ事業採算性、効果の評価、自治会負担等による持続可能性について、どう総括されていますでしょうか。  2、モデル事業から、今後の取組の柱と主な課題は何と考えていますでしょうか。  3、拠点ステーション地区ステーションのそれぞれが個別に抱える課題についてはどう考えていますでしょうか。  

生駒市議会 2020-03-11 令和2年第2回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2020年03月11日

その後、来年度、令和2年度よりは基本計画準備組合設立都市計画変更手続き組合設立認可ということで段階を踏みながらまた地権者合意形成、ご理解を得ながら、また事業採算性の検討も必要になりますので、その辺の手続きで仮に区画整理想定区画整理事業なんですけれども、一般的な区画整理でいきますと、この組合設立認可まで約3年を要することになろうと考えてます。

生駒市議会 2020-03-05 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年03月05日

435 ◯小紫雅史市長 そんな武士の商法みたいなことをやるつもりもなくて、もちろんそこはビジネスだったり、まちづくり会社の方のことをおっしゃっているのであれば、それはあくまで会社ですので、生駒市と言うより、まちづくり会社、いこま市民パワーということになってくると思いますけれども、そこについては、第三セクターみたいなものをつくっていくということではないので、きちんと事業採算性とか

生駒市議会 2017-09-22 平成29年第4回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2017年09月22日

その問題と、もう一つは、かなり自然を破壊するんじゃないかという懸念が非常に強いということで、今まで運動が起こってきたり、止まったり等しているんですが、当初の、この基になっているのが将来の在り方になると思いますが、それでも事業採算性などについて有識者等検討するというふうになっていましたが、そこら辺はどのように検討してここに反映されているということなんでしょう。

生駒市議会 2016-09-15 平成28年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年09月15日

この懇談会は、今年2月に示された「学研高山地区第2工区の将来のあり方」によると、全体構想、いわゆる土地利用計画とされています、事業手法事業主体事業採算性などについて検討するために設置し、それは来年度に予定している全体構想土地利用計画)素案の取りまとめへとつながるものであり、意見又は助言を求めるためとは言え、重要な位置付けがされ、事実上、その場で大枠が決まると言っても過言ではないと考えています。

生駒市議会 2016-03-09 平成28年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2016年03月09日

四つ目学研高山地区第2工区の将来の在り方において、平成28年度に有識者等の参加による検討組織を設置し、全体構想事業手法事業主体事業採算性などについて検討する予定が示されましたが、奈良県とのまちづくり協定締結に向けての協議は、それらの検討のどの段階でスタートする予定でしょうか。  

桜井市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年03月08日

その中で、計画がおくれている原因として、当初の出店計画時に比べ、東北震災復興東京オリンピック需要の影響による建設工事費の高騰や想定を超える埋蔵文化財発掘調査費個人消費伸び悩みを挙げられ、出店環境が大きく変化したことにより、事業採算が成り立つものを見出せない状況であることが報告をされました。  

生駒市議会 2016-02-24 平成28年第1回臨時会(第2号) 本文 開催日:2016年02月24日

まず、本予算案提出に当たりまして、市から提出された本事業方向性を示す資料といたしましては、学研高山地区第2工区の将来の在り方と称するA3の紙1枚で、そこには、平成28年度に検討組織を立ち上げ、その中で土地利用計画事業手法事業主体事業採算性などについて検討を行うということが書かれております。

生駒市議会 2013-09-26 平成25年第4回定例会 環境文教委員会 本文 開催日:2013年09月26日

事業採算性等を見極めたいだろうと思いますので、1年間、試行的にやっていただいて、もし、その間、赤字等が出た場合には市がそれを補填するということも検討できるということまで申し上げまして、直接お願いをさせていただきまして、社内で検討するというお答えをいただいております。

生駒市議会 2013-09-26 平成25年第4回定例会 予算委員会(環境文教分科会) 本文 開催日:2013年09月26日

つまり、ここでいろんな団体が何かイベントをしたいような場合には、場所の賃貸料等がここの団体に入るというような形にして財政的基盤を確保していくというような形で、十分事業採算性は見込めるのではないかというふうに考えております。もし仮にショップが余りうまくいかなくて、潰れた場合はどうするのかということでございますけれども、駅前の一等地でございますので、市としてもいろんな活用方法はあると思います。

生駒市議会 2013-09-24 平成25年第4回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2013年09月24日

187 ◯山下市長 ハウスメーカーとしては、当然、早期に分譲をすることが事業採算性に大きく関わりますので、例えば後二、三軒で4分の3を満たすという状況であれば、通常は、そこにつきましてはスマートハウス仕様住宅を建てて確実に建て売り住宅として残りの二、三軒をスマートハウスにして、それで売り出せば、当然満たすわけですね。

生駒市議会 2012-06-11 平成24年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2012年06月11日

URの計画住宅中心としたニュータウン開発で、社会経済情勢の悪化に伴い、住宅売れ残り等事業リスクがございましたが、リニア新駅が建設されることになれば、土地区画整理事業として魅力が高まり、保留地処分性が見込まれ、事業採算性の高いものになると思われます。  最後に、6問目の高山地域の自然、動植物の保護などの環境問題についてでございます。  

生駒市議会 2011-09-02 平成23年市民福祉委員会 本文 開催日:2011年09月02日

ですから、一定の社会経済状況の中で、これは多分いけるだろうという、そういう判断が下せれば、やはり私は事業を進めるべきであるというふうに思っておりますし、とりわけ、私、これまで事業採算性については常に厳しくチェックしてまいりました。高山第2工区の開発に慎重だったのも、そういう点でございます。

生駒市議会 2009-12-08 平成21年第8回定例会(第1号) 本文 開催日:2009年12月08日

事業採算性については、その保留地の売却のめど等、今後、まだ詰めておくべき課題は残っておるのは、先ほど申しましたとおりでございます。  ということで、前回の、都市再生機構の当時の案と現在の案は違うということが、中本前市長時代と今との違いであると、こういうふうにご認識いただきたいと思います。

  • 1
  • 2