2157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大和郡山市議会 2009-12-18 12月18日-04号

今、特養ホームとかグループホームとか、我々も団塊世代も退職して、70、75となれば、どんどんとこういう施設需要があるわけでございます。需要があるから、お金持ちの方はこの施設を建てたいのです。僕の知っている限り4人おられます。この大きい施設を建てたら入居者も必ずあるのです。そして、またやりたい方は相続税対策のためにこれをぜひ建てたいと。しかし、問題は金が足らないわけです。

桜井市議会 2009-12-17 平成21年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2009年12月17日

団塊世代が還暦を過ぎ、高齢化社会は今後急激に進んでいきますが、いまの段階から実態把握できるシステムを構築しておくことが、今後いつ起こるかわからないと言われている東南海地震南海地震をはじめとする災害に対し、市民の命を守るべく自主防災組織の機能を発揮することができると考えます。  そこで、市長にお考えをお尋ねいたします。

香芝市議会 2009-12-10 12月10日-02号

今、少子・高齢化の波は猛スピードで進んでおりますが、香芝市の人口比率から見ましても平成20年度の時点では14歳以下が18.03%、15歳から64歳までが65.11%、また65歳以上の方の比率は16.86%ということで、比較的若い世代、現役世代の方が多いのが香芝市の特徴になっております。子育て支援策をしっかりとやっていかなければいけないと思います。

生駒市議会 2009-12-09 平成21年第8回定例会(第2号) 本文 開催日:2009年12月09日

本市核家族割合が高く、他の世代とかかわる機会も少ないと考えられ、今後、高齢期を迎える団塊世代方たちなどの豊富な知識、経験に学ぶ機会など、他の世代との交流と活用が重要です。また、子育て地域全体で支え合う体制づくりや、民生・児童委員老人クラブを始めとしたスクールボランティアによるかかわりも大切です。

奈良市議会 2009-12-03 12月03日-03号

本市においても、団塊世代定年退職を迎えるなど高齢者層増加に伴い、平成20年度の高齢者率は21.89%、平成21年度は22.81%が見込まれます。平成26年度に至っては毎年1%の増加で27.54%が予想され、実に4人に1人が高齢者層という超高齢社会を迎えます。高齢者の方が自然環境の整う住みなれた本市で安心して生活が送れるように、介護事業とともに介護予防の充実がこれまで以上に求められます。 

奈良市議会 2009-12-02 12月02日-02号

このような文化遺産伝統行事を将来の世代に伝えていく上で、私は教育の役割には大きなものがあると感じます。文化遺産伝統行事を伝えていく第一歩は、知るということだと思います。知ることで、それを守り伝えていこうという態度が養われます。私たち大人も含めて、子供たち奈良市の貴重な文化遺産伝統行事を知ることはとても大切であると思います。 

橿原市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第2号) 本文

仮称観光交流センターの5階に設置いたします市民活動エリアにつきましては、新たな公共サービス担い手として今後定年を迎える団塊世代知識や技術、子育てを終えた主婦、若い学生ボランティアなど市民活動の潜在的な担い手育成ボランティア団体NPO法人等団体と連携しながら市民自身が自発的、継続的、組織的に社会的な問題の解決に向けて市と協働して市民活動に取り組むことを支援する業務実施したいと考えております

橿原市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第4号) 本文

幼児教育無償化が世界的に進んでいる現状の中にあって、今本当に小さな子どもたちを育てている子育て世代負担をこのまま増やしてもいいのか。現状維持ではいけないのかと問われたのに対し、保護者負担を少なくするため、3年間に一度の値上げをしている。仮に据え置きとなると、それを何年間か後に値上げする場合、その負担がより大きくなる。できるだけ負担のかからないような形で値上げを行っている。

橿原市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第1号) 本文

5階の市民活動エリアについては、今後定年を迎える団塊世代、子育てを終えた主婦、若い学生ボランティア等市民活動の潜在的な担い手育成ボランティア協会等と連携しながら行う。市民自身が市と協働して市民活動に取り組むことを支援する業務実施したいとの答弁があり、それに対して、4階の市民相談エリアについて相談室が7室あるので多くの相談を受け入れると思う。

橿原市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第3号) 本文

そこで市としてどういうふうにするかということでございますが、子育て支援につきましては子育て支援次世代育成支援構造計画というものを策定して、その中で子育て支援を進めていきなさいということが次世代育成支援対策推進法で規定をしております。計画をつくって、子育て支援策を進めなさいというふうに推進法で定められております。

天理市議会 2009-12-01 12月17日-03号

その一つとして、六月議会にも私が聞きました、中間管理職職員数が全体に占める割合について質問したところ、市長はいまちょうど退職期を迎える団塊世代の処遇も配慮し、働く意欲を大切にすると回答され、市長第一期就任以来若干増えている状況を示されました。しかし、組織形態管理職の配置は仕事を根本に考えるべきであります。

天理市議会 2009-12-01 12月08日-02号

いくら安全性に配慮した三人乗り自転車が販売になったからといっても、この経済情勢で、若い世代自転車購入の新たな負担をすることは難しいのではないでしょうか。既に、いくつかの自治体では、購入費の半額を助成する施策を始めております。自転車は、複数の幼児を持つ保護者にとっては、日常生活に欠かせない交通手段であります。

大和高田市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第1号) 本文

次の世代借金を残す親は、どこにもありません。親というものは、子どもに少しでも財産を相続させる。これが親心というものでございます。  そして現在、デフレスパイラル、大変な日本経済の状態を起こしておるわけでございますけれども、デフレというものは、この資本主義経済においては一番の悪だろうと、私は見ておるわけでございます。デフレというものは、物価が下がり報酬が下がる。

大和高田市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第3号) 本文

しかし、現実の世界を、大和高田市を見て、そういうことから考えていくならば、それこそ次の世代借金を残さない、少しでも高田市の財政を助けていく。一般の商売人さんから見たら、確かに公務員さんは、時期的にいいときには給料がそんなに上がっておらない、悪いから下げもしなさい。

生駒市議会 2009-10-18 平成21年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2010年10月18日

そうすると、根本的には我が国の経済の回復を待つしかないんですが、それは生駒市単独ではどうしようもないことでございますので、市としては、従来申し上げておりますとおり、要するに税金を納めてくれる人とか企業を呼び込む他ないということでございまして、そのための企業誘致施策、それから、そのための子育て世代流入促進ということで教育とか子育て支援に力を入れて誘因材料を増やそうと。

奈良市議会 2009-09-28 09月28日-05号

次に、放課後子ども教室事業の趣旨及び実施状況について、また同事業実施により親が安心して共働きできる環境が整うことで、若者世代地元離れを減少し、地域活性化につながると考えるが、今後の展望はどうかとの質問があり、理事者より、放課後小学校余裕教室などを活用し、地域方々の参画を得て、子供地域社会の中で心豊かで健やかにはぐくまれる環境づくりを推進する事業として、平成19年度よりモデル校区校区