56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(56件)奈良市議会(15件)大和郡山市議会(4件)天理市議会(8件)桜井市議会(1件)御所市議会(0件)生駒市議会(5件)香芝市議会(1件)王寺町議会(7件)広陵町議会(15件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

生駒市議会 2024-06-06 令和6年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2024年06月06日

5、ボランティア活動を推進するためにボランティアポイント制度を設けている自治体は増えています。奈良市のポイント制度は、市民市主催事業や市が指定する事業等に参加し、健康づくり社会貢献ボランティアをしながらポイントをため、ためたポイント加盟店での利用や市の特産品バスチャージ券などいろいろな特典に交換できる制度です。

生駒市議会 2024-03-13 令和6年第1回定例会 厚生文教委員会 本文 開催日:2024年03月13日

こちら、2行目、ボランティアポイントの脱字を修正いたしました。  96ページをご覧ください。  下段、認知症の人および家族等に対する相談体制等の充実について、家族という表現が多く、親戚などが含まれていないのではとのご指摘を受けまして、「家族」を「家族等」に変更いたしました。関連箇所も同様に変更しております。  99ページをご覧ください。  

天理市議会 2023-06-01 06月21日-03号

まずは、ボランティアされている方が相談しに行くような窓口があればということと、やっぱりボランティアポイントというんですかね、そういうことへ波及していければ、また励みにもなっていくかなと思いますので、今後、ボランティア活動にまた行きたいな、行こうという方が高齢者の中で増えていけるような取組をしていただけたらというふうに思っています。 本当に多岐にわたる御質問をさせていただきました。

広陵町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2号 6月13日)

住民懇談会の開催を進め、職員にも改めて勉強し、提案、私が提案させていただいた分なんですけれどもボランティアポイント制度住民に有効に活用できるかどうかを考えますと、議会でも検討いただけるようにということでした。  以後、各自治会の現状はどのようになっているのでしょうか。また、地域住民懇談会の話し合いの結果はどのようになっているのでしょうか。質問させていただきたいと思います。

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年06月09日

56 ◯5番 加藤裕美議員 持たれている方は結構やはり、何個も参加されたりとか、やはり持たれてない方をいかに参加してもらうようなきっかけをつくるのが大事かなとは思うんですけども、ボランティアポイント制度というところを取り入れている市もありまして、やはりお友達が誘いやすくなったと、ポイント制度があり誘いやすくなったということもあると見たんですが、高齢の方のボランティア参加促進などと

広陵町議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会(第4号 9月14日)

これは先ほどの質問谷議員も私もよく言うんですけれども、ボランティアポイントというのをサポーターに付与しているものなんですけれども、この生活応援サポーター制度をして、養成講座を開きながらその活動に対してサポーターポイントを給付、これは30分につき1ポイント給付されております。この1ポイントは100円、1日の上限は2ポイントまでということで、年間の上限は5,000円ということが決められております。

広陵町議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第2号 9月10日)

そんな状態を避けるためにも、民間活力を活用したボランティアポイント制度を考えるべきではないでしょうか。  以上、質問させていただきますので、お答えお願いいたします。 ○議長坂野佳宏君) ただいまの質問に対し、答弁をお願いいたします。  山村町長! ○町長山村吉由君) 谷議員さんの御質問にお答えを申し上げます。  コロナ禍広陵町財政についてお尋ねをいただきました。  

広陵町議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第4号 9月12日)

マイキープラットフォーム構想は、マイナンバーカードICチップ空きスペース公的個人認証機能を活用し、公共施設などのさまざまな利用者カードを一枚にするとともに、自治体が発行するボランティアポイント健康ポイントなどをクラウド化することにあわせ、クレジットカードなどのポイントマイレージ地域経済応援ポイントとして合算し、地域の商店や特産品の買い物ができたり、住民公益的活動支援地域消費拡大につなげることを

天理市議会 2019-06-01 06月24日-03号

マイキープラットホーム構想」とは、マイナンバーカードを活用し、公共施設などのさまざまな利用者カードを一枚にするとともに、各自治体ボランティアポイント健康ポイントなどをクラウド化することにあわせて、クレジットカードなどのポイントマイレージ地域経済応援ポイントとして合算し、さまざまな住民公益的活動支援地域消費拡大につなげることを目的としております。 

王寺町議会 2018-12-14 12月14日-03号

そして、ついせんだっていただきました王寺町の行財政改革大綱及び実施計画を見させていただきますと、住民サービス向上項目の中で、自治体ポイント、そして、この中には例としてボランティアポイント、健康づくりポイント、こういった健康マイレージを含めたポイント制度の国の仕組みを今後検討していって導入を図る、そして利便性の高い行政サービスの展開とオンライン化を図るとございます。

広陵町議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第2号12月10日)

私は以前、元気なお年寄りの人材の有効活用をするに当たって、ボランティアポイント制度というのを町として有効な取り組みを考えてみてはどうだろうかというふうなお話をさせていただいたことがございます。当然先ほど言いましたように、高齢の方がどんどんふえていって、元気なお年寄りがふえてくるわけですから、そういう方の医療関係の部分も出てくると思います。

王寺町議会 2018-06-12 06月12日-03号

また、将来的にはボランティアポイント健康マイレージポイントカードについても、マイナンバーカードを活用されていくとのことです。 サービス2つ目としては、自治体ポイント事業に関するもので、個人クレジットカード等ポイントを一定の手順を踏めば自治体ポイントに変換でき、地域の物産を購入できるというもので、王寺町では8月中にこのサービスをスタートされるとのこと。

王寺町議会 2018-06-05 06月05日-02号

そして3番目に、以前にご提案させていただきました、平成27年12月議会ですが、ボランティアポイント制度、仮称ですがやわらぎポイントや、いわゆる、後ほどまたお話が出ると思いますが健康マイレージについてのポイント付与対象基準の策定など、先行事例を含めた検討状況についてお伺いをさせていただきたいと思います。 それから、2問目でございます。 高齢者の見守りネットワークについてということでございます。