240件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2020-02-27 02月27日-01号

近年頻発し、被害も甚大となっております台風豪雨、また発生が懸念されます南海トラフ地震奈良盆地東縁断層帯地震などから市民皆様の生命、財産を守るための施策に、交付税措置がございます緊急防災減災事業債を活用することで、財政負担を極力抑えながら重点的に取り組み、将来にわたって市民皆様に安心して暮らしていただけるよう取り組んでまいりたいと考えております。

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

それに加えて、南海トラフによる大地震被害地になるおそれも本市にはあると考えます。  台風、水害、地震、山崩れなど起こり得る災害は多岐にわたります。そこで、桜井市の取り組む各種の災害対策についてお尋ねいたします。  2点目は、地籍調査でございます。  地籍調査は、国土調査法に基づく国土調査の1つです。実施されている土地調査であります。

奈良市議会 2019-12-04 12月04日-02号

次に、大規模地震に備えた防災意識啓発ということでありますが、今後30年以内に70%から80%の高確率発生予想されております南海トラフ地震、また、断層型地震発生確率としては最も高いSランクに位置づけられております奈良盆地東縁断層帯地震を初めとする大規模地震に対する防災意識の喚起、また、向上に向けての啓発重要性については、私も認識をいたしておるところであります。 

御所市議会 2019-09-12 09月12日-13号

南海トラフ地震も30年以内の発生率が70%と、御所防災計画で記載されており、御所市では震度6強が予想されています。 まず、自主防災組織について質問させていただきます。 御所地域防災計画書の中の第2章第7節の自主防災組織の育成に関する計画がありますが、1、御所市の自主防災組織組織率は、きのう池田議員が再質問されましたが、もう一度何%なのかお聞かせください。

御所市議会 2019-09-11 09月11日-12号

10年としてですよ、この10年の間に南海トラフ地震金剛山地中央構造線断層帯という活断層が動いて大きな地震が来ないとも限りませんが、それも考慮した上でIsが0.6ということでしょうか。 ちなみに0.6と0.75でどれだけの工事費の違いが出るのか、余り大きく変わらないのであれば、今後の利用も考えてもう一度総合的に判断が必要というふうに思いますが、いかがでございますか。

広陵町議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3号 9月11日)

1番目のBCP(業務継続計画)策定の取り組み状況でございますが、この計画は、発生が懸念される南海トラフ地震集中豪雨等により甚大な被害本町発生し、行政機関が被災したときに、優先的に実施すべき業務非常時優先業務)を特定するとともに、業務執行体制継続に必要な資源の確保等をあらかじめ定めておく計画であり、防災対策の根本であります地域防災計画に定められた体制災害対応マニュアルの一つで非常時優先業務

生駒市議会 2019-09-03 令和元年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年09月03日

先日、9月1日は防災の日でしたし、南海トラフ地震も懸念されており、各地で防災訓練や研修などが盛んに行われています。防災グッズもバラエティーになり、住民の皆さん防災意識も高まってきています。この防災意識が薄れることのないように、継続的な活動が大切だと思います。また、高齢化に伴い、自力で避難場所まで行くことのできない要支援の方への対応など、地域力が欠かせない課題もあります。  

大和高田市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第5号) 本文

近年、本市では熊本地震西日本豪雨のような大規模災害が起こってはおりませんが、本市にも大きな影響を及ぼすことが予想される南海トラフ巨大地震は、発生確率が高くなっていると言われております。  現在、本市では気象警報が発令されますと、警戒本部を設置するため職員を動員し、予備動員体制をとっております。勤務時間外の参集時には、市内状況を確認しながら登庁等するように動員職員に伝えております。  

大和高田市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

南海トラフによる巨大地震がいつ起こるかわからない状況の中で、最小限に被害を食いとめるためにも、なお一層の老朽管の更新が急務であります。  下水道におきましては、国の指針により、令和7年度末までに事業認可区域内の整備率が80%以上になるよう整備を目指していますが、平成30年度末の整備率が約59%であります。今後、この目標に向かってさらに工夫を凝らし、効率のよい整備を行う必要があります。  

桜井市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年06月25日

人口減少はもとより、大規模災害時、今後発生すると言われる南海トラフ地震など、市内に住む職員が多くなければ、参集できない状況も想定されます。憲法で居住の自由が認められていますが、人口減少時代に入り、市内での居住は重要な施策であります。  文化財課長及び職員市外職員であるかどうかは知りませんが、何よりも桜井市への愛着、思いを持った人を採用することが重要であります。  

御所市議会 2019-06-21 06月21日-09号

今までから南海トラフ地震死者予想というのが出ておりました。それの予想が大々的にメディアで発表されてから、皆さん方いろんな民間も公的機関も踏まえて耐震の心構えというのをし、当初の予定予定と言うたらいけませんけれども、予想被害者の方を当初よりは下に下がるというか少なくなるという予想が出てきているんですよ。備えあれば憂いなしのことなんですよね。 

御所市議会 2019-06-19 06月19日-07号

ちなみに、文部科学省地震調査研究推進本部というのをつくっていますが、そこの資料によりますと、南海トラフ地震マグニチュード8からマグニチュード9クラスの地震が、今後30年以内に起こる確率は60%から70%と言われています。奈良盆地東縁断層帯による地震、これはマグニチュード7.4と予想されていますが、これは5%ということでございます。

奈良市議会 2019-06-17 06月17日-04号

最近の頻発化、激甚化する災害からの教訓を受け、大雨時の5段階の警戒レベル設定南海トラフ地震臨時情報の新設など、国の防災対策スピード感を持って改善されており、市といたしましても、防災対策に関する平素からの意思決定を迅速かつ柔軟に行っていく必要性を認識しているところでございます。 このような中、防災会議のあり方も、迅速かつ柔軟な意思決定をできる組織であることが必要と考えております。 

香芝市議会 2019-06-13 06月13日-02号

また、先般の内閣府発表の南海トラフ巨大地震の想定では、最悪のケースとして本市最大震度6強の揺れが見込まれております。加えて、奈良県下では活断層として中央構造線断層帯をはじめ、奈良盆地東縁断層帯生駒断層帯大和川断層帯千股断層名張断層などの断層帯及び断層があり、どの断層帯地震についても何らかの影響を受けると想定されております。