王寺町議会 > 2019-12-05 >
12月05日-01号

  • 植野(/)
ツイート シェア
  1. 王寺町議会 2019-12-05
    12月05日-01号


    取得元: 王寺町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-20
    令和 元年 12月 定例会          令和元年第4回定例会                         令和元年12月5日                         午前10時開議議事日程日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 会期の決定日程第3 (報第6号)議会の委任による専決処分事項の報告について     (泉の広場公民館・体育館・町営プール解体工事請負契約の変更について)日程第4 (選挙第3号)王寺町選挙管理委員会の委員及び補充員の選挙について日程第5 (議第69号)令和元年度王寺町一般会計補正予算(第3号)について日程第6 (議第70号)令和元年度王寺町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について日程第7 (議第71号)令和元年度王寺町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について日程第8 (議第72号)王寺町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について日程第9 (議第73号)地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について日程第10 (議第74号)西和地域病児保育室設置条例の制定について日程第11 (議第75号)王寺町議会議員の議員報酬等に関する条例及び特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について日程第12 (議第76号)一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について日程第13 (議第77号)奈良県葛城地区清掃事務組合規約の変更について日程第14 (議第78号)[仮称]王寺義務教育学校(北)一次造成工事請負契約の変更について          王寺町議会会議録      令和元年第4回定例議会(第1日)開会日時    令和元年12月5日         午前10時00分散会日時    令和元年12月5日         午前11時31分場所      王寺町議会議場出席議員(議席順)  1番  玉守数叔   2番  若林かずみ  3番  坂下早苗   4番  北村達夫  5番  小山郁子   6番  大久保一敏  7番  沖 優子   8番  松岡成行  9番  鎌倉文枝  10番  中川義弘 11番  楠本 勝  12番  幡野美智子欠席議員 なし地方自治法第121条の規定により出席した者 町長        平井康之     副町長       平岡秀隆 教育長       中野 衛     理事        森田 功 総務部理      植野義信     総務部長      幸田芳和 住民福祉部長    竹川雅敏     こども未来部長   森田眞弓 水道部長      清川 実     教育次長      中井一喜 社会福祉協議会部長 柏本由樹     地域整備部参事   前田日出高会議に従事した事務局職員      吉川事務局長        山内書記 ○議長(中川) 皆さん、おはようございます。 本日、告示第45号をもって第4回定例会を招集されましたところ、ただ今の出席議員は12名で定足数に達しています。よって令和元年第4回定例会は成立しましたので開会します。 欠席、遅参の届け出は受けておりませんので、これより本日の会議を開きます。 平井町長、招集の挨拶をお願いいたします。 ◎番外1番(平井町長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、町長。 ◎番外1番(平井町長) 皆さん、おはようございます。 本日、第4回定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様方のご出席をいただき、まことにありがとうございます。 本定例会にご提案申し上げます案件につきましては、専決処分事項の報告が1件、人事案件が1件、令和元年度の補正予算が3件、条例の制定が3件、条例の一部改正が2件、組合規約の変更が1件、契約議決が1件の合計12案件でございます。 どうか慎重にご審議を賜りますことをお願い申し上げまして、定例会の開会に当たりましてのご挨拶とさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長(中川) これより、日程外ですが、閉会中の諸般の報告をいたします。 閉会中の議員派遣について、10月24日、25日に全員研修を実施しております。 まず、10月24日、滋賀県長浜市役所におきまして、鉄道を利用した観光振興と広域連携、鉄道を活かした湖北地域振興協議会の取り組みなどについて説明を受けております。 次に、10月25日、滋賀県大津市役所におきまして、膳所駅周辺整備推進事業について概要説明を受けた後、膳所駅北側駅前広場の現地視察を行っております。 続きまして、10月30日、安堵町福祉保健センターにおきまして、生駒郡・北葛城郡町議会議長会主催議員合同研修会が開催され、政治ジャーナリストの田崎史郎氏の講演を拝聴しております。 続きまして、11月7日、奈良県市町村会館におきまして、奈良県町村議会議長会主催の研修会が開催され、作家の竹田恒泰氏の講演を拝聴しております。 以上、諸般の報告を終わります。 これより、日程外ですが、平井町長より閉会中の行政報告を願います。 平井町長、登壇の上、報告を願います。 ◎番外1番(平井町長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、町長。 ◎番外1番(平井町長) 登壇 それでは、私のほうから閉会中の行政報告をさせていただきます。9月25日の閉会後から12月4日までの間の行政報告でございます。 まず、9月25日から26日にかけまして、王寺町老人クラブ連合会のふれあい旅行に参加をさせていただきました。会員91名の方が元気に参加されております。 同じく27日でございます。秋の交通安全県民運動の一環として、JR王寺・畠田駅前におきまして、交通安全の広報と啓発を行いまして、交通事故の防止を呼びかけさせていただきました。 同じく27日でございますが、奈良県町村会の農林建設部会が開催されまして、令和2年度の県予算等に関する要望事項についての協議をさせていただきました。 28日でございます。第8回おもしろ歴史フェスティバル県営馬見丘陵公園で開催されました。実行委員会の構成市町村として、オープニングセレモニーに出席をさせていただきました。 30日でございます。国道25号の4車線整備の早期事業化につきまして、三郷町と斑鳩町とともに、財務省及び国土交通省への要望活動を行わせていただきました。 10月2日でございます。赤い羽根共同募金の街頭啓発を王寺駅前で実施しております。 同日、町内2中学校の体育大会が開催されております。 4日でございます。奈良県の道路と都市公園整備の充実を求める合同県民大会が橿原で開催されております。道路予算に係る財源確保の要望書等の決議がなされたところでございます。 同じく、王寺町社会福祉協議会主催の戦没者追悼式が文化福祉センターで開催されまして、戦没者のご冥福をお祈りをさせていただきました。 5日の日でございます。王寺小学校、王寺北小学校の運動会並びに王寺南幼稚園と王寺南小学校との合同運動会が開催されております。 9日でございます。55歳以上の方の生涯学習を目的に、奈良市及び橿原市、そして東京でも開講されておりますが、奈良シニア大学というものがございまして、こちらのほうから依頼を受けまして、同大学の橿原校のほうで、「王寺町の観光資源と観光行政」と題して講演を行わせていただきました。 10日でございます。松永弾正久秀の命日、10月10日でございますが、これに合わせまして、墓石のある達磨寺で法要が行われておりまして、約50名の方々の参列をいただきました。法要後に、王寺町、三郷町、平群町のそれぞれ学芸員の皆さんで、王寺・三郷・平群の松永久秀にかかわる史跡をテーマに、歴史のトークショーが行われたところでございます。 12日でございます。12日に奈良県に最接近いたしました台風第19号への対応といたしまして、前日の11日の午後7時に、土砂災害警戒区域がある自治会を対象に、避難行動要支援者名簿を配布させていただきました。 12日の午前8時に災害対策本部を設置し、その後、大雨警報、これは土砂災害に係る大雨警報でございますが、これが発令されたため、土砂災害警戒区域のある自治会に警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始を発令をさせていただきました。幸いにして大きな災害に至らず、午後6時に災害対策本部の解散をさせていただきました。 16日でございます。北葛城郡町村会主催の幹部職員研修会を上牧町文化センターで開催しております。講師として、同志社大学政策学部教授の新川達郎氏をお招きをいたしました。「圏域マネジメント論とこれからの地方自治」と題してご講演をいただきました。合計255名の参加でございました。 17日でございます。町民の皆さんの体力向上と健康増進、またお互いの親睦を図るために、第7回王寺町民ゴルフ雪丸杯を奈良市のKOMAカントリークラブで開催し、77名の方々に参加をいただいたところでございます。 18日でございます。JR畠田駅前広場の整備事業地権者の説明会を山上の自治会館にて開催をいたしました。JR畠田駅前広場整備事業に関する進捗状況や今後予定している事業内容等の説明を行わせていただきました。 19日でございます。地域における防災力の向上、あるいは自主防災組織の連携強化を図る目的で、町内在住の防災士の方々で組織する、仮称ではございますが、王寺町防災士ネットワークの設立に向けた説明会及び講演会をいずみスクエアで開催しております。80名の出席をいただきました。 20日でございます。歴史リレー講座「大和の古都はじめ」を地域交流センターで開催しております。第61回目といたしまして、金峯山寺長臈の田中利典氏に「優婆塞宗教の勧めin王寺町」をテーマに講演をいただきました。県内外から118名の方に参加をいただいたところでございます。 21日でございます。北葛城郡4町への移住促進を目的としたプロジェクトである「すむ・奈良・ほっかつ!」推進協議会令和元年度総会が開催されております。当該協議会の平成30年度事業報告及び決算の承認と、令和元年度の事業計画及び予算を可決いたしました。本事業については、当初の事業計画期間の最終年度といたしまして、今後の事業継続のあり方を検討していくことということを全員で確認をさせていただいたところでございます。 23日でございます。静香苑環境施設組合議会第2回定例会が開催されております。平成30年度組合一般会計歳入歳出決算について認定をいただいております。 24日でございます。王寺都市開発株式会社取締役会が開催されました。商業施設の運用方針等について協議をいたしたところであります。 25日でございます。王寺町自治連合会の自主研修に参加をさせていただきました。午前中は、亀の瀬の地すべり歴史資料室を訪れまして、亀の瀬が、災害あるいは防災面で重要な場所であることを改めて認識をさせていただいた後に、午後からは、和歌山市の消防局防災学習センターを訪れまして、地域や家庭における災害発生時の避難行動や、備えるべき防災グッズ等についての研修を受けさせていただきました。 27日でございます。本町との連携大学である奈良大学の創立50周年記念式典が挙行されておりました。代表して出席をさせていただいております。 28日でございます。王寺町都市計画審議会を開催いたしました。会長、副会長の選任の後、令和4年に開校する王寺義務教育学校(北)に係る建築物の高度規制特例許可についての審議がありまして、承認をいただいたところでございます。 同じく28日でございます。「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」を夏休みの課題図書とした王寺町立中学校読書感想文コンクールの表彰式を行いました。優秀作品のうち、町長賞、教育長賞、王寺中学校校長賞王寺南中学校校長賞と4つの賞を設けておりまして、受賞した4名の生徒の皆さんに表彰状と記念品の授与をさせていただいたところでございます。 29日でございます。全国道路利用者会議道路整備促進期成同盟会全国協議会、また全国高速道路建設協議会、あるいは全国街路事業促進協議会、この合同による開催でございます安全・安心の道づくりを求める全国大会のほうに参加をさせていただきました。道路関係予算の確保等について大会決議が行われたところでございます。 30日でございます。生駒郡・北葛城郡町議会議員合同研修会が安堵町の福祉保健センターで開催されまして、こちらのほうにも出席をさせていただきました。 11月1日でございます。香芝・王寺環境施設組合議会第4回定例会が開催されております。平成30年度の組合一般会計歳入歳出決算及び一般職の給与に関する条例の一部改正などについて、認定ないし可決がなされております。 2日から3日にかけてでございます。王寺町文化祭を開催させていただきました。いずみスクエアの完成によりまして、会場を従来の王寺アリーナとやわらぎ会館からいずみスクエアのほうに移して、1カ所に集約をさせて開催をさせていただきました。文化協会など各種団体による芸能発表、あるいは作品展示、模擬店、王寺町商工会による雪丸大市などを開催していただきました。2日間で約5,800人と多くの方々に来場いただいたところであります。 5日でございます。第14回の国土交通省近畿地方整備局市町村長勉強交流会を王寺町地域交流センターで開催をさせていただきました。近畿地方整備局から令和元年の台風第10号に伴う近畿地方の河川の概要、あるいは令和2年度道路関係予算の概算要求の概要、また国土強靭化予算の概要等の説明を受けております。参加は、近畿整備局管内の3府県、奈良、大阪、和歌山にまたがる16市町村の首長が参加をしたところでございます。 6日でございます。奈良県広域消防組合第2回運営協議会が開催されました。令和元年組合議会第2回定例会の提出案件について及び市町村分担金の負担方法等のあり方について議論をさせていただいたところでございます。 7日でございます。第165回奈良県都市計画審議会が開催され、委員として出席をさせていただきました。議案でございますが、川西町の唐院・保田地区における大和都市計画市街化区域市街化調整区域との区分変更について審議がなされたところであります。また、奈良県都市計画区域マスタープランの改定について報告を受けております。 8日でございます。王寺駅周辺のまちづくりについて、JR西日本株式会社の大阪支社のほうに赴かせていただきました。JR西日本の専務のほうに、まちづくりの課題を検討する整備推進会議、これへの参画について要請を行ったところでございます。 同じく8日でございます。奈良県の県土マネジメント部長に緊急要望を行っております。本年10月12日の台風19号では、静岡県や新潟県、関東甲信地方、東北地方を中心に広い範囲で大雨となりまして、多くの方が被災されたところであります。また、家屋、道路や橋梁、さらには鉄道などのインフラにも大きな被害をもたらしたところであります。 本町におきましても、今回の台風による影響は大きな影響はなかったものの、平成29年10月の台風21号では、王寺町葛下2丁目地内左岸において溢水をいたし、約7ヘクタールで浸水被害が発生した経緯もあり、葛下川と大和川の合流地点からJR和歌山線鉄橋間の特殊堤、堤でありますけれども、特殊堤の整備と、奈良県平成緊急内水対策事業の早期完成をしていただくよう緊急要望をさせていただいたところであります。 11日であります。第7回王寺町空家等対策協議会を開催しております。王寺町内にある5件の特定空き家等の現状の報告と、うち2件に対して勧告措置をとることについての協議を行っていただきました。 同じく11日でございますが、王寺町総合戦略懇話会を開催しております。令和元年度は、第1期の王寺町総合戦略の最終年度でありました。数値目標や重要業績評価指標、いわゆるKPIと言われるものですけれども、これの達成状況について、懇話会委員による効果の検証をしていただいたところでございます。 また、懇話会において、今回の検証結果や国や県が策定する新しい総合戦略、そして王寺町の総合計画の内容を踏まえた上で、令和2年度から始まる第2期の王寺町総合戦略を策定していくことを報告しております。 次に、秋季の火災予防運動期間、9日から15日の7日間でございますが、この運動期間に合わせて、王寺町消防団による防火宣伝パレードが実施されておりまして、火災予防を呼びかけていただきました。 12日でございます。首都圏在住の奈良にゆかりのある方々が集まり交流を深める「ふるさと奈良の集い」が東京で開催されております。奈良県と東京奈良県人会の共催でございまして、こちらのほうに出席をさせていただきました。 13日でございます。下水道事業促進全国大会が東京都の千代田区砂防会館の別館で開催されております。ここでは、下水道事業予算の要望額確保に係る大会決議が採択されております。また、大会終了後、奈良県及び県内市町村合同で、高市総務大臣及び県選出の国会議員の皆さん方に、下水道事業に係る現行の交付金制度の堅持と、下水道事業を継続的かつ計画的に遂行するための予算確保に向けた要望活動を行わせていただきました。 14日でございます。令和元年度奈良県広域消防組合第2回西和区分報告会が開催されております。令和元年度奈良県広域消防組合の第2回運営協議会、これは11月6日でございますが、これの協議会の結果でありますとか、また平成30年度決算の概要、あるいは市町村分担金の負担方法等について、西和7町の町長及び議長への説明があり、審議が行われたところでございます。 同じく14日でございます。第8回王寺町義務教育学校推進委員会を開催しております。教育課程、施設設備、総務の各プロジェクトチームから、各教科等のカリキュラム(案)の作成を初め、義務教育学校(南)の大規模改造事業基本実施設計業務、あるいは制服・標準服等の方向性などについて、これらの案に基づきまして、これまでの調査研究内容、進捗状況についての報告を受け、協議を行ったところであります。 15日でございます。秋季火災予防運動期間に合わせまして、奈良県消防協会北葛城支部による防火宣伝パレードが実施されておりまして、火災予防を呼びかけていただいたところであります。 16日でございます。やまと西和ロータリークラブの創立40周年記念式典に出席をさせていただきました。記念事業の一環として、やまと西和ロータリークラブのほうから王寺町、上牧町及び河合町に対しまして、それぞれ1台ずつ公用車の寄贈をいただいたところでございます。 同じく16日でございます。「王寺ミルキーウェイ(天の川)2019」を開催させていただきました。天候にも恵まれて、本当に多くの方に参加をいただきました。 役場駐車場は王寺ラーメン博、メイン会場の王寺小学校グラウンド特設会場では、連携大学の学生の皆さんによる音楽、ダンスステージのほか、多くの団体の模擬店等でにぎわっていただきました。県内外から約2万3,000人のご来場をいただいたところであります。 また、やわらぎ会館のイベントホールで、第2回王寺町クイズ大会も開催させていただきました。王寺観光ボランティアガイドの会と6つの高校の計7チームが出場されまして、東大寺学園のクイズ研究会が見事2連覇を達成されたところであります。 夕刻には、達磨寺での燈火会やコーラス、あるいは奈良芸術短期大学による光の演出、さらには葛下川での「いのり星」の放流をさせていただきました。 当日、快晴のもと、フィナーレの打ち上げ花火まで、全てのイベントが無事予定どおりに行われて、大盛況に終えることができたところであります。 18日でございます。第1回の王寺町文化財保存活用地域計画兼王寺町の文化財を生かした観光拠点づくり協議会が開催されております。私のほうから委嘱状を交付させていただきました。その後、令和2年度の事業計画及び予算について協議がなされております。 19日から21日まで、上京をさせていただきました。 まず、19日でございますが、令和元年度の全国治水砂防促進大会が東京都の砂防別館でありまして、砂防関係事業の促進に係る大会決議が採択されております。 同じく19日でございますが、消防庁主催の令和元年度市町村長災害対応力強化のための研修が、これは総務省のほうで開催されております。風水害をテーマに、研修の指導員の方と1対1の個別面談方式で、災害の警戒段階から発災後に至るそれぞれの局面での必要な対応や意思決定のあり方などについてシミュレーションを行わせていただきました。 20日でございます。奈良県市町村文化財保存整備協議会による史跡等関係の予算陳情活動に参加をさせていただきました。これは、王寺町としては、西安寺跡の国史跡を目指した発掘調査の補助予算に係る陳情活動などを要望させていただいたところであります。 21日であります。都市計画道路、畠田駅前線の整備促進に向けまして、国土交通省の都市局官房技術審議官街路交通施設課長に対しまして、事業の必要性の説明と財源確保についての要望を行わせていただきました。 その後、去る10月4日の奈良県の道路整備の充実を求める合同県民大会で決議されました道路予算に係る財源確保の要望書を国土交通省のほうに提出をさせていただきました。 同じく21日でございます。令和元年度の都市基盤整備事業推進大会が、これも東京都の砂防会館の別館で開催されておりまして、都市基盤施設の整備促進に係る決議が採択されております。また大会終了後、奈良県及び県内市町村の合同で、県選出の国会議員の皆様に要望活動を行ったところであります。 23日と24日でございますが、斑鳩町、三郷町、王寺町の3町とNPO法人奈良ウォーキング協会で構成する実行委員会主催の第2回聖徳太子の里ツーデーウオークが2日間にわたって開催されました。両日ともスタートとゴールは、王寺町久度の第2貯留池で行わせていただきました。 1日目の王寺町、三郷町エリアのウォーキングコースには、800名の方が参加いただきました。2日目の斑鳩町エリアのコースには、674名の方が参加をされました。太子ゆかりの寺院や史跡などをめぐるコースを楽しまれたところであります。 23日でございます。りーべる王寺の西館・東館大規模修繕工事が竣工を迎えまして、その祈念式がとり行われております。 25日でございます。令和元年度の奈良県広域消防組合議会第2回定例会が開催されております。平成30年度の組合一般会計歳入歳出決算認定及び財産取得等について、原案どおり可決がなされております。 26日から27日まで、上京をしております。 まず、26日でございますが、文部科学省の大臣官房文教施設企画・防災部長並びに大臣官房の審議官のほうに対しまして、義務教育学校(北)の整備に係る国庫負担金の拡充でありますとか、教員加配についての要望活動をさせていただきました。 同じく26日でございます。奈良県町村長の研修会が東京で開催されております。前国土交通省事務次官で、現在、国土交通省顧問の森昌文氏による講演や意見交換会が行われたところでございます。 27日でございます。全国町村長大会がNHKホールで開催されております。防災・減災対策の更なる強化・推進に関する緊急決議のほか、地方交付税等の一般財源総額確保などの決議と重点要望がなされております。 引き続きまして、高市総務大臣を初め、奈良県選出の国会議員の皆さんにお会いさせていただきました。新年度予算やいろんな取り組みに係る支援をお願いいたしたところであります。 28日でございますが、天皇皇后両陛下が京都御所において催されましたお茶会のほうにお招きをいただきまして、出席をさせていただいております。こちらのほうには、4市町、奈良、橿原、高取、そして王寺の4市町と知事、以下議長等の皆さんとあわせて出席をさせていただいたところであります。 12月2日でございます。歳末たすけあい募金の街頭啓発を王寺駅前で実施いたしております。 同日、選挙管理委員会が開催されておりまして、定時登録者数が決定されております。登録者数でございますが、男性が9,277人、女性が1万630人、合計1万9,907人でございます。 4日でございます。福岡での王寺町観光PR歴史講座として、「聖徳太子と達磨大師の不思議な物語」を福岡市の中央区にあります福岡銀行のホールで開催いたしております。 帝塚山大学の客員教授であります、あるいはまた半蔵門ミュージアム館長でもあられる西山厚氏の基調講演や女優であります紺野美沙子氏による童話の朗読、また、「明神山から見晴らす聖徳太子1400年」をテーマにしたパネルディスカッションを行いました。約600名の方々に参加をいただきまして、盛況の中で催しを行うことができたと思っております。 私からは以上であります。 ○議長(中川) 次に、教育長より閉会中の教育行政報告を願います。 中野教育長、登壇の上、報告を願います。 ◎番外(中野教育長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、教育長。 ◎番外(中野教育長) 登壇 それでは、私のほうから、閉会中の教育行政報告をさせていただきます。 10月9日、王寺北小学校の児童が校外学習として東大寺大仏殿を訪れ、燈明用菜種油の奉納をしております。この奉納した菜種油は、環境学習の一環として、王寺町農業委員の皆様に栽培いただいた菜の花を使い、児童が6月に菜種油採取体験授業で採取したものです。 なお、王寺南小学校につきましては10月16日に、王寺小学校につきましては11月12日に、東大寺にそれぞれ燈明用菜種油の奉納をいたしております。 15日、10月定例校園長会を開催し、2学期学校園訪問における資料等の準備や王寺町教育支援委員会への提出資料等について作成を指示いたしております。 23日、10月定例教育委員会を開催しております。令和元年度全国学力・学習状況調査から見える本町の児童生徒について、調査結果の概要を説明し、課題を共有いたしております。 23日、30日の両日、学校訪問として、本町教育委員、県教育委員会事務局教職員課管理主事とともに、23日は町立3小学校、30日は町立2中学校を訪問し、授業参観や懇談を行っております。 24日、北葛城郡教育長会議が開催され、北葛城郡地教委連絡協議会における令和元年度事業経過の報告や令和2年度の各町分担金案などについて協議いたしております。また、北葛城郡教育長会・校長会合同会議が開催され、令和2年度補助金の要望を受けております。 29日、社会教育委員兼公民館運営審議会を開催し、役員改選を行い、議長に高島幸子氏、副議長に川辺省二氏が再選されております。また、令和元年度社会教育及び公民館事業につきまして、前期の事業報告及び後期の予定などを説明し、意見交換をいたしております。 11月1日、本町教育委員とともに町立3幼稚園を訪問し、保育参観や懇談を行っております。 5日、6日、両日におきましては、令和元年度市町村教育委員会研究協議会が鳥取市で開催されております。文部科学省総合教育政策局コミュニティ・スクール推進員の梶原敏明氏による「地域との連携協働による学校づくり」と題した基調講演及びパネルディスカッションのほか先進事例の発表が行われ、意見交換をいたしております。 7日、11月定例校園長会を開催し、学校園訪問の結果を踏まえ、今後、各園や学校間での活発な情報交換を行い、より質の高い教育環境を目指して取り組むことなどを指示いたしております。 同日、王寺町教育支援委員会が開催され、特別な支援を要する幼児、児童及び生徒の就学について、保護者の意向を踏まえ、審議をされております。 8日、令和元年度奈良県小中学校書写教育研究大会が王寺南中学校で開催され、公開授業などを参観いたしております。 13日、町人権教育研究会の授業を通しての研修会が王寺中学校で開催され、公開授業などを参観いたしております。 14日、北葛城郡人権教育推進連絡協議会第2回理事会がやわらぎ会館で開催され、令和元年度上半期中の事業報告及び今後の事業予定について説明を受けております。 17日、少林寺拳法合同演武大会が王寺アリーナで開催され、子どもから大人まで約100名が参加され、レベル別7種目の競技と演武披露が行われました。 21日、11月定例教育委員会を開催し、王寺町立学校の管理運営に関する規則の一部を改正する規則(案)について審議をし、承認しております。内容につきましては、幼稚園、小中学校における卒業式は、3月15日から3月31日までに行うものと規定されていますが、土曜、日曜、祝日の日程により、その間の実施が難しい場合には変更できるよう改正をさせていただいたものでございます。また、王寺町教育支援委員会における児童生徒の就学に関する審議結果などについて報告をいたしております。 22日、小中学校PTA役員を中止に、PTA役員15名、教育委員会事務局2名が参加し、5-4制施設分離型の義務教育学校京都市立東山泉小中学校を訪問いたしました。9年間を通した学びの取り組みのほか、施設分離型としてのメリットとデメリット、成果や課題などについて説明を受けるとともに、授業及び施設見学を行っております。 同日、令和元年度第1回奈良県教育サミットが桜井市立図書館で開催され、第2期奈良県教育振興大綱の策定について説明があり、その後、この教育振興大綱策定に向けた課題と施策体系の整理やICTを活用した教育の推進について、アイランド形式による協議を行っております。 24日、芳山流いけばな展が芳山流の創流70周年を記念して、やわらぎ会館で盛大に開催されております。色とりどりの芸術的な作品が展示される中、今年度から、王寺町伝統文化子ども華道教室として参加した子どもたち8名の成果発表となる作品も披露されました。 27日、奈良県市町村教育長会議が教育研究所で開催され、教職員の人事異動方針についての説明等が行われております。 12月3日、12月校園長会を開催し、教育長面談における学校管理職の自己申告評価シートの作成や、児童生徒の冬休みの生活(くらし)の提出を指示いたしております。また、令和元年度卒業式や令和2年度入学式の日程の確認などを行っております。 以上、報告させていただきます。 ○議長(中川) ただ今の町長及び教育長の閉会中の行政報告に対する補足説明を求められる方はご発言願います。 はい、鎌倉議員。 ◆9番(鎌倉) 9番、鎌倉です。町長に2点、お願いいたします。 まず、9月30日、国土交通省へ国道25号の早期事業化、それを三郷、斑鳩ともに出されたということですが、最近、頓に、またあそこのT字路ですね、25号の渋滞も激しくなっております。この内容につきまして、もう少し詳しく陳情された内容をお願いします。 それから、もう1点。11月18日、文化財協議会等の委員の委嘱状を交付されたということですが、それは、委嘱された名称と、それから何名かということ、それからどんな方が委嘱されたかということを教えてください。お願いします。 ○議長(中川) はい、町長。 ◎番外1番(平井町長) 議長。 9月30日の国道交通省と財務省も寄せていただきました。3町要望、28年度から継続して毎年要望させていただいているわけですが、3町要望は、多少順番を追っていいますと、まず、国の奈良国道事務所の所長のほうに行っています。あわせて、県の道路、県土マネジメント部長というか、知事のほうに要望行っています。それから本省ということで、国土交通省と財務省、3町要望については以上の箇所に要望行っているわけで、継続してやっていますが、25号の改良について、もう渋滞がやっぱりだんだんひどくなってくるというのを体感していますので、あるいは、ご案内のように、西和消防署と西和医療センターをつなぐ救急銀座と言っていいぐらい頻繁に救急車が往来するところですので、立ち往生の事例でありますとか、そういったことを継続して要望してきております。 ただ、なかなか前向いた感触といいますか、そういったものがまだ得られていないということが実はございまして、それは、ご案内のように1.2キロでありますけれども、大和川をまたぐ橋を新たに架設する必要がある。さらには、近鉄とJRをまたぐという非常に経費の増大というか、そういったことから、土地の確保でありますとか、事業費見合いのコストパフォーマンスというんですか、ビーバイシー(費用使益比)というものを従来から指摘がありまして、なかなかそこで、ビーバイシー的なところでのなかなか効果の発現が難しいんじゃないかという視点と、それからやっぱり技術的なことですよね。JRに対しても、高架でやろうとすれば、全てJRの駅に委託することになりますので、用地の確保でありますとか、なかなか困難なことはもう重々わかっているわけでありますけれども、いずれにしろ1.2キロというのは、地域のやっぱり我々の命の道でありますので、何とか事前のまずは都市計画の変更から行かなければいけません。事業化はまだないわけでありまして、そういう状況で何とか理解をいただきたいということで、中身としては、結果としては同じ要望になってこようかなというふうに思っているわけです。 ただし、やはり事情が変わってまいりまして、確たる日はちょっとわかりませんけれども、三室病院の北の三室の交差点がいよいよ供用開始されるということが出ていましたし、今、王寺、国道の168号も鋭意、南のほうに向けて、香芝インターに向けて改良を進めてもらっている。その両方の事業が進捗すればするほどこの1.2キロがますます混むということは、もう誰が見ても明らかなことですので、その辺の地元の思いというか、実情を繰り返し要望させていただいているということです。 ただし、なかなか一歩前進と言えるかどうかということにつきましては、まずは確たる事業着手に向けての国なり、あれは直轄国道ですので、まず国の意思決定をいただかなければいけません。あわせて、まずは都市計画の変更は、これは県の権限です。ですから、もう国と県と両方合意した上で事業開始というふうになっていきますので、これは継続して、何が何でも渋滞解消ということを実現するために継続してやっていきたいなと、かように思っています。 それから、文化財のほうの審議会の名簿ですよね。これは教育のほうでわかるかな。担当のほうから詳しい内容説明していただきます。 以上です。 ○議長(中川) 前田。 ◎番外(前田地域整備部参事) はい、地域整備部前田でございます。 先ほどの王寺町文化財保存活用地域計画協議会兼王寺町文化財を生かした観光拠点づくり協議会の委嘱状の件でございますけれども、8名の方に交付させてもらっています。町職員、県職員、文化財所有者、そして学識経験者、商工関係団体、観光関係団体の方の8名に対して交付させていただいています。 以上でございます。 ○議長(中川) よろしいですか。 ほかに。 はい、幡野議員。
    ◆12番(幡野) 12番、幡野です。町長に3点お願いいたします。 9月27日に、県の農林建設部会が開かれたということでございました。これにつきましても、どういうことが議題になっているのかということをお尋ねいたします。 2点目は、11月の初旬でございますが、近畿整備局による3県16市町ですか、河川改修についての説明があったということですが、これ、もうちょっと詳しくお願いいたします。 それから、3点目は、県の都市計画マスタープランの変更でありますが、川西町の関係が説明の中でございました。それも含めまして、全体のマスタープランの変更というのはどういうものなのか、お願いをいたします。 ○議長(中川) はい、町長。 ◎番外1番(平井町長) ちょっと待ってください。すぐに出てくるものじゃないんで、ちょっと待ってください。 最初が9月27日ですね。町村会農林建設部会の県要望のことだと思います。9月27日でございますが、今、王寺町、私のほうが、3つ部会があります。総務と厚生労働、それと農林建設、3つの部会でもって、それぞれ首長が分担して県への要望活動の案を検討するというシステムになっていまして、私は今年、今、王寺町としては農林建設部会に入って、要望事項の審議をしたわけでありますけれども、項目を多少紹介いたしますと、変更も継続も新規も両方ありますが、継続するものとしては、やはり道路の整備促進、先ほど、今、鎌倉先生のほうに申し上げましたそういった内容についての25号の早期完成、それから、いかるがパークウェイも当然ございますけれども、そういった道路の整備促進。それから、これも重複しますが、王寺香芝間の168号の改良の促進、それから葛下川の河川改修。それから、王寺の今、今後着工予定の前田橋の架け替え等の区間の河川改修。それから、まちづくり関係としては、住宅建築物の耐震の改修補助金、これの補助限度額のかさ上げがございます。これの改善についての要望。さらに、馬見丘陵公園に温室を設置してほしいという要望を過去からしておりますので、これも継続して要望をさせていただいたと。 今回、私が所属しています農林建設部会での要望というのは以上であります。 それから、近畿地方整備局の、これ14回なんですけれども、手上げ方式で実はずっと、全市町村じゃさすがになくて、ここの交流勉強会に参加するということで、メンバーの変更は多少あるわけですけれども、今回はたまたま16市町村、奈良12、大阪3、和歌山1と、この市町村でもって、王寺の地域交流センターで開催をさせていただいたということですが、時間的な実は制約もありまして、これも、局からの今あるいは今後の予算の状況とか要望、こういったことの説明がもう大半を実は占めております。令和元年の台風10号の近畿地方全体のそれを受けての河川改修の予算とか現況、それから道路、それから強靭化。 特に強靭化につきましては、今、各市町村に強靭化計画をつくりなさいという指示はもともとあったわけでありますけれども、この強靭化計画を実際につくっていかないと補助金の対象にしませんよと。国のほうで、そういう重点的な予算配分ということだと思うんですけれども、計画なくして予算配分なしということを、これは数回、強く指示と言ってもいいと思うんですけれども、されております。当然、町のほうもそれに向けて、来年度を重点的に整備計画、強靭化の計画をつくっていこうということでございます。 あと、個別の質問もちょっとあったかと思うんですが、今、直接王寺にかかわってのものは、今ちょっと記憶は余りございません。 本当は、感想的に言って恐縮ですけれども、国のいろんな直近のいろんな情報の提供という意味ではかなり意味があると思っていますし、ただ、個々の我々の例えば大和側の河川改修でありますとか、個々の事業のどうのこうとなりますと、ちょっとやっぱり時間的な制約がありまして、全体として2時間半ぐらいですかね、そういった限られた時間の中でやっていますので、情報提供といったものが主体になっているというのが実情でございます。 以上です。 都市計画審議会ですね。 王寺町、私のほうが県の都計審の委員ということで、町村代表で充て職に近い形で、町村会から1名、市長会から1名と、こういう委員構成で、私が継続して都計審の委員を務めさせていただいています。 今回、川西町のお話もさせていただきましたが、1件、議案ということでは、川西町の唐院・保護地区に大規模工業団地といいますか、今、既に大日本印刷ですかね、大きな工場敷地用地があります。それの西側に、川西町のほうで工場団地を造成されるということに伴っての旧の市街化調整区域を市街化区域に変更替えすると、こういう内容の議決でございました。 それから、もう1つは、都市計画マスタープラン、これを県のほうで今、県のマスタープランを今年度中に作成していると。内容じゃなくて、そのスケジュールの説明だけでございました。今後、内容について、概要なり、いろんな意見照会なり、当然、県のマスタープランですので、パブリックコメントも含めていろんな諸手続がなされてくると思うんですけれども、今年に県のマスタープランを改定をするという、そういった事実の報告ということで終わっております。 以上です。 ○議長(中川) ほかにありませんか。 はい、小山議員。 ◆5番(小山) 5番、小山です。町長に1点と、教育長に1点お願いいたします。 11月16日に公用車の寄贈があったと報告いただいたんですけれども、どのような公用車なのか。 それから、教育長には、11月7日に教育支援会議が開催されたということなんですけれども、教育支援の必要な児童生徒は何人ぐらいで、どのような支援が必要なのか。 その2点をお願いいたします。 ○議長(中川) はい、部長。 ◎番外(幸田総務部長) はい、総務部幸田でございます。 16日のやまと西和ロータリークラブからの寄贈の車ですけれども、軽自動車1台ということでなっています。 以上でございます。 ○議長(中川) はい、中井次長。 ◎番外(中井教育次長) 教育委員会の中井でございます。 11月7日の教育支援委員会の審議の内容なんですけれども、結果的には、特別支援として入級が必要な児童生徒が25人になりました。それぞれ内容については、例えば知的学級とか、自閉・情緒学級とか、肢体不自由とか、病弱とか、それぞれその子どもの状況に応じたそれにふさわしい入級等を審議の結果、決定いたしております。 以上です。 ○議長(中川) 以上をもって、町長及び教育長の閉会中の行政報告を終わります。 続きまして、各常任委員長の閉会中の報告でございますが、閉会中に各常任委員会は開会されておりませんので、報告事項はございません。 次に、閉会中に議会改革特別委員会が開催されておりますので、委員長報告を願います。 小山委員長、登壇の上、報告を願います。 ◆議会改革特別委員長(小山) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、小山議員。 ◆議会改革特別委員長(小山) 登壇 それでは、議会改革特別委員会の閉会中の報告をいたします。 去る11月28日に、第5回議会改革特別委員会を開催し、議会改革として最優先に取り組む項目である議会インターネット中継の導入及び議員研修費の予算化について協議を行いました。 まず、議会インターネット中継の導入の是非については、これまで長期にわたり議論を重ねてきたことを踏まえ、採決により決定することになりました。採決の結果、全会一致で導入することが決定しております。 インターネット中継導入の概要案として、中継する会議は、一般質問を含む議場で行う本会議とし、ライブ配信と録画配信を行う予定です。導入時期については、令和2年第3回定例会(9月議会)からの導入に向け進めていく予定です。導入経費については、詳細について協議を重ね、令和2年度当初予算に計上する予定としております。 議会インターネット中継の導入により、パソコンやスマートフォンなどでいつでも気軽に本会議の傍聴が可能となることから、日ごろ仕事や子育てなどで忙しい方々などを初め、多くの方々に議会を身近に感じていただき、町政により関心を持っていただくことができ、議会の透明性も図られるものと考えております。今後は、当委員会で、令和2年第3回定例会(9月議会)から円滑に導入できるよう協議を重ねてまいります。 次に、議員研修費の予算化について協議を行っております。 議員研修の充実を図るために、令和2年度当初予算に、議員を研修会に派遣するための研修費並びに研修旅費を予算計上するものです。 対象となる研修は、主に公益財団法人全国市町村国際文化研修所が実施する議会議員が対象の研修会や、その他、公益性のある研修会としております。研修に派遣された議員は研修内容を報告書にまとめ、各議員が情報共有できる体制をつくっていきたいと考えております。 以上で議会改革特別委員会の閉会中の報告を終わります。 ○議長(中川) ただ今の議会改革特別委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、質疑を打ち切ります。 次に、閉会中に義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会の視察並びに委員会が開催されておりますので、委員長報告を願います。 幡野委員長、登壇の上、報告を願います。 ◆義務教育学校の設置検討調査研究特別委員長(幡野) はい。(発言の挙手) 登壇 それでは、義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会の閉会中の委員長報告を行います。 まず、10月15日に実施いたしました義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会視察の報告をいたします。 視察先としまして、大阪府東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校を視察しております。当校は、各学年4クラス規模の1小1中の中学校区で、前期課程と後期課程の校舎が約800メートル離れた施設分離型の義務教育学校です。校舎が離れているという面で課題はあるものの、学校と地域の連携により、その課題の解決に努力されておりました。 この地域は学校教育に関し非常に協力的で、地域とともにある学校との印象を受けました。また、児童生徒の交流学習や教職員間の連携強化についても積極的に取り組まれておられました。児童生徒、教職員、地域住民が互いに連携を図り、地域の子どもたちを見守っておられました。 以上、視察の報告を終わります。 続きまして、10月18日に開催されました第3回義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会について報告をいたします。 まず、教育課程プロジェクトチームの進捗状況として、学びの道しるべの作成、各教科等カリキュラム(案)の調査研究、特色ある教育カリキュラム(案)作成に向けての調査研究や、義務教育学校の強みを生かした教育の推進(案)の調査研究の内容について、資料をもとに報告を受けました。 主な取り組みでは、学校教育目標や育てたい子ども像など、義務教育学校の全体像を保護者等に示す学びの道しるべの作成に向けて、義務教育学校をみずからがつくっていくのだという意識の向上をより図るため、義務教育学校だからこそできる教育や育てたい子ども像など、互いに意見を述べ合う町立幼稚園・小中学校教職員合同研修会を8月28日に実施されたとのことです。 また、英語教育の推進として、昨年度実施した出前授業に加え、今年度は、小学校英語専科教員加配制度を活用し、英検準1級以上の資格を持つ中学校英語教員が小学校高学年への乗り入れ授業を実施されているほか、情報化への対応として、小中学校教職員を対象にプログラミング研修を実施されるなど、現在、各教科等カリキュラム(案)及び特色ある教育カリキュラム(案)作成に向け、検討、協議を進められているとのことであります。 次に、総務プロジェクトチームの進捗状況として、今年度から立ち上げられた制服検討委員会での協議内容等について報告を受け、9月6日から20日にかけて、制服・標準服等に関する保護者アンケートを実施されたとのことです。今後は、アンケート結果を参考に、制服・標準服等の方向性を定め、12月にメーカーを公募し、2月にはメーカーを決定される予定とのことです。 委員から、LGBTへの配慮についての質疑があり、制服検討委員会の中でも多く議論がなされており、今後も配慮するように進めていきたいとの回答がありました。 最後に、施設設備プロジェクトチームの進捗状況について、(仮称)王寺義務教育学校(南)改修計画方針(案)として、改修の経緯と考え方や改修計画の方針、改修の整備内容などについて、資料をもとに説明を受けております。 その中で、今後進めていく各学校の具体的な整備内容等については、優先度、コスト、実現性等の観点から整理し決定され、この改修計画方針に従って基本設計を進めながら、改修計画をとりまとめていくとのことです。 今後も、計画の進行とともに、時点時点で順次、地域や保護者の皆様に説明、意見をお聞きする場を設け、ご理解を得ながら進めていきたいとの報告を受けております。 続きまして、12月2日に開催された第4回義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会について報告をいたします。 まず、教育課程プロジェクトチームの進捗状況として、各教科等カリキュラム(案)の調査研究、特色ある教育カリキュラム(案)作成に向けての調査研究や、義務教育学校の強みを生かした教育の推進(案)の調査研究の内容について、資料をもとに報告を受けました。 主な取り組みでは、各教科等カリキュラム(案)の作成に当たり、これまで各教科等部会において調査研究を進められており、進捗としては、素案ができたとの説明を受けております。今後は、12月の全体会で各教科等別で作成したカリキュラム(案)を共有、修正し、2月の推進委員会で提案され、最終は、県教育委員会等の指導、助言を受け、完成されるとのことです。 また、英語教育の推進では、今年度から実施されている小学校英語専科教員による乗り入れ授業について、児童のアンケート結果等により中間報告を受けております。 次に、総務プロジェクトチームの進捗状況として、9月6日から20日にかけて実施された制服・標準服等に関する保護者アンケート結果について説明を受けるとともに、そのアンケート結果を踏まえ、北校区、南校区とも、9年統一のブレザーとすることや、小中学校の制服の価格はトータルで5万円以下とすることなど、制服・標準服等の方向性(案)について説明を受けております。 今後の予定として、12月10日に町ホームページで制服メーカーのプロポーザル募集要項の公告を行い、1月下旬にプレゼンテーションや制服展示会を経て、保護者や児童生徒の意見を聞き、総合的に判断しながらメーカーを決定していくとのことです。 また、校名の選定方法については、王寺町の伝統や歴史を尊重するとともに、児童生徒が夢と希望を持ち、児童生徒はもとより、保護者、地域住民から愛され親しまれるような義務教育学校にふさわしい2校の校名を選定し、開校への雰囲気を醸成するため、12月から1月にかけて、児童生徒、保護者、教職員、卒業生、王寺町在住者等に校名案のアイデアを広く募集し、その後、公募(案)をもとに、新学校の校名にふさわしいものを総務プロジェクトチームで5案程度選考され、2月の推進委員会で最終案を選定されるとのことです。 なお、最終決定は、学校設置条例等の改正案として議会に上程し、議会の議決をもって決定になるとのことであります。 最後に、施設設備プロジェクトチームの進捗状況として、(仮称)王寺義務教育学校(南)改修計画方針に基づき、現在検討されている増築棟やエレベーター棟の新築など、王寺南小学校と王寺南中学校の各教室配置について説明を受けております。今後は、この教室配置をもとに、基本設計、実施設計を進めながら、改修計画を具体化していくとのことです。 また、(仮称)王寺義務教育学校(北)一次造成工事請負契約の変更について、変更理由等の説明を受けております。委員から、現在、転石が出てきているとのことだが、今後、増額変更はあり得るのかとの質疑があり、今回の変更には含んでいないため、今後、工事を進めていく中で増額変更は考えられるとの回答がありました。 以上、義務教育学校の設置検討調査研究特別委員会の委員長報告といたします。 ○議長(中川) ただ今の義務教育学校の設置検討調査研究特別委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、質疑を打ち切ります。 なお、議会運営委員長の報告は、日程第2、会期の決定において報告をいただきますので、省略させていただきます。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第122条の規定により、議長において、2番、若林議員、3番、坂下議員を指名します。 日程第2、会期の決定を議題とします。 去る11月29日と本日開会前に議会運営委員会を開会しております。議会運営委員長より、会期等について報告を願います。 鎌倉委員長、登壇の上、報告を願います。 ◆議会運営委員長(鎌倉) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい。 ◆議会運営委員長(鎌倉) 登壇 去る11月29日と本日開会前に開催された議会運営委員会の審議結果をご報告申し上げます。 本定例会の会期につきましては、本日から12日までの8日間と決定しております。 次に、会期日程でございますが、本日5日、本会議1日目。6日、本会議2日目、一般質問、午前9時半から。9日、総務文教常任委員会、午前9時30分から。同日、くらし環境常任委員会、午後1時30分から。12日、議会運営委員会、午前9時30分から。同日、本会議最終日、午前10時から。 次に、本日の議事日程及び議案の取り扱い方法についてご報告いたします。 日程第1、会議録署名議員の指名。日程第2、会期の決定。日程第3、報第6号、議会の委任による専決処分事項の報告について(泉の広場公民館・体育館・町営プール解体工事請負契約の変更について)、即決。日程第4、選挙第3号、王寺町選挙管理委員会の委員及び補充員の選挙について、即決。日程第5、議第69号、令和元年度王寺町一般会計補正予算(第3号)について、総務文教常任委員会付託。日程第6、議第70号、令和元年度王寺町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について、くらし環境常任委員会付託。日程第7、議第71号、令和元年度王寺町下水道事業特別会計補正予算(第1号)について、くらし環境常任委員会付託。日程第8、議第72号、王寺町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定について、総務文教常任委員会付託。日程第9、議第73号、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について、総務文教常任委員会付託。日程第10、議第74号、西和地域病児保育室設置条例の制定について、くらし環境常任委員会付託。日程第11、議第75号、王寺町議会議員の議員報酬等に関する条例及び特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について、総務文教常任委員会付託。日程第12、議第76号、一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について、総務文教常任委員会付託。日程第13、議第77号、奈良県葛城地区清掃事務組合規約の変更について、即決。日程第14、議第78号、(仮称)王寺義務教育学校(北)一次造成工事請負契約の変更について、即決。 以上、日程第5、議第69号から日程第12、議第76号までは一括議題とします。 次に、12月6日、本会議2日目の議事日程について報告いたします。 12月6日、本会議2日目。 日程第1、会議録署名議員の指名。日程第2、一般質問でございます。 以上、議会運営委員会の報告を終わります。 ○議長(中川) お諮りします。会期等については、ただ今の委員長の報告どおり決定したいと思います。ご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、会期は委員長の報告どおり、本日から12日までの8日間と決定しました。 日程第3、報第6号、議会の委任による専決処分事項の報告について(泉の広場公民館・体育館・町営プール解体工事請負契約の変更について)を議題とします。 理事者、説明を願います。 ◎番外2番(平岡副町長) はい、議長(発言の挙手) ○議長(中川) はい、副町長。 ◎番外2番(平岡副町長) 報第6号、議会の委任による専決処分事項の報告についてでございますが、平成31年3月14日に議会の議決を賜りました泉の広場公民館、体育館、町営プール解体工事につきましては、株式会社中川組と工事請負契約を締結し、工事を進めてまいりました。 工事着手後、町営プール北側に隣接する農業用水路のブロック積側溝の改修や敷地外周柵設置のため、工事費の増額となったものでございます。 既存の契約額は1億4,904万円に308万1,100円を増額し、変更後の契約額を1億5,212万1,100円とするものでございます。 本変更契約につきまして、町長の専決処分事項の指定について第1項の規定に基づき、10月16日に専決処分をさせていただいておりますので、ご報告を申し上げます。 ○議長(中川) これより質疑に入ります。質疑のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、質疑を打ち切ります。 報第6号につきましては、報告を受理いたします。 日程第4、選挙第3号、王寺町選挙管理委員会の委員及び補充員の選挙についてを議題とします。 事務局長、議案の朗読を願います。 ◎番外(吉川議会事務局長) はい。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、事務局長。     (事務局長朗読) ○議長(中川) お諮りします。選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選にしたいと思います。ご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。 続いて、お諮りします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、議長が指名することに決定いたしました。 それでは、王寺町選挙管理委員会の委員及び補充員の指名を発表いたします。 王寺町選挙管理委員会の委員には、清水稔夫君、尾仲孝允君、古賀秀孝君、池田芳範君、以上の方々を王寺町選挙管理委員会の委員に指名いたします。 お諮りします。ただ今指名しました方々を当選任と定めることにご異議ございませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、ただ今指名しました方々が王寺町選挙管理委員会の委員に当選されました。 続きまして、王寺町選挙管理委員会の補充員には、第1順位、山本照美君、第2順位、池島正典君、第3順位、清原生雄君、第4順位、吉川孝文君、以上の方々を王寺町選挙管理委員会の補充員に指名します。 お諮りします。ただ今指名しました方々を王寺町選挙管理委員会の補充員の当選任と定めることにご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、ただ今指名しました方々が王寺町選挙管理委員会の補充員に当選されました。 なお、補充員の順位につきましては、ただ今申し上げましたとおりの順位で決定したいと思います。ご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、補充員の順位につきましては、ただ今申し上げましたとおりの順位で決定いたしました。 日程第5、議第69号、令和元年度王寺町一般会計補正予算(第3号)についてから日程第12、議第76号、一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてまでを一括議題とします。 理事者、一括して提案説明を願います。 ◎番外2番(平岡副町長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、副町長。 ◎番外2番(平岡副町長) 議第69号、令和元年度王寺町一般会計補正予算(第3号)についてから議第76号、一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてまでを一括してご説明申し上げます。 まず、議第69号、令和元年度王寺町一般会計補正予算(第3号)につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ6,045万3千円を追加し、総額を98億6,909万4千円といたしております。 続きまして、議第70号、令和元年度王寺町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ5,850万4千円を追加し、歳入歳出それぞれ24億4,398万8千円といたしております。 続きまして、議第71号、令和元年度王寺町下水道事業特別会計補正予算(第1号)につきましては、歳入歳出予算の総額にそれぞれ1,827万9千円を減額し、歳入歳出それぞれ8億2,267万9千円とするものでございます。 続きまして、議第72号、王寺町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の制定につきましては、地方公務員法及び地方自治法の一部改正により、会計年度任用職員制度が創設されることに伴い、会計年度任用職員の給与、その他の給付の支給に関する必要な事項を定めるため、条例を制定するものでございます。 続きまして、議第73号、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定につきましては、会計年度任用職員制度の導入に伴い、関係条文中の条文の整備を行うほか、所要の改正を行うものでございます。 続きまして、議第74号、西和地域病児保育設置条例の制定につきましては、平群町、三郷町、斑鳩町、上牧町及び王寺町において締結した連携協約に基づき、保護者の子育てと就労等の両立を支援するとともに、児童の健全な育成を図ることを目的として病児保育室を設置する条例を制定するものでございます。 続きまして、議第75号、王寺町議会議員の議員報酬等に関する条例及び特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例につきましては、令和元年度の人事院勧告を受け、一般職の国家公務員の給与改定に準じ、特別職の職員の給与に関する法律の一部が改正されたことに伴い、議会議員及び特別職の職員の期末手当の支給割合の改定が行わることに伴い、これに準じ、これらの条例の一部を改正するものでございます。 続きまして、議第76号、一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例につきましては、令和元年の人事院勧告を受け、国家公務員の一般職の職員の給与に関する法律の一部が改正され、給料表、住居手当、勤勉手当の支給割合等の改定が行われることに伴い、これに準じ、本条例の一部を改正するものでございます。 以上、議第69号から議第76号までを一括してご説明申し上げました。よろしくご審議いただき、議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中川) お諮りします。ただ今議題となっています議第69号から議第76号までについては、会議規則第36条第1項の規定により、お手元に配付しております議案付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託したいと思います。ご異議ございませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、議第69号から議第76号までについては、各常任委員会に付託することに決定しました。 日程第13、議第77号、奈良県葛城地区清掃事務組合規約の変更についてを議題とします。 理事者、提案説明願います。 ◎番外2番(平岡副町長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、副町長。 ◎番外2番(平岡副町長) 議第77号、奈良県葛城地区清掃事務組合規約の変更につきましては、現在、組合を構成する全ての市町が同一の種類の事務を共同処理しているところ、令和2年4月1日から、共同処理する事務の種類において、共同処理する構成市町が同一でなくなるため、本規約の一部を変更するものでございます。 変更の主な内容でございますが、まず、組合が共同処理する事務のうち、し尿貯留中継基地からし尿処理施設までのし尿運搬事業につきまして、これまで全ての構成市町の共同で行っていたところ、構成市町のうち御所市において、令和2年4月1日から同業務を単独で行うこととなったことから、組合が共同処理する事務及び共同処理する市町の区分を明確にするため、所要の変更を行うものでございます。 また、これに伴い、組合が共同処理する事務の種類によって共同処理する市町に相違が生じることとなるため、議会の議決事件において、共同処理する市町の意向が採択に十分反映されるよう、地方自治法第287条の3第1項の規定に基づき、特別議決の条文を新たに加えることとするものでございます。 また、分担金の区分と負担割合につきまして、分担金の区分に「し尿運搬に関する経費」を新たに追加するとともに、同経費の負担割合については、共同処理する市町ごとに算定することとするなど、関連条文、別表において所要の変更を行うものでございます。 なお、この規約の一部変更に当たり、地方自治法第286条第1項の規定により、関係地方公共団体の協議を行うこととなります。この協議については、地方自治法第290条の規定により、関係地方公共団体の議会の議決を経なければならないことから本案を提案させていただくものでございます。 以上、よろしくご審議いただき、議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中川) これより質疑に入ります。質疑のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、質疑を打ち切ります。 これより討論に入ります。討論のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、討論を打ち切ります。 これより議第77号についてを採決します。 本案は原案のとおり可決することにご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決することに決定しました。 日程第14、議第78号、王寺義務教育学校(北)一次造成工事請負契約の変更についてを議題とします。 理事者、提案説明願います。 ◎番外2番(平岡副町長) はい、議長。(発言の挙手) ○議長(中川) はい、副町長。 ◎番外2番(平岡副町長) 議第78号、(仮称)王寺義務教育学校(北)一次造成工事請負契約の変更についてでございますが、令和元年6月14日に議会の議決を賜り、(仮称)王寺義務教育学校(北)一次造成工事については、大日本土木株式会社奈良営業所と工事請負契約を締結し、その後、工事完了に向け工事を進めているところでございますが、今回の変更理由につきましては、4点ございます。 まず、1点目は、令和元年10月1日の消費税法等の改正に伴う税率が8%から10%に変更となったこと。 2点目は、造成工事の発生残土処分を川西町が実施する(仮称)唐院工業団地周辺整備事業との公共工事間流用により処分することといたしておりましたが、当該事業に約1年の遅延が生じ、事業地内への直接搬入ができなくなったことから、仮置き場として、奈良県第二浄化センターへの搬入に変更となったことによるものです。 3点目は、工事着手前に地元工事説明会において、残土運搬に当たり、搬出の効率化や道路清掃の徹底が強く要望されたことから、粉じん対策として、タイヤ洗浄機の設置及び散水作業が必要となったことによるものでございます。 最後、4点目は、伐木、伐竹の作業範囲の確定により、その処分量が確定したことから変更を行うものでございます。 以上の変更に伴い、既存の契約金額3億6,180万円に5,239万4千円を増額し、変更後の契約額を4億1,419万4千円とするものでございます。 以上、よろしくご審議いただきまして、議決賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長(中川) これより質疑に入ります。質疑のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、質疑を打ち切ります。 これより討論に入ります。討論のある方、ご発言願います。     (ございませんの声) ○議長(中川) ないようですので、討論を打ち切ります。 これより議第78号についてを採決します。 本案は原案のとおり可決することにご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決することに決定しました。 お諮りします。以上をもって本日の日程は全て終了しました。 本日はこれをもって散会したいと思います。ご異議ありませんか。     (異議なしの声) ○議長(中川) 異議なしと認めます。よって、本日はこれをもって散会することに決定しました。 本日はこれをもって散会します。     散会 午前11時31分 上記会議の次第は、書記の記載したものであるが、内容が正当であることを証するために署名する。          議会議長          署名議員          署名議員...