生駒市議会 2024-04-22
令和6年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2024年04月22日
▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 午前10時0分 開会
◯吉村善明議長 ただ今から令和6年
生駒市議会第2回臨時会を開会いたします。
本日の会議につきましては、
報道関係者と
事務局職員による写真等の撮影を許可いたしておりますので、ご了承願います。
会議に先立ちまして、4月1日付けの人事異動において就任されました部長職を紹介し、挨拶を受けます。
清水一彦都市整備部長、
後藤治彦福祉部長、
岡村祥宏上下水道部長、坂谷操生涯学習部長、
金田和彦消防長、
市川豊議会事務局長。
以上6名を代表して、
清水一彦都市整備部長から挨拶を受けます。
(
清水一彦都市整備部長 登壇)
2
◯清水一彦都市整備部長 おはようございます。議長のお許しを得て、代表して一言ご挨拶申し上げます。
私たちは4月1日付けで部長職を拝命し、その職責の重さを痛感するとともに、心を新たにしているところでございます。私たちは生駒市の更なる発展のため全力を尽くしてまいりますので、議員の皆様におかれましては、より一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
甚だ簡単ではございますが、
部長職就任の挨拶とさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
3
◯吉村善明議長 挨拶は終わりました。
ただ今紹介し、挨拶を受けました部長職におかれましては、市政の発展と市民福祉の向上に、より一層ご尽力くださいますようお願い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~
4
◯吉村善明議長 諸般の報告を行います。
まず、閉会中において、所管事項の調査として
議会運営委員会が開催されておりますので、報告を受けます。
議会運営委員会委員長、22番
福中眞美議員。
(22番
福中眞美議員 登壇)
5 ◯22番
福中眞美議員 おはようございます。ただ今から
議会運営委員会の
委員長報告を行います。
当委員会は、議長の諮問に基づき、4月16日に委員会を開催して、本臨時会に係る付議事件及び議員間の申合せによる議会役員の改選等について調査いたしましたので、その結果についてご報告いたします。
まず、本臨時会の会期は本日から23日までの2日間とし、会期の日程は
会期日程表案のとおり決定しておりますので、ご確認願います。
次に、本日の議事運営については、まず、正副議長から申合せに基づく辞職願が提出されたことから、
会議録署名議員の指名後、議会の構成に係る先決事件として議長の
辞職許可についてを議題に掲げ、辞職が許可された場合には、議長の選挙についてを、投票によって行うことに決定しております。
次に、副議長の
辞職許可についてを議題に掲げ、辞職が許可された場合には、副議長の選挙についてを、先ほどの議長と同様に投票によって行うことに決定しております。
次に、申合せに基づく
常任委員会委員の所属変更、
議会運営委員会委員及び
議会改革特別委員会委員の選任については、緊急を要する事件として日程に追加して審議することになりますので、ご承知おき願います。
また、議会役員の改選に関連して、議会選出の生駒市
監査委員の選任についてが市長から追加提案され、即決議案として、質疑及び討論を省略して表決することになりますので、ご承知おき願います。
次に、本臨時会の付議事件として、市長から提案される4議案のうち、
専決処分議案3議案は、先例に基づき、即決議案として一括議題に掲げ、審議することに決定しております。
次に、議案第43号、
固定資産評価員の選任についても、市長から
議案提案理由説明を受け、通告による討論を経て、即決することに決定しております。
次に、この報告の後には、まず、閉会中に実施されました
厚生文教委員会における調査結果について、委員長から報告書が提出されたことの報告を議長から受けるとともに、先例に基づき、閉会中に開催された
議会改革特別委員会の
委員長報告を行います。
また、
例月出納検査の結果報告書が提出されたことの報告を議長から受けます。
最後に、当委員会で検証を行っている議員の活動原則及び討論による合意形成、市長等による政策の説明等、議員研修の充実、決算審査の充実について及び議案説明についての5項目の
検証事項については、申合せに基づく当
委員会委員の任期満了が迫っていることから、協議については次期の当委員会へ申し送ることに決定しました。
以上、
議会運営委員会の
委員長報告といたします。
6
◯吉村善明議長 報告は終わりました。
次に、
厚生文教委員会の委員長から提出されております
調査報告書につきましては、
委員会所管事務調査報告一覧表のとおりでありますので、ご報告いたします。
次に、閉会中の継続審査として、
議会改革特別委員会が開催されておりますので、報告を受けます。
議会改革特別委員会委員長、13番
片山誠也議員。
(13番
片山誠也議員 登壇)
7 ◯13番
片山誠也議員 ただ今から
議会改革特別委員会の
審査報告を行います。
当委員会は3月22日及び4月17日に委員会を開催し、審査いたしましたので、その結果について報告いたします。
まず、3月22日の委員会では、
検証事項2、委員会の専門性を発揮するための検討の
凜翔絆提案分について協議を行い、3月定例会において基準案に基づき試行的に実施した(仮称)
委員会準備会の内容について、各
常任委員会委員長から報告を受け、会派等で意見集約を行い、次回の当委員会で改めて協議することに決定しました。
また、
検証事項2、委員会の専門性を発揮するための検討の
凜翔絆提案分及び日本維新の
会提案分の協議を行う上で、愛知県
瀬戸市議会の取組が参考となることから、視察を実施することに決定しました。
次に、
検証事項6、本会議の活性化の本会議質疑について協議を行い、
検証事項3、
会議規則に沿った
議会運営の検証結果を踏まえて協議することに決定しました。
次に、4月17日の委員会では、まず、
検証事項の2、委員会の専門性を発揮するための検討の
凜翔絆提案分について協議を行い、3月定例会において試行的に実施した(仮称)
委員会準備会の評価について、各委員から意見を伺い、過日実施した視察の報告書を取りまとめた後に協議することとし、本件協議について次期の当委員会に申し送ることに決定しました。
次に、
検証事項3、
会議規則に沿った
議会運営について協議を行い、提案者から
検証事項の取下げの申出があり、取下げを認めることに決定しました。
次に、
検証事項6、本会議の活性化の
委員長報告について協議を行い、提案者から
委員長報告を変更する場合の具体例が示され、提案者からの説明を受け、質問を行い、本件協議について次期の当委員会に申し送ることに決定しました。
最後に、
検証事項1、PCまたは
タブレット端末の貸与と持込みのPCまたは
タブレット端末の貸与、2、委員会の専門性を発揮するための検討の日本維新の
会提案分並びに6、本会議の活性化の本会議質疑及び
委員長報告に対する質疑の協議についても、次期の当委員会に申し送ることに決定しました。
以上、
議会改革特別委員会の
審査報告を終わります。
8
◯吉村善明議長 報告は終わりました。
最後に、
監査委員から令和5年11月分及び12月分の
例月出納検査の結果報告書が提出され、事務局において保管いたしておりますので、ご了承おき願います。
以上で諸般の報告を終わります。
~~~~~~~~~~~~~~~
9
◯吉村善明議長 市長から招集の挨拶を受けます。
小
紫雅史市長。
(小
紫雅史市長 登壇)
10
◯小紫雅史市長 開会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
令和6年
生駒市議会第2回臨時会を招集いたしましたところ、
議員各位におかれましてはご出席を賜り、厚く御礼を申し上げます。
今臨時会では、専決処分の承認が3件、人事案件1件、合計4件につきましてご審議をいただくものでございます。内容につきましては改めてご説明申し上げますので、よろしくご審議の上、ご議決賜りますようお願い申し上げます。
以上、
臨時会招集の挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
11
◯吉村善明議長 招集の挨拶は終わりました。
~~~~~~~~~~~~~~~
午前10時11分 開議
12
◯吉村善明議長 これより本日の会議を開きます。
本日の日程につきましては議事日程のとおりとなりますので、ご了承おき願います。
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第1 会期の決定
13
◯吉村善明議長 日程第1、会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。
本臨時会の会期は、本日から4月23日までの2日間とすることにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
14
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、本臨時会の会期は本日から4月23日までの2日間とすることに決定いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第2
会議録署名議員の指名
15
◯吉村善明議長 日程第2、
会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、
会議規則第85条の規定により、18番
浜田佳資議員、19番
塩見牧子議員及び20番
伊木まり子議員の以上3名を指名いたします。
暫時休憩いたします。
午前10時12分 休憩
~~~~~~~~~~~~~~~
午前10時12分 再開
16
◯惠比須幹夫副議長 休憩を解いて、引き続き会議を行います。
議事の都合により、私が代わって議長の職務を行います。
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第3 議長の
辞職許可について
17
◯惠比須幹夫副議長 日程第3、議長の
辞職許可についてを議題といたします。
吉村議長から議長の辞職願が提出されておりますので、その辞職願を職員に朗読させます。
議会事務局次長。
18
◯岩井誉幸議会事務局次長 それでは、命によりまして朗読いたします。
辞職願。
今般、都合により令和6年4月22日付けをもって議長を辞職したいので、
地方自治法第108条の規定により許可されるよう願い出ます。
令和6年4月8日。
生駒市議会副議長
惠比須幹夫様。
生駒市議会議長 吉村善明。
以上でございます。
19
◯惠比須幹夫副議長 お諮りいたします。
ただ今議題となっております議長の辞職については、
地方自治法第108条の規定により許可することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
20
◯惠比須幹夫副議長 ご異議なしと認めます。よって、議長の辞職については許可することに決定いたしました。
(
吉村善明前議長 入場、着席)
21
◯惠比須幹夫副議長 ただ今辞職されました吉村前議長より挨拶がございます。
吉村善明議員。
(14番
吉村善明議員 登壇)
22 ◯14番
吉村善明議員 辞職に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
昨年の5月の臨時会において議長という要職を賜りました。以来、
二元代表制の一翼を担う議会といたしまして、中立、公平に
議会運営を務めてきたつもりではあります。まだまだできなかったことも多々あるかと思いますけども、今後はその経験を生かして、更なる生駒市の発展、そして円滑な
議会運営に力を注いでまいる所存でございます。今後は一議員としてしっかりと務めてまいりますので、引き続き皆様方のご指導、ご鞭撻を賜りますことをお願い申し上げまして、甚だ簡単ではございますが、議長辞職の挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。
23
◯惠比須幹夫副議長 挨拶は終わりました。
お諮りいたします。
ただ今、議長が欠けました。よって、議長の選挙についてを日程に追加し、
追加日程第1として、直ちに議題としたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
24
◯惠比須幹夫副議長 ご異議なしと認めます。よって、議長の選挙についてを日程に追加し、
追加日程第1として、直ちに議題とすることに決定をいたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
追加日程第1 議長の選挙について
25
◯惠比須幹夫副議長
追加日程第1、議長の選挙についてを議題といたします。
議長の選挙の方法につきましては投票により行います。
議場の閉鎖を命じます。
(議場閉鎖)
26
◯惠比須幹夫副議長 ただ今の
出席議員数は22名です。
次に、立会人を指名いたします。
立会人については、
会議規則第31条第2項の規定により、10番
山下一哉議員、4番
芦谷真治議員及び2番
橋本宏淳議員の以上3名を指名したいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
27
◯惠比須幹夫副議長 ご異議なしと認めます。よって、立会人については、10番
山下一哉議員、4番
芦谷真治議員及び2番
橋本宏淳議員の以上3名を指名することに決定いたしました。
投票用紙を配布させます。
(
投票用紙配布)
28
◯惠比須幹夫副議長 投票用紙の配布漏れはございませんか。
(「なし」との声あり)
29
◯惠比須幹夫副議長 配布漏れなしと認めます。
投票箱を改めさせます。
(
投票箱点検)
30
◯惠比須幹夫副議長 異状なしと認めます。
念のため申し上げます。
投票は
単記無記名であります。点呼に応じて、順次、投票を願います。
なお、投票されるときは、記載場所において記載の上、投票をお願いいたします。
議会事務局次長に点呼を命じます。
31
◯岩井誉幸議会事務局次長 それでは、命によりましてお名前をお呼びいたします。
(
議会事務局次長、氏名を点呼)
(投票)
32
◯惠比須幹夫副議長 投票漏れはございませんか。
(「なし」との声あり)
33
◯惠比須幹夫副議長 投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
それでは、開票を行います。
10番
山下一哉議員、4番
芦谷真治議員及び2番
橋本宏淳議員の立会いを願います。
(立会人立会い 開票)
34
◯惠比須幹夫副議長 選挙の結果を報告いたします。
投票総数 22票
これは先ほどの
出席議員数に符合いたしております。
そのうち、
有効投票 22票
無効投票 0票です。
有効投票中
吉村善明議員 13票
塩見牧子議員 9票
以上のとおりであります。
この選挙の
法定得票数は5.5票であります。よって、
吉村善明議員が議長に当選されました。
議場の閉鎖を解きます。
(議場開鎖)
35
◯惠比須幹夫副議長 ただ今議長に当選されました
吉村議員が議場におられますので、
会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。
ただ今より当選承諾及び挨拶がございます。
吉村善明議員。
(14番
吉村善明議員 登壇)
36 ◯14番
吉村善明議員 ただ今より議長就任の挨拶をさせていただきます。
この度、
議員各位のご推挙により、再度議長の要職を賜りました。今回の選挙で、「吉村、もうちょっと頑張らなあかんで」というような気持ちのこもった選挙だったのかなというふうに感じております。
私の思いを三つ、皆様にお伝えして、就任の挨拶に代えさせていただこうと思っています。
一つ目は、昨年の5月の臨時会の就任の挨拶のときにも言わせていただきましたけども、22人の議員それぞれが違った考え方、様々な意見がある。でも、その22人の議員全てが生駒市をよくするための意見だ。だからこそ議員それぞれが尊重し合って議論を積み重ねることが大切だという挨拶をさせていただきました。正に全員野球を推奨しようという思いでございます。果たしてそれができたかどうかはしっかりとまた反省はしないといけないかもしれませせんが、一つ目の思いとしては、それを更に継続して推進していきたいなというふうに思っております。
二つ目は、1年間を振り返りますと、私の
リーダーシップのなさで、ごちゃごちゃとしたという言い方はおかしいですけども、何度かそういう事案がありました。そのことはしっかりと反省しつつ、しっかりとした
リーダーシップのもと、コミュニケーションというキーワードをもってしっかりと
議会運営を進めていけたらなというふうに考えております。
三つ目ですが、昨年改選がありました。そして、新しい議員さんも1年間を過ぎ、1年間の議会の流れというのは分かってきていただけたかと思います。そういった意味でも、議会の力というのを向上させていくためにも、しっかりと、若い議員の方々がしっかりと育っていただけるような組織、そして、
議会運営に努めてまいろうと思います。
この三つをしっかりと念頭に置きながら、心豊かな生駒市、そして円滑な
議会運営がなされるよう、しっかりと務めてまいる所存でございます。
皆様方におかれましては、より一層のご協力とご指導をいただきますことを、そして、市長を始め職員の皆様方のご協力をいただきますことをお願い申し上げまして、甚だ簡単ではございますが、議長就任の挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。
37
◯惠比須幹夫副議長 以上をもって議長の選挙を終わります。
~~~~~~~~~~~~~~~
38
◯惠比須幹夫副議長 それでは、新議長と交代いたします。
(
惠比須幹夫副議長 自席に着席)
(
吉村善明新議長 議長席に着席)
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第4 副議長の
辞職許可について
39
◯吉村善明議長 日程第4、副議長の
辞職許可についてを議題といたします。
(
惠比須幹夫副議長 除斥)
40
◯吉村善明議長 惠比須副議長から副議長の辞職願が提出されておりますので、その辞職願を職員に朗読させます。
議会事務局次長。
41
◯岩井誉幸議会事務局次長 それでは、命によりまして朗読いたします。
辞職願。
今般、都合により令和6年4月22日付けをもって副議長を辞職したいので、
地方自治法第108条の規定により許可されるよう願い出ます。
令和6年4月8日。
生駒市議会議長 吉村善明様。
生駒市議会副議長
惠比須幹夫。
以上でございます。
42
◯吉村善明議長 お諮りいたします。
ただ今議題となっております副議長の辞職については、
地方自治法第108条の規定により許可することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
43
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、副議長の辞職については許可することに決定いたしました。
(
惠比須幹夫副議長 入場、着席)
44
◯吉村善明議長 ただ今辞職されました惠比須前副議長より挨拶がございます。
惠比須幹夫議員。
(16番
惠比須幹夫議員 登壇)
45 ◯16番
惠比須幹夫議員 副議長の辞職に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
昨年の5月の臨時会におきまして副議長という重責を拝命いたしまして、皆様方から多大なるご協力をいただきつつ、今日まで無事務め上げることができました。厚く御礼を申し上げます。
今後は一議員として生駒市のよりよい未来のために努力を重ねてまいりますので、引き続きお力添え賜りますようお願い申し上げます。
簡単ではございますが、挨拶とさせていただきます。
46
◯吉村善明議長 挨拶は終わりました。
お諮りいたします。
ただ今、副議長が欠けました。よって、副議長の選挙についてを日程に追加し、
追加日程第2として直ちに議題といたしたいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
47
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、副議長の選挙についてを日程に追加し、
追加日程第2として直ちに議題とすることに決定しました。
~~~~~~~~~~~~~~~
追加日程第2 副議長の選挙について
48
◯吉村善明議長 追加日程第2、副議長の選挙についてを議題といたします。
副議長の選挙の方法につきましても投票により行います。
議場の閉鎖を命じます。
(議場閉鎖)
49
◯吉村善明議長 ただ今の
出席議員数は22名です。
次に、立会人を指名いたします。
立会人については、
会議規則第31条第2項の規定により、17番竹内ひろみ議員、11番神山さとし議員及び3番森雄亮議員の以上3名を指名することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
50
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、立会人については、17番竹内ひろみ議員、11番神山さとし議員及び3番森雄亮議員の以上3名を指名することに決定いたしました。
投票用紙を配布させます。
(
投票用紙配布)
51
◯吉村善明議長 投票用紙の配布漏れはございませんか。
(「なし」との声あり)
52
◯吉村善明議長 配布漏れなしと認めます。
投票箱を改めさせます。
(
投票箱点検)
53
◯吉村善明議長 異状なしと認めます。
念のため申し上げます。
投票は
単記無記名であります。点呼に応じて、順次、投票を願います。
なお、投票されるときは、記載場所において記載の上、投票をお願いいたします。
議会事務局次長に点呼を命じます。
54
◯岩井誉幸議会事務局次長 それでは、命によりましてお名前をお呼びいたします。
(
議会事務局次長、氏名を点呼)
(投票)
55
◯吉村善明議長 投票漏れはございませんか。
(「なし」との声あり)
56
◯吉村善明議長 投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
それでは、開票を行います。
17番竹内ひろみ議員、11番神山さとし議員及び3番森雄亮議員の立会いを願います。
(立会人立会い 開票)
57
◯吉村善明議長 選挙の結果を報告いたします。
投票総数 22票
これは先ほどの
出席議員数に符合いたしております。
そのうち、
有効投票 22票
無効投票 0票です。
有効投票中
惠比須幹夫議員 12票
中尾節子議員 9票
改正大祐議員 1票
以上のとおりであります。
この選挙の
法定得票数は5.5票であります。よって、
惠比須幹夫議員が副議長に当選されました。
議場の閉鎖を解きます。
(議場開鎖)
58
◯吉村善明議長 ただ今副議長に当選されました惠比須議員が議場におられますので、
会議規則第32条第2項の規定による告知をいたします。
ただ今より当選承諾及び挨拶がございます。
惠比須幹夫議員。
(16番
惠比須幹夫議員 登壇)
59 ◯16番
惠比須幹夫議員 副議長の就任に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。
この度、皆様方のご推挙によりまして、再び副議長の大任を仰せつかることとなり、厚く御礼申し上げます。この1年間の副議長としての経験をしっかりと生かしまして、改めてこの副議長の任に臨みたいと決意をしております。
二元代表制の一翼を担う議会といたしまして、皆様方がお一人お一人その専門性を生かされ、十二分に力を発揮され、そして議会として力を発揮していけるよう、今後、議長のもと、しっかりと取り組んでまいりたいと思います。
どうか皆様方におかれましては、お一人お一人のお声をまずはしっかりと議長、副議長へと寄せていただき、また最善の
議会運営へと生かしてまいりたいと考えておりますので、どうか1年間よろしくお願いを申し上げます。
60
◯吉村善明議長 以上をもって副議長の選挙を終わります。
暫時休憩いたします。
午前10時54分 休憩
~~~~~~~~~~~~~~~
午後1時30分 再開
61
◯吉村善明議長 休憩を解いて、引き続き会議を行います。
お諮りいたします。
この際、
常任委員会委員の所属変更について、
議会運営委員会委員の選任について及び
議会改革特別委員会委員の選任についてをそれぞれ日程に追加し、
追加日程第3、
追加日程第4及び
追加日程第5として直ちに議題としたいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
62
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、
常任委員会委員の所属変更について、
議会運営委員会委員の選任について及び
議会改革特別委員会委員の選任についてをそれぞれ日程に追加し、
追加日程第3、
追加日程第4及び
追加日程第5として直ちに議題とすることに決定いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
追加日程第3
常任委員会委員の所属変更について
追加日程第4
議会運営委員会委員の選任について
追加日程第5
議会改革特別委員会委員の選任について
63
◯吉村善明議長 追加日程第3、
常任委員会委員の所属変更について、
追加日程第4、
議会運営委員会委員の選任について及び
追加日程第5、
議会改革特別委員会委員の選任についての以上3件を一括議題といたします。
お諮りいたします。
常任委員会委員、
議会運営委員会委員及び
議会改革特別委員会委員については、委員会条例第6条第1項及び第3項の規定により、配布しております名簿のとおり変更及び指名したいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
64
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、
常任委員会委員、
議会運営委員会委員及び
議会改革特別委員会委員については、配布しております名簿のとおり変更及び選任することに決定いたしました。
暫時休憩いたします。
午後1時32分 休憩
~~~~~~~~~~~~~~~
午後2時5分 再開
65
◯吉村善明議長 休憩を解いて、引き続き会議を行います。
先ほど互選いただきました各
常任委員会、
議会運営委員会、
議会改革特別委員会及び広報広聴委員会の委員長と副委員長を報告いたします。
企画総務
委員会委員長に
山下一哉議員、副委員長に
福中眞美議員。
厚生文教委員会委員長に中嶋宏明議員、副委員長に
伊木まり子議員。
経済建設
委員会委員長に中尾節子議員、副委員長に
塩見牧子議員。
予算
委員会委員長に
惠比須幹夫議員、副委員長に白本和久議員。
議会運営委員会委員長に成田智樹議員、副委員長に中嶋宏明議員。
議会改革特別委員会委員長に
片山誠也議員、副委員長に梶井憲子議員。
広報広聴
委員会委員長に改正大祐議員、副委員長に
橋本宏淳議員。
以上で、各
常任委員会、
議会運営委員会、
議会改革特別委員会及び広報広聴委員会の正副委員長の互選の結果報告を終わります。
~~~~~~~~~~~~~~~
66
◯吉村善明議長 ただ今、机上に配布しておりますとおり、市長から、議案第44号、生駒市
監査委員の選任についてが提出されました。
お諮りいたします。
この際、これを日程に追加し、
追加日程第6として直ちに議題としたいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
67
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、議案第44号、生駒市
監査委員の選任についてを日程に追加し、
追加日程第6として直ちに議題とすることに決定いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
追加日程第6 議案第44号 生駒市
監査委員の選任について
68
◯吉村善明議長 追加日程第6、議案第44号、生駒市
監査委員の選任についてを議題といたします。
改正大祐議員に除斥を命じます。
(12番 改正大祐議員 除斥)
69
◯吉村善明議長 市長から
議案提案理由説明を受けます。
小
紫雅史市長。
(小
紫雅史市長 登壇)
70
◯小紫雅史市長 ただ今上程されました議案第44号、生駒市
監査委員の選任についてにつきましては、議会からご推薦をいただきました改正大祐氏を選任するため、
地方自治法第196条第1項の規定により、議会の同意を求めるものでございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
71
◯吉村善明議長 説明は終わりました。
これより本案を採決いたします。
お諮りいたします。
本案は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
72
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、議案第44号は原案のとおり同意することに決定いたしました。
(12番 改正大祐議員 入場、着席)
~~~~~~~~~~~~~~~
議案第44号 生駒市
監査委員の選任について
原案どおり同意確定
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第5 議案第40号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市税条例の一部
を改正する条例の制定について)
日程第6 議案第41号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市都市計画税条
例の一部を改正する条例の制定について)
日程第7 議案第42号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市国民健康保険
税条例の一部を改正する条例の制定について)
73
◯吉村善明議長 日程第5、議案第40号、専決処分につき承認を求めることについて(生駒市税条例の一部を改正する条例の制定について)から日程第7、議案第42号、専決処分につき承認を求めることについて(生駒市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について)までの以上3議案を一括議題といたします。
3議案について市長から
議案提案理由説明を受けます。
小
紫雅史市長。
(小
紫雅史市長 登壇)
74
◯小紫雅史市長 ただ今上程されました3件につきましては、議案第40号、議案第41号及び議案第42号でございます。去る3月定例会の
議会運営委員会で専決処分の事前了承をいただき、
地方自治法第179条第1項の規定により専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるものでございます。
議案第40号、専決処分につき承認を求めることについて(生駒市税条例の一部を改正する条例の制定について)、議案第41号、専決処分につき承認を求めることについて(生駒市都市計画税条例の一部を改正する条例の制定について)及び議案第42号、専決処分につき承認を求めることについて(生駒市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について)につきましては、地方税法等の一部を改正する法律により、所要の改正、条文の整理等を行うものでございます。
以上、よろしくご承認賜りますようお願い申し上げます。
75
◯吉村善明議長 説明は終わりました。
3議案についてこれより質疑に入るのでありますが、通告がございません。よって質疑なしと認め、これにて質疑を終結いたします。
お諮りいたします。
3議案は、
会議規則第39条第3項の規定により、委員会への付託を省略することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
76
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、3議案は委員会への付託を省略することに決定いたしました。
3議案についてこれより討論に入るのでありますが、通告がございません。よって討論なしと認め、これにて討論を終結し、3議案を一括採決いたします。
お諮りいたします。
3議案は、いずれも承認することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
77
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、日程第5、議案第40号から日程第7、議案第42号までの以上3議案は、いずれも承認することに決定いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~
議案第40号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市税条例の一部を改正する
条例の制定について)
議案第41号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市都市計画税条例の一部を
改正する条例の制定について)
議案第42号 専決処分につき承認を求めることについて(生駒市国民健康保険税条例の一
部を改正する条例の制定について)
いずれも原案どおり承認確定
~~~~~~~~~~~~~~~
日程第8 議案第43号
固定資産評価員の選任について
78
◯吉村善明議長 日程第8、議案第43号、
固定資産評価員の選任についてを議題といたします。
(岡田敬財務部長 退席)
79
◯吉村善明議長 本案について、市長から
議案提案理由説明を受けます。
小
紫雅史市長。
(小
紫雅史市長 登壇)
80
◯小紫雅史市長 ただ今上程されました議案第43号、
固定資産評価員の選任についてにつきましては、新たに
固定資産評価員として岡田敬財務部長を選任するため、地方税法第404条第2項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。
よろしくご審議の上、ご議決いただきますようお願い申し上げます。
81
◯吉村善明議長 説明は終わりました。
これより討論に入るのでありますが、通告がございません。よって討論なしと認め、これにて討論を終結し、本案を採決いたします。
お諮りいたします。
本案は、原案のとおり同意することにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
82
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、日程第8、議案第43号は、原案のとおり同意することに決定しました。
(岡田敬財務部長 入場、着席)
~~~~~~~~~~~~~~~
議案第43号
固定資産評価員の選任について
原案どおり同意確定
~~~~~~~~~~~~~~~
83
◯吉村善明議長 以上で、本臨時会の会議に付議された事件は全て議了いたしました。よって、
会議規則第6条の規定により、本日をもって閉会したいと思います。これにご異議ございませんか。
(「異議なし」との声あり)
84
◯吉村善明議長 ご異議なしと認めます。よって、本臨時会は本日をもって閉会することに決定いたしました。
閉会に当たり、市長から挨拶があります。
小
紫雅史市長。
(小
紫雅史市長 登壇)
85
◯小紫雅史市長 閉会に当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。
本臨時会では、提案申し上げた議案をご審議いただき、誠にありがとうございました。
また、この度、役員改選で要職を務められることとなりました
吉村議長、惠比須副議長、そして、
監査委員を務められることとなりました改正議員、その他、役員となられました議員の皆様方におかれましては、誠におめでとうございます。新たな体制のもと、今後も議員の皆様方のご支援、ご協力をお願い申し上げまして、閉会の挨拶と代えさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
86
◯吉村善明議長 挨拶は終わりました。
これにて令和6年
生駒市議会第2回臨時会を閉会いたします。
午後2時14分 閉会
~~~~~~~~~~~~~~~
地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。
生駒市議会議長 吉 村 善 明
生駒市議会副議長 惠比須 幹 夫
署 名 議 員 浜 田 佳 資
〃 塩 見 牧 子
〃 伊 木 まり子
▲このページの先頭へ Copyright 2004 by Ikoma Municipal Assembly. All rights reserved....