桜井市議会 > 2019-03-18 >
平成31年予算特別委員会 名簿 開催日:2019年03月18日
平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月18日

  • 市民所得の向上(/)
ツイート シェア
  1. 桜井市議会 2019-03-18
    平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月18日


    取得元: 桜井市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-07
    2019年03月18日:平成31年予算特別委員会 本文 ▼最初ヒット発言へ(全 0 ヒット) ○午前10時00分開会 ◯札辻輝巳議長 おはようございます。  ただいまより、去る3月14日本会議におきまして予算特別委員会に付託されました平成31年度各会計予算ご審議をいただくわけでございます。委員皆様におかれましては慎重ご審議いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。  審議に入ります前に、我妻委員より体調不良ため欠席報告を受けておりますので、あらかじめご承知を願います。  それでは、正副委員長互選をいたしたいと思います。この互選方法につきましては、委員会条例第8条第2項規定によりまして、年長委員が仮委員長として行うことになっております。よって、本委員会出席委員中では私でありますので、よろしくお願い申し上げます。 ◯札辻輝巳委員長 まず、正副委員長選出につきましてお諮りいたしたいと思います。選考につきましては、従来とおり選考委員により行いたいと思いますが、ご異議ございませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり)  それでは、選考委員により選出することといたします。  選考委員人数につきましては、3名でよろしいですか。    (「結構です」と呼ぶ者あり)  それでは、3名選考委員さんをお決め願いたいと思います。    (「仮委員長一任」と呼ぶ者あり)  はい、仮委員長一任ことでございますので、私ほうより指名させていただきます。これにご異議ございませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり)  それでは、私ほうより指名させていただきます。  東委員岡田委員藤井委員、以上3名皆さん、よろしくお願い申し上げます。  選考委員は別室において選考いただきます。  選考できますまで、暫時休憩いたします。 ○午前10時05分休憩 ○午前10時10分再開
    ◯札辻輝巳委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。  選考結果が出たようでございますので、どなたか代表して報告いただけますか。    (委員長 井戸委員、副委員長 大園委員選出◯札辻輝巳委員長 ただいま報告されましたとおり正副委員長が選出されましたので、私と交代させていただきます。ご協力ありがとうございました。 ◯井戸良美委員長 おはようございます。  ただいま委員皆様方ご推薦によりまして、私が予算特別委員長に、副委員長には大園委員が選ばれたわけでございますが、今後審議につきましては、よろしくご協力ほどお願い申し上げます。  まず、理事者側よりご挨拶をお願いいたします。 ◯松井正剛市長 委員皆さん、おはようございます。  本日は、3月14日本会議において付託されました平成31年度一般会計予算特別会計予算事業会計予算計8件につきまして、委員皆さんご審議を賜り、適切なご議決をいただきますよう、よろしくお願いを申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ◯井戸良美委員長 この際、皆様にお願い申し上げます。発言されます際には、必ず机上にありますマイクスイッチを入れてから発言くださいますよう、よろしくお願いいたします。  ただいまより審議に入ります。  議案第1号、平成31年度桜井市一般会計予算について質疑に入ります。  まず、総括的な質疑はありませんか。 ◯工藤将之委員 おはようございます。  総括質問で、2点お伺いいたします。  まず、1点目なんですけれども、平成31年予算とアクションプランについてお伺いをいたします。  平成31年度予算は、中期財政計画を見ましても、今後を考える上で非常に重要な予算だと私は考えておりまして、特に赤字財政となる見通しある平成33、34年度に向けて、着実にアクションプランを実行していかなければならないと考えておりますが、この本予算とアクションプラン整合性、金額的なもの等はとれているでしょうか。まず、市長にお伺いいたします。 ◯松井正剛市長 ただいま工藤将之議員行財政アクションプランと平成31年度予算整合性についてご質問にお答えをいたします。  新たな行財政アクションプランにつきましては、財政健全化を最優先課題とする中で、歳入確保と歳出削減につながる取り組み重点項目と位置づけ、事務事業等より一層見直しを行うものであります。  平成31年度予算編成は、国三位一体改革と同じような厳しい財政状況もとで編成となることから、新アクションプラン取り組み内容について、あらかじめ予算要求に反映させることを基本方針といたしました。  そのことを基本に財政担当ヒアリング総務部長査定、私査定を経て、予算編成を行った次第であります。  なお、新年度予算においてアクションプラン取り組み内容うち、効果額が入っている項目については、おおむね予算に反映することができました。ただし、これはあくまでも予算額比較であり、実際に効果額を算出する際には、決算実績額を使用することとなりますので、効果額が変動いたすことになります。  また、消費税引き上げ等に伴う使用料等引き上げ分については、今回上程しております条例案についてご審議、ご議決いただく必要がありますので、当初予算には反映しておりません。補正予算対応となりますので、ご理解よろしくお願いを申し上げます。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。  あくまで予算ベースですけれども、おおむね盛り込んでいただいているということなんですけれども、具体的に今、歳入歳出ごと効果額というはどれぐらいというふうに見込んでいらっしゃるか、お伺いいたします。 ◯松井正剛市長 再度質問にお答えします。  歳入歳出ごと効果額見込みについてでございますが、効果額予算へ反映でありますが、歳入増加額として2,210万8,000円、歳出削減額として1億1,490万3,000円、歳入歳出を合わせますと1億3,701万1,000円を予算上効果額として見込んでおります。  主な内容といたしましては、歳入増加におきましては、ふるさと納税取り組み推進やクラウドファンディングによる寄附金増収確保で2,000万円、歳出削減におきましては、連結団体における補助金等見直しで1,054万7,000円、活き生き広場廃止及び休日夜間応急診療所縮小で1,934万1,000円、職員採用抑制臨時職員配置見直しで2,355万円等をそれぞれ予算上効果額として見込んでおります。  なお、ただいま申し上げました効果額については、委員もおっしゃいましたように平成30年度当初予算と平成31年度予算比較増減額をもとに算出したものであります。先ほども申しましたように、実際アクションプラン効果額については各年度進捗状況に基づき実績額をもとに算出しますので、効果額は変わってまいりますので、ご理解よろしくお願いいたします。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。  ということは、アクションプラン効果としては約1億4,000万円ということでしたので、1億3,700万円ということですので、ほぼ今から積んでいけば大丈夫だというふうに認識はせてもらったんですけれども、あと1点だけちょっとお伺いしたいんですけれども、このアクションプランにおいて、市長が先ほど申されたような効果額が空欄となっている部分というがたくさんあるんですけれども、そこに関しては予算には含まれていないというようなご説明やったんですけれども、これは効果を今後、額として出していくというか、出していってもらいたいという市長思いがあるという認識でいいかを、この件については最後にお伺いいたします。 ◯松井正剛市長 今、委員がおっしゃいましたとおり、効果額出ていない額につきましては、これからいろいろと各関係方々にご努力もさせていただいて努力をした上で、効果額が出るようにしっかりと取り組んでいきたい、そのように考えております。以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。  では、2点目に入らせていただきます。先ほどと少しかぶる部分もあるんですけれども、このアクションプランについてということで少しだけお伺いをいたします。  まず、今、市長ご説明にもあったと思うんですけれども、アクションプラン効果額というはどのように決めているかというがちょっと私、これを調べれば調べるほどわからなくなっている部分がありまして、今、市長がおっしゃられたように平成30年に組まれていた予算に対して31年度予算比較をしているということでよろしいんでしょうか。これは市長じゃなくてもいいんですけれども。 ◯青木浩之総務部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  基本的には平成30年度予算と比較をさせていただきまして、31年度以降、効果が反映できるもの。もちろん、中には30年度前倒しでしたものが入っております。それについても継続した効果額というが見込めますので、その分も反映しているところもございます。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。  ちょっと私、一番わからないというか、矛盾があるんじゃないかと感じているは、先ほど市長も項目を出されたんですけれども、このアクションプラン中には活き生き広場廃止であるとか上之郷診療所廃止、また休日夜間診療所縮小など、昨年12月議会以前に条例改正や廃止を行って、絶対に今後やらないと、絶対にというか、その時点ではやらないと決めている事業があるんですよね。それは議会も承認している事業なんですよね。それがアクションプランに入ってくるというがちょっと私には理解できないんですけれども、そこに矛盾はないんですかね。 ◯青木浩之総務部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  昨年、当初予算と。ちょっとすいません、言葉足らずで申しわけありません。説明不足で。当初予算と比較してというところが基本となります。今、委員がお述べになっていただきましたように年度途中でそれについては廃止であったり、そういったことを取り組みさせていただきますということになったわけですけども、その額につきましては31年度以降も当然効果が見込めるといいますか、その分を削減することによって歳出削減につながるということでございますので、これをアクションプランにのせること自身については矛盾はないものと考えております。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 わかりました。もう1回、すいません。  そしたら、市民の方に我々が説明せなあかんときには、平成30年度当初予算と比べてということで全て決まっていますということでいいということでよろしいですかね。  以上で終わります。ああ、返答ください。 ◯青木浩之総務部長 基本的な考え方としましては、委員お述べとおりでおっしゃっていただくといいかと考えております。以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。 ◯藤井孝博委員 今、工藤委員がおっしゃられたことと重複する点もあるんですけれども、私がちょっとお聞きしたいは、経常収支比率で平成28年は104.7%で、平成29年度決算時では103.6%やったと思うんですけど、30年度はまだ出てきていませんが、そんなによくなっているような感じはないであろうという予測もとなんですけれども、そういう中でいった場合に、30年度、31年度この予算数字を見ますとほぼほぼ同じというような状況ですよね。  12月中期財政計画ときにちょっと質問させていただいたんですけども、この新たな今後していこうという事業部分と、それに対して当然マイナスになってくるであろうから、新しいこのアクションプランというものを両方並行して進めないと難しいというお話やったかと思うんです。もう1つは、アクションプランが初めて成功したとして初めてとんとんやというんですかね、プラ・マイゼロ的なご発言やったと思うんですけれども、もう1つそのときに聞いたは、何か突発的なことが起こったときにはその時点でマイナスになるというご意見を伺ったような気がするんです。  その部分をお答えいただいた中で、今回この部分数字というは本当にこの状況でいけるかどうかというを、ざくっとした質問で申しわけないんですけれども、まずとりあえず市長お考えをお聞かせいただきたいなと。 ◯松井正剛市長 今、藤井委員がおっしゃいましたように、今、経常収支比率が非常に悪い状況中で、やはりいろんな事業とまた財政健全化と両立をしていこうというふうな中で、今回アクションプランを作成させていただいております。その中で、やはり突発的なことが起こらない限り、今段階では5年後には行財政改革効果で財政健全化が図れるものというふうに考えておるところでございますので、まだ突発的なことが起こった場合にはというようなところまでは今ところは考えておりませんが、これをすることによって必ずや財政健全化とともにまちづくりも図れるものと、そのように考えております。 ◯藤井孝博委員 ありがとうございます。  市長、私が今回この質問をさせていただいたは、桜井市にお住みの市民の方々が本当に桜井市財政が厳しいんだというふうに認識されているかな。というは、厳しいという言葉は耳にされているんですけれども、新たな新規事業をこれだけ取り組んでいっている中その姿を見ていると、市民の皆さんは「本当に財政が厳しい?」とおっしゃることがあるんです。それは当然目に見えて新しいものができてくるというが見えてくると、そういうふうな認識であろうかなと思うんですけれども、私が言いたいは、それが結局、最終的には市民の皆さん負担になるようであれば、それは意味をなさないじゃないかなという思いがするんですね。  もう1つは、この今現状というものをきっちりとお伝えしていかんならんようなタイミングになっているではないかなという気がいたします。その上で、ご協力賜らならんところとご理解いただかんならんところという部分をきちっと説明をした上で進めていかないといけないんじゃないんかなと。  今回この予算数字から見ますと、私、個人的にはもっと事業縮小という部分も今時点で必要じゃないかなと思っておるんです。先延ばしにして、当然これは5年後結果を出すためものではあるんですけれども、そんなにゆとりがあるような状況ではないような気がいたします。私らも当然選挙がありますけど、今年、市長選もあります。前回市長選挙ときには無投票という結果でありましたので、市長考え自体市民の皆様がご賛同いただけたかどうかというは、これははっきり見えていないところでもあろうかと思うんです。そういうようなことも踏まえますと、今後に向けてお考えと今状況理解というを並行して進めていっていただかないと、不透明な部分があるではないかなという思いがいたすんですけれども、それに関して市長お考えをお聞かせいただきたいなと。 ◯松井正剛市長 今、藤井委員がおっしゃいましたことを、この間の市民フォーラムときには説明をさせていただいたつもりであります。  その中身をちょっと話をさせていただきますと、平成16年から国三位一体によって非常に財政が厳しい状況になって、皆さんもご存じように平成19年から3年間赤字決算となりました。そして、16年から厳しい三位一体改革地方交付税が減らされた。そして、非常に厳しい財政中で基金も取り崩して、最終的には平成19年から3年間赤字決算になってしまった。それに対して、桜井市として第1次アクションプラン、第2次アクションプランということで、国地方交付税あれも変わりまして、そして黒字となりました。  しかしながら、そのときに第1次アクションプラン、第2次アクションプランで町は完全に疲弊した状態になっていたというふうに、私がちょうど市長に就任させていただいたときはそのような状況でした。そして、基金もほとんどありませんでした。  それを何とかしようということで、平成23年、24年、25年と基金もある程度、国地方交付税がちょっと増えましたので基金をためることができて、そして、平成26年度に行財政改革も大きく変えて、やっぱりまちづくりもしっかりしていこうというふうなことで、そこで大きくかじを切らせていただきました。そして、先送りされている課題、そして県とまちづくり協定を結んで、まちづくりもやっていこうというようなことで進んでいたところ、平成28年で、また三位一体改革と同じような形で人口減少交付税が減ってしまった。それがやっぱり一番原因。そこへプラス、熊本地震で本庁舎も建てかえないかんというようなことも入って、その中で、まちづくりもしながら、やはり何としてでも桜井市をよみがえらせたいというが私一番目的でございますので、そして、財政健全化もしながらまちづくりもやっていきたいというふうな中で、今回行財政アクションプランを取り組ませていただいた。皆さん、ご理解よろしくお願いしますということで市民フォーラムでも説明させていただいたつもりでございますが、しっかりとその思いでこれからも進めていきたい、そのように考えているところであります。  そのことを理解していただいているかなとちょっと思ったが、行財政改革中で補助金削減という話を各種団体ところへ、また副市長あるいは教育長なんかを中心にいろいろ努力していったときに、ある程度、あ、これだけ財政が厳しい中で、前は財政が厳しいから何もしなかった。だから疲弊してしまった。財政が厳しいは同じやけど、今やってくれてるなという中で、協力しやなあかんなというような思いも市民の方に持っていただいているかなというふうなことを感じているところでありまして、長い答弁になって申しわけありませんが、その思いで今も進んでいるところであります。  以上でございます。 ◯藤井孝博委員 わかるんです。そうやってお取り組みいただいて、一生懸命していただいていることも十分承知はしているんですけれども、先ほど申されましたように補助金とかそういう系削減というは、結局は市民の方に負担が行っているような形になってしまうことが多いと思うんですね。これだけじゃなくて、国民健康保険料にしてもそうやし、水道料金もそうやし、下水道使用料もそうということで。ですから、そういう部分というは、厳しくなってきたと感じるところ中には入っていると思うんですよ、生活部分に直接影響してきているのでね。  それを例えばこの5年間アクションプラン中期財政計画部分で整えていこうというお考えであるであれば、私は、この1年、2年部分でご負担はかけるかわからへんけれども、絞ってもっと取り組んでいかなあかんもんなんちゃうかなという思いをしてるんです。今回この計画部分には当然そのままで成し遂げていかなあかんもんであるというは理解しているんですけれども、先延ばしにして進んでいくようなものでないと思うところも多々ありますので、少しでも早く結果を出すことで、借りている分であれば金利分が少なく済むかもわからへんしとか、市民の負担というも短期間で済むのかもわからへんということがあろうかと思うので、その辺ももう一度考えていただくように要望して、この分は終わらせてもらいたいなと思います。どうかよろしくお願いいたします。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  それでは、市長はこれで結構です。出席要請がございましたら出席していただくようお願いして、退席していただきたいと思います。 ◯松井正剛市長 それじゃ、よろしくお願いします。    (市長退席) ◯井戸良美委員長 次に、歳入より各款ごとに質疑を行います。  1款、市税、6ページより7ページ。  2款、地方譲与税、6ページより9ページ。  3款、利子割交付金、8ページより9ページ。  4款、配当割交付金、8ページより9ページ。  5款、株式等譲渡所得割交付金、8ページより9ページ。  6款、地方消費税交付金、8ページより9ページ。  7款、ゴルフ場利用税交付金、8ページより9ページ。  8款、自動車取得税交付金、8ページより9ページ。  9款、環境性能割交付金、10ページより11ページ。  10款、地方特例交付金、10ページより11ページ。  11款、地方交付税、10ページより11ページ。  12款、交通安全対策特別交付金、10ページより11ページ。  13款、分担金及び負担金、10ページより13ページ。  14款、使用料及び手数料、12ページより15ページ。 ◯工藤将之委員 使用料及び手数料部分で1点お伺いいたします。  14ページ、15ページ衛生手数料ごみ処理手数料件についてでございますけれども、この搬入ごみ処理手数料、これに関しては本会議予算審議中でも他議員さんが聞かれて、年間4,800トン、2万7,800円がトン当たり金額であるというふうなご答弁をされておりましたが、これに関しては、宇陀市から分だということなんですけれども、これはまず、いつから搬入する予定予算なかと、それが実際に実現できるという見込みが今現状あるかをお伺いいたします。 ◯西川昌秀環境部長 ただいまご質問にお答えをいたします。  宇陀市からごみ受け入れにつきましては、平成26年12月に宇陀市、曽爾村、御杖村首長による奈良県宇陀地域ごみ処理広域化推進協議会というが設立されました。その後、当時宇陀市長から松井市長に対し、宇陀市ごみ処理施設が老朽化しているため、桜井市においてごみ受け入れができないか申し入れがあり、本市ごみ処理施設に係る地元方たちと協議を経て、平成28年4月及び6月市議会全体協議会にて、宇陀市ごみ受け入れについてご了承をいただいたところであります。  この件については、奈良県が進めているごみ処理広域化考え方にも合致するものであり、平成28年11月に奈良県知事を顧問とし、本市を加えた2市2村首長による奈良県桜井宇陀地域ごみ処理広域化推進協議会が設置されました。本協議会設立に当たって、宇陀市ごみ受け入れについても圏域ごみ処理広域化推進事項と定められ、平成29年8月16日に開催された協議会において議決されました。  議員お尋ね当初計画では、平成29年10月から受け入れするという計画でしたが、事務手続が整わず、平成30年度当初予算から計上を行う予定でありました。しかしながら、宇陀市長選挙もあり協議会として一旦見送ることとなりました。その後、協議を重ね平成31年度予算において互いに予算措置を行うことを決定し、それに基づき本市では予算計上をいたしております。  なお、実現できると考えているかお尋ねについては、今回件は宇陀市側事情であります。桜井市としましては、協議会で決定事項に基づき対応を行ったところでございます。ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。歴史的な背景も今、経過的なこともご説明いただいたんですけれども、平成29年8月に決まっていて、であるならば、平成30年から組んでいるであれば、それはそれでおっしゃられていることと矛盾はないかなと思うんですけれども、一番私がわからないは、今回、桜井市では年度当初からごみ処理を受けるというような予算を組んでいて、宇陀市ではこれは組まれていないんですよね、搬出するということは、うちに出すということは組まれていないんですけれども、それであれば平成30年も同じような形であれば、それはそういう形なかなというふうに思うんですが、今年いきなりこれを組んできたというがちょっと理解できないんですけれども、そこ部分は宇陀とちゃんと今回話をして、我々は組みます、向こうは組みませんという申し合わせがあったかを確認させていただけますでしょうか。 ◯西川昌秀環境部長 ただいま質問にお答えいたします。  30年度当初予算計上については、先ほど回答させていただきましたとおりで、協議会として宇陀市長選もあったので見送るということになりました。それと、広域化推進協議会では、ごみ処理受け入れが速やかに行えるよう実務的な協議を重ねてまいりました。しかしながら、宇陀市側で予算組みがされていないことを桜井市に知らされたは、本年2月中ごろであります。その後、平成31年度に予算化がされていないことについては、実務者レベルで宇陀市と協議を行い、宇陀市側が早急に実施できるよう対応すること並びに平成31年度予算対応については、宇陀市決定次第、予算流用や補正予算といったことで対応を検討しているということで聞いております。  ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。 ◯工藤将之委員 最後、これは副市長に見解をお伺いしたいんですけれども、今回、事前に調べさせていただきますと、入ってくる金額というが、たしか約1億3,500万円程度で、処理する費用ももちろん計上していただいておりまして、それが大体5,500万と確認しています。ということは8,000万円いわば、うち市だけを考えると、金額だけことを言うと黒字事業ということになると思うんですね。先ほど藤井委員もおっしゃられたとおり、我々は非常に厳しい財政状況中でやっていっているわけでございますので、宇陀市動向をちょっと待っているようでは非常に厳しいかなと、我々姿勢としてどうなかなというふうな思いがございます。  これは、副市長と我々ほうももちろん入って、入ってというか一緒になりたいんですけど、こういうことはオール桜井で取り組んで、どこかに宇陀市さんに早く動いていただけるような何かきっかけをつかめないかというは、担当レベルだけでなくて、市全体、市民全体というぐらいで当たっていかなあかん違うかなと思うんです。
     そういうところでぜひ、副市長にはリーダーシップを発揮していただいて、この委員会には議長も入っていただいておりますので、できるなら我々も巻き込んで、宇陀市さんへ説得を継続的に行っていくというような動きにしていただきたいと思うんですけれども、副市長ご見解を最後にお願いいたします。 ◯笹谷清治副市長 先ほど担当部長が答弁いたしましたけれども、実際、去年30年度予算編成に関しましては、宇陀元副市長から私ほうに去年1月ぐらいに向こうから申し入れがありまして、ちょっと30年からごみ搬入はできないという、この旨は連絡がございました。これはやっぱり選挙戦がありましたもんですから、それは待ってくれということで。これにつきましては、県関係もありましたので、かなり県ほうでも問題になったわけですけれども、これはやむなしということで去年結果になっております。  31年度予算については先ほど部長が回答したとおりでございます。確かにこの分につきましては、8,000万近く歳入になるわけでございますので、これについては努力するしかないというふうに思っております。また、県ほうも知事が顧問になっていただいておりますし、県ほうもオブザーバーで入ってもらっていますので、その力もかりながら早期に実現するように、この分については鋭意努力していきたいというふうに思います。  仮にこの部分がなかなかうまくいかないという部分もある程度心配もございますが、これについては本当に努力しかないかなというふうに思っておりますので、議会皆さんお力もかりたいというふうにも思っておりますので、よろしくお願いしたいと思います。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ほかにございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  15款、国庫支出金、14ページより21ページ。  16款、県支出金、20ページより25ページ。  17款、財産収入、2ページより27ページ。  18款、寄附金、26ページより27ページ。  19款、繰入金、26ページより27ページ。  20款、諸収入、26ページより29ページ。  21款、市債、28ページより31ページ。  歳出質疑に入ります。  1款、議会費、31ページより33ページ。  2款、総務費、34ページより61ページ。 ◯工藤将之委員 1点だけお伺いをいたします。  この予算概要11ページに、新規事業として避難所機能強化とあるんですけれども、これは具体的にこの予算書でいうとどれに当たって、どういう内容なかを確認させていただけますでしょうか。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 ただいま質問にお答えさせていただきます。  避難所強化事業につきましては、9目、防災費需用費中に入っております。それは内容といたしましては、ジョイントマット、43ページです。ジョイントマット購入部分でございます。 ◯工藤将之委員 ジョイントマットは具体的にどこで、どの程度して、どのような機能あるものなか、教えていただけますでしょうか。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 ジョイントマットにつきましては、避難所床が冷えますので、その冷える部分をカバーできるようにマットを敷くという部分で、各避難所に40枚程度ずつ、11小学校、1メーター四方ぐらい大きさ部分で考えております。  以上でございます。 ◯岡田光司委員 住民票等コンビニエンスストアで交付という形で、51ページところで計上されています。これは本会議場でもいろいろとコンビニ交付ことについて質問等をされておられましたけども、今回、予算概要ところを見させてもらいましたら、11ページところで住民票等コンビニエンスストアで交付というので1,295万1,000円というふうな形で上げられているんですけども、これに関しまして、実際にコンビニ交付でかかっている経費としては、大体効果がすごい上がっておると考えておられるか。コンビニ交付では1,219件というので、単純計算させてもらったら、1回手数料として大体1万円ぐらい交付ところにかかっているかなと思うんですけども、これに関して経費が非常にかかっていると考えておられるか、それとも、非常に安く仕上がっていると考えておられるか、そのあたりをお伺いいたします。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 コンビニ交付部分につきましては、一件単価が今非常に高いというご質問だったと思うんですけれども、効果としましてはやはりマイナンバーカード交付率を上げることによって、一件単価が少なくなるといいますか、利便性と兼ね合いを考えますと、今ところ効果額としてはまだ高いではないかと考えております。ただ、交付率を上げていくことによって、利便性を備えていくことによってそういう単価的なものは下がっていくと考えております。  以上でございます。 ◯岡田光司委員 これをやろうと思ったらマイナンバーカードが要るということなので、私も今回、初めてコンビニ交付というをさせていただいたんですけども、非常に便利だったんですけども、それで、マイナンバーカードが必要なので、今後、この経費を下げていくためにはマイナンバーカードをふやしていく必要があると思うんですけども、このあたり、住民方に対してどのような啓発をされていかれようとしているか、それと、これは多分答えにくいかもわかりませんけども、経費としてどれぐらいところあたり金額を目指そうと目標設定をされておられるか、目標設定がもしありましたらお願いいたします。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 金額目標設定につきましては、現在ところはございません。マイナンバーカード交付率を上げるために、来年度予算に少し見させていただいておりますが、窓口でマイナンバーカードについて冊子を配付しようと考えております。また、今年度からは月最終日曜日に市民窓口をあけまして、マイナンバーカード取得をしていただける体制をとって来年度も続けていこうと考えております。  以上でございます。 ◯岡田光司委員 ありがとうございます。確かに今先ほどおっしゃっていたが、目標設定はされていないということなんですけども、目標設定はしないと達成することができないと思いますし、交付率を上げてくることも多分難しいと思います。民間では大概こういった経費を削減するためには目標設定をして、それに向かってみんなで取り組んでいくというようなところがありますので、確かに目標設定は難しいかもわかりませんけども、経費節減効果を上げるためにぜひとも目標設定をしていただいてやっていただきたいと。アクションプランとかでも目標設定をしてやれば金額とかも書けると思いますので、そのあたりよろしくお願いいたします。 ◯井戸良美委員長 3款、民生費、60ページより87ページ。  藤井委員◯藤井孝博委員 この中68、9ページプレミアム付商品券事業費なんですけども、これ委託料が3,953万ですよね、まず、これはどういう内容ものなか。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  まだこの事業に関しましては、詳細なところは決まっておりませんで、今回はプレミアム商品券を買っていただいて、5,000円分プレミアムをつけまして、それで消費していただくということで経済効果も同時に目標とするところでありまして、商品券をどうするかというところを今詰めているところであります。  その事業所につきましては、ただいま検討中で、一応、二、三業者からいろいろと情報を集めているところです。前回、商工会ほうでしていただいたという経過もありますし、他市状況とか、常に商品券を売っておられる市などを参考にしまして、業者と当たっているところです。 ◯斉藤和成社会福祉課長 失礼します。社会福祉課です。  委託料内訳ということでございました。    (「委員長、休憩、暫時休憩」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 暫時休憩。 ○午前10時50分休憩 ○午前10時55分再開 ◯井戸良美委員長 休憩前に引き続き、会議を続けます。 ◯斉藤和成社会福祉課長 まず、プレミアム商品券事業は、しなければならないことがたくさんございますし、業者手をかりて、印刷、販売、配布と、することがたくさんございます。ですので、業者委託ほうを検討しております。業者ほうから見積もり等をとっております。その中で、内訳等に関しましても、印刷費とか、各商業施設において販売するような販売費とか、それから、換金に係る手数料とか、そういったもの計上を考えております。 ◯藤井孝博委員 そうしたら、実際に、2万円買っていただいて5,000円プラスだったんですよね、たしか。その部分負担というは、この下7,500万が直接その方々にとってメリットがあるという部分で、それをするに当たって約4,000万円弱経費がかかるということなんですかね。これって費用的にどうなんでしょう。 ◯斉藤和成社会福祉課長 ご指摘ように、プレミアム分が7,500万円、これが市民に還元される分で、事務費として約4,000万円かかります。ちなみに、全額、必要経費は国庫負担になっておりますが、確かに費用コストとしてウエートはかなり高いというふうに認識はしております。 ◯藤井孝博委員 何と言っていいかちょっとわかれへんですけど、もう1つお聞きしたいは、前回、消費税が上がったときにもありましたよね。そのとき効果というか、それと、今回見込んでいる部分というは上がっているか下がっているかを、最後、お聞きしておきます。 ◯斉藤和成社会福祉課長 前回プレミアム商品券場合は対象者として縛りがございませんでしたが、今回は低所得者及び子育て世帯ということになっております。ですので、かかる事務費としては前回ものを参考にさせていただきましたので、前回はプレミアム相当額が9,000万円、それに対する事務費合計が3,500万円ぐらいでした。  今回、これに加えまして、低所得世帯と子育て世帯という縛り部分仕事がちょっと生じますので、プラスになりまして、プレミアム相当額は7,500万円、事務費合計は4,300万円ぐらいになりますので、確かにちょっと事務費ウエートは高いように感じております。  費用必要経費としては全額国庫負担ということで、大体、標準的なウエートとはなってございます。  以上です。 ◯工藤将之委員 3点お伺いいたします。  まず1点目なんですけれども、人権施策ところでお伺いいたします。少し細かい話になるんですけれども、人権施策で、県人権事業に対して動員要請がかかっている団体方に、うち市から、過去、校区人権とかで事務局を務めていただいていると思うんですけれども、そこに日付等間違いがあって、実際にそこに行ったけれども開催されていなかったというようなことが苦情として入っているんですけれども、そのような事象は本当にあったか、まずお伺いできますでしょうか。 ◯増田多美人権施策課長 年間予定で、4月に、小学校とか中学校に、大体こういう計画で今年度始めますよというお知らせをするんですが、そのところで、一応、予定日にちと場所を掲載いたしました。実際に開催するときには場所が変更になっていたことが1回ありまして、もちろん、開催するに当たりまして、きっちりした日時、場所をお知らせしたんですが、一番最初に予定で配らせていただいたところを参考にしたという事例がございました。  実際には、直接ご案内させてもらう分には間違いはなかったんですが、当初にご案内させてもらった分とちょっと入れかわった部分がございましたので、そういったことがございました。 ◯工藤将之委員 わかりました。ありがとうございます。  それに関しては、どこまで手当てしていただいた、どこまで対応していただいたかはちょっとわからない、知らないんですけれども、私もそういうを伝えることも立場としてはありますので、そういうときに、もしそういうことが変わっていれば、特に、変わっていますよという何かわかりやすいアイコンをつけていただいたら助かるなと思うんですけれども。  それと、もう1点、これは見解をお伺いしたいんですけれども、例えばPTA役員などを市職員さんがされていて、公務でそういう人権集会等に出席したときに、PTA側から交通費等負担をしているときがあるんですよね。ただ、もちろん市職員でなければ、行っていただいたらそういうことをしていただいてもいいと思うんですけれども、公務で行かれている方が交通費を受け取るというは、市見解としてはどうなか。実際に受け取っているかどうかはまだはっきりしないんですけれども、そういう事例があるようなことを聞いたので、それは別に問題ないと考えているかどうかだけ、お伺いいたします。 ◯増田多美人権施策課長 確かに市職員でPTA役員をしている方がいらっしゃると思います。ただ、PTAほうで参加していただいているという人数だけ報告でございまして、実際に現場で交通費を渡したりしておりますので、ちょっとそちらまで認識しておりませんでした。  今後はきっちり認識して、ちょっと検討したいと思います。 ◯笹谷清治副市長 今補足をさせていただきたいと思いますが、PTA役員を市職員がしても何ら問題はないわけでありますが、それで、PTA役員として参加する場合は必ず休暇を出して行っているはずなんですよね。ですから、そのところで旅費をもらうというは何も問題はないというふうに思います。  以上です。 ◯工藤将之委員 年度末に支払われるという話なので、実際にまだ支払っていないんですけれども、辞退話がない、辞退をされるというあれがないということで、今、お話しさせていただいているので、具体的な事例をどうこうせいという話ではないんですが、市方向性として、今、私たちはお金がないと言ってしまっている現状中で、実際にほかにも一般、市職員ではない方が、動員というか、声をかけられて行って、市職員さんで一緒に動員がかかっている人が受付に座っているという現状なんですよね。人権集会受付に座っている。  もちろん、そうではなくて、一緒に観客として行っていてということであれば、まず問題ないんだろうと思うんですけれども、受付に座っていると、完全にそれは公務でしょうと。そういうことがあって、わずかですけれども出る交通費まで受け取っているとなると、我々が今、職員さんもおっしゃっている、非常に財政が厳しいというところと、市職員行動が合っていないんじゃないという話が出てきかねんというが私思うところなんです。実際にそういうふうに出てきているんですけれども。  その辺は徹底していただいて、小さなことですけれども、そういうところから変えていかないとなかなか厳しいんじゃないかと思いますので、こういうちょっと小さな小さな質問をさせていただいているんですけれども、ちょっとその辺、市現状、見解として受け取っていいものなかどうかというをお伺いします。 ◯笹谷清治副市長 ただいま質問にお答えします。  これは、市人事関係、人事管理問題にも派生するかと思いますが、今おっしゃっているような、PTA役員でと具体的な事例を今出されましたけれども、受付をやっている。これ、多分、仕事として位置づいているかもわかりませんね。だから、その辺については、きちっとやっぱり本人、自分立場が今どの立場であるかという自覚と、やはりそれに対して、多分、出張なんか扱いになっているかどうかわかりませんけれども、その辺職務あり方というものを、きちっとやっぱり上司も把握しながら、その辺については徹底をして、誤解ないようにだけはさせていただきたいと思います。  以上です。 ◯工藤将之委員 2点目でございますけれども、78、79ページ子育て支援件についてでございます。子ども未来対策費になるんですかね。虐待件についてでございます。  今、児童虐待に関して、件数動向はどうなっているかと、それに対応している職員数と、正職員と臨時雇用職員人数を教えていただけますでしょうか。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 ただいまご質問にお答えいたします。  2月末現在でございますが、425件でございます。  職員数につきましては、正職員、課長1名、保健師1名、保育士1名、それと、臨時職員につきましては、家庭児童相談員4名、事務員1名でございます。  以上です。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。非常に件数的には多い中でご丁寧な対応をしていただいていると思うんですけれども、残念な事件もやっぱり全国的には起こっています。  担当部長として見解をお伺いしたいんですけれども、正職員方が課長を入れて3名ですかね。それとあと、4名方と事務職員1名正職員ではない方がいらっしゃるということなんですけれども、今体制というか、人員的にはどのように部長はお考えなか、お伺いいたします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 ただいまご質問にお答えいたします。  確かに正職員というところでは3名で対応していただいております。ただ、臨時職員という部分なんですけれども、やはり正職員をするというところにおきましても、スキルという部分がかなりこの仕事に対しては必要になってくるかと思います。その部分で、臨時職員ではございますが、今家庭児童相談員さんスキルというはかなりキャリアもございますし、その辺で対応していただいている関係で、正職員ではありませんけれども、今体制でやっていけるかなというふうには、今、考えているところです。  以上です。 ◯工藤将之委員 3点目質問をさせていただきます。  ファミリー・サポート・センター、今回、ファミサポネットワーク負担金というが少し下がっているんですけれども、現状ファミリー・サポート・センター利用数というはどのように推移しているか。それと、受ける側人数についてお伺いいたします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 ただいまご質問にお答えいたします。  29年度は204名で、依頼会員でした。30年度につきましては238名でございます。援助会員につきましては、29年度が43名、30年度が49名でございました。  それで、延べ活動件数でございますが、29年度は384件、30年度につきましては776件でございました。  以上です。 ◯工藤将之委員 もう1点だけお伺いいたします。  少しずつでも数は伸びていて、もちろん私、何度も言っているかもしれないんですけれども、これが今社会に必要なかどうなかというは私自身も悩んでいて、これがゼロになって、皆さんがこういう支援を使わずに地域ネットワーク等でいけるようになるが一番いいとは思っているんですが、平成29から平成30利用回数について、非常にふえているんですけれども、何か背景等があるかだけ、最後、お伺いいたします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 ただいまご質問にお答えいたします。  背景といたしましては、やはり送り迎えというところで一番多くなっているというふうに、学校送り迎えであったりとか、幼稚園送り迎えであったりとか、そういう部分がふえているというふうに聞いているところでございます。  以上です。 ◯岡田光司委員 民生費ところで、児童福祉費ところでございます。学童保育所運営というところで、いつも学童保育に関しましていろいろ質問等をさせていただいています。これ、4月からまた新たな制度が始まるところがあると思います。今、学童保育ところで、申し込みとかいうはたくさん来ていると思うんですけど、今現状、学童保育待機児童というはあるかどうか、お伺いいたします。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  平成31年2月22日現在で、城島学童保育所3名、桜井西学童保育所10名、桜井学童保育所1名定員超過がありましたが、指定管理者と協議し、ご協力を得て受け入れていただいております。それ以後申請もあり、待機児童出ている学童保育所は、城島学童保育所、桜井西学童保育所も今現在あるところでございます。  以上です。 ◯岡田光司委員 今、「ある」とおっしゃったは、それは、城島が3名と、西小学校は10名が今現在あるという形ですか。ちょっと聞き取れなかったので。解消したんだよね。 ◯石田幸余福祉保険部長 城島3名、桜井西10名、桜井1名定員超過につきましては、定員は超えましたが、指定管理者と協議して、ご協力も得まして、受け入れていただくことはできたんですが、それ以降、また申し込みもありまして、待っていただいているところがあるということになっています。 ◯岡田光司委員 それは、何……。 ◯石田幸余福祉保険部長 城島と桜井西で、たしか2名程度だったと思います。 ◯湯浅 光児童福祉課長 ただいま質問にお答えします。
     先週金曜日状態ですけれども、城島が1名、桜井西小学校が6名待ちとなっております。  以上です。 ◯岡田光司委員 ありがとうございます。ということは、当初予定で出てきたものが解消されて、また追加で、今ところ、城島が1名で、西小学校ほうが6名という形で出ているということなんですけれども、これに関して、対策されるか、それとも待っている状態でこのままにされるか、そのあたり、どのような体制をされるかをお伺いいたします。  それと、この待機されている方学年等を教えていただけますか。 ◯湯浅 光児童福祉課長 今現況では待機という形で待っていただいているというふうには思っているんですけれども、4月に入りまして、また指定管理者ほうともお話をしていきたいとは思っております。  あと、学年に関しましては、ちょっとすいません、細かい資料を持ってきておりませんので、申しわけないです。 ◯岡田光司委員 ということは、また協議して、入れてもらえる可能性もあるというわけでしょうね。そうしたら、本当に一番困るが、長期休みというが非常に困るところがありますので、そのあたり、今、利用されようとされている方対応をどうかよろしくお願いいたします。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ただいまより11時25分まで休憩いたします。 ○午前11時15分休憩 ○午前11時25分再開 ◯井戸良美委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。  3款、民生費続きで質疑はありませんか。 ◯大園光昭委員 3款63ページで、社会福祉協議会費補助金、1,000万ぐらい減額になっているんですけれども、その理由を教えてください。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  これにつきましては、財政健全化ため新たな行財政改革アクションプラン主な取り組み内容である連結団体に係る補助金等見直しに基づき、実施させていただいております。平成31年度から平成35年度まで5年間にわたり、桜井市社会福祉協議会へ補助金を毎年1,000万円、5年間で5,000万円減額をさせていただくということを社会福祉協議会ご理解、ご協力を得ながら進めさせていただいております。  以上です。 ◯大園光昭委員 2,500万やったやつが1,500万になるということで、それで福祉事業が成り立たなくならないようにだけはしてほしいんですけど、それは絶対、問題ないんですか。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  確かに単年度収支としましてはマイナス部分が大きいかと思われます。ただ、純資産金額から言いまして、社会福祉充実計画も立てておられまして、基本5年間ところを10年間で、額も2分の1という計画を立てておられますので、そのことから推察いたしますと、のみ込める額であるかなというふうに個人的には考えております。  以上です。 ◯大園光昭委員 わかりました。  2点目ですけれども、65ページで身体障がい者福祉タクシー費、これも200万低くなっているんですけども、この減額理由というか、根拠を教えてください。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  委員お述べように、福祉タクシー補助につきましてもこのたび減額ということで、アクションプランに基づきまして減額をさせていただいております。今までは基本料金680円を負担するということになっておりましたが、31年度からは500円ということで、180円、ご本人さん負担がふえることにもなるんですけれども、500円程度でおさまっている場合とかもあるというふうにも聞いておりますし、ほか制度で移送されている方々もいらっしゃいますので、こちらを実際に使われておられる方が550人おられまして、負担をしていただくことにはなるんですけれども、将来にわたる事業安定した運営を維持していくということで、今回、させていただくことで進めさせていただいております。  以上です。 ◯大園光昭委員 事情はわかりますし、財政計画中でアクションプラン中でお話やと思うんですけど、やはり福祉という部分で、高齢化も進んでいる中で、介護されている方お父さん、お母さんが高齢になってきて、お子さんが、また、その子どもさんもと、やはりそういう事情が変わってきていますので、アクションプランをつくったときと時代もまた変わってきていますので、その辺も含めて、今後、市民の負担を強いるよりは、市中でのみ込めるものであれば、そこを検討しながら、社会的な背景も見ながら検討していただけたらというふうに思います。これは回答は結構です。  もう1点だけ。83ページですけど、高齢者福祉費中で、今、緊急通報システムを入れていただいて喜んでいるんですけれども、何人分想定をされているかと、有料利用者が1,450円を払われて、税金プラスアルファですけれども、個人で業者に依頼した場合と比べてどれぐらいメリットがあるか、この2点です。 ◯石田幸余福祉保険部長 ただいまご質問にお答えいたします。  31年度につきましては140人分予算で計上させていただいております。  委員お述べように、課税者方につきましては今まで該当はなかったんですけれども、桜井市と契約していただくことによって市が負担する額をご本人さん負担とすることで受けていただけることで、同じ業者に個人で契約していただくよりはかなり安い金額でできるように、今、事業的に進めておりまして、希望者も申し出ておられますので、今、最終詰めをしているところであります。 ◯大園光昭委員 これって、ご高齢方が申請等、やはりなかなかホームページを見たりとか、「わかざくら」に年に1回だけぽんと出たりとかいう形ではお知りになる方が少ないと思いますし、やっぱり単身世帯で亡くなられる方が最近多くなっていますので、もう少し周知、また、手続簡便化というか、お手伝いをしていただいて、周知ほうをよろしくお願いいたします。  あと、もう1点。87ページ、保健衛生総務費中で、恐らくこれは「陽だまり」清掃費用やと思うんですけど。(発言する者あり)衛生費か。ごめん。結構です。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  4款、衛生費。 ◯工藤将之委員 衛生費ごみ収集関係人件費ことについてお伺いいたします。  一般質問でもさせていただいたんですけれども、来る4月末から5月10連休ごみ収集についてでございますけれども、これに関してはもう既にホームページほうでも発表していただいておりまして、非常に早い対応だったなと思ってありがたいと思っております。  内容的には、ああするしかなかったんだろうなと。どちらをとっても6日連続行けない。逆にそれをカバーしようとすると、全部祝日に行くということになるというも理解しているんですけれども、3回、月木コースで2回、火金コースで1回ですかね、収集をしていただけるということなんですけれども、これに対してどれぐらい金額を今回予算で組んでいらっしゃるか、まず、お伺いいたします。 ◯梶  均市長公室長 失礼します。  今回予算についてですけれども、予算を組んでいる時期につきましてはこの3日という日にちについて出ておりませんでしたので、予算には反映しておりません。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 失礼をいたしました。  ということであれば、今から、とりあえず予算ではまだ組んでなかったということなんですけれども、どれぐらい必要だというふうに見込んでいらっしゃるか、お伺いいたします。 ◯梶  均市長公室長 3日間出るということで、3日間合計超過勤務金額ということで報告させてもらいます。3日分で575万7,504円が出ると。およそ570万程度でございます。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。 ◯岡田光司委員 90、91ページ診療所費というところで休日診療所ことについてお伺いします。  市民の方がこの年末に休日診療所を利用されたんですが、受付声が小さくて聞こえなかったりとか、あとは、年末でしたので非常に寒かったので、暖房がかかっている割には寒くて、インフルエンザにかかっているに非常に寒い思いをして、何ために診療所へ来たかわからないというような感じでおっしゃっている市民の方がおられました。そういった休日診療所に関して苦情とかいうが、今現在、寄せられているか、私が聞いた以外にもいろいろとおられたら、そういった苦情が来ているかどうか、まず、お伺いいたします。 ◯村嶋和美けんこう増進課長 ただいま岡田委員苦情はないかという質問なんですけれども、事務局、けんこう増進課ほうに、直接、具体的なお声というは届いておりません。診療所とは、毎日、日誌という形でやりとりをしておりますが、その中にも、診療所側が書いておりますので、そういったところは寄せられておりません。  先ほどおっしゃっていただきました声が小さいという件につきましては、もちろん診療所スタッフに申しまして、今後、注意するように伝えていきたいと思います。  あと、暖房ほうにつきましては、恐らく南棟と北棟渡り廊下部分に大きな通風孔がございますので、そちら部分がちょっと冬は風通しがよ過ぎるんだと思います。スタッフほうからも寒いという申し出はありまして、スタッフ自身もそこにブルーシートを張るなり段ボールを張るなりという工夫をしてくれたようなんですけれども、それにつきましては消防法に抵触するということで撤去させていただいております。  対応策といたしましては、石油ファンヒーターを3台程度用意いたしまして、状況に応じて設置していただいているんですけれども、寒さにつきましては、あと、暖房器具をふやすという方法しかないかなというふうに思っております。  あと、インフルエンザで来られたということにつきましては、別待合があればいいんですけれども、そういった設備もございませんので、今後につきましては、入り口で消毒を徹底するであるとか、マスクをしていただいていない方には、入り口に、自己防止というか、飛沫感染を防止するためにマスクを設置したいと思います。できる範囲で工夫になりますが、そういった対応をさせていただきたいと思います。  以上です。 ◯岡田光司委員 ありがとうございます。対策等を考えていただいて、あいにく夜間というはちょっと縮小になってきていますけども、せっかく休日診療所があるんですから、市民の方が利用していただけて、納得いただくようなところになるように、今後もまたよろしくお願いします。ありがとうございます。  以上です。 ◯藤井孝博委員 2点、お聞きいたしたいと思います。  まず1点目、92ページ自殺対策事業費なんですけれども、これ、別紙予算概要ほうで4項目挙げていただいているんですが、具体的にどのような形取り組みをいただいているかと、その亡くなられる方というが年間どれぐらい、前年、いらっしゃったかという部分でお教えいただきたいと思います。 ◯村嶋和美けんこう増進課長 予算概要16ページ、自殺対策事業費なんですが、上から1番、思春期保健事業につきましては、対象者、30年度につきましては子育て期お母さん方、これから思春期を迎える方を対象に講演会をいたしております。そういったことを次年度も考えていこうかなというふうに計画しております。  あと、2番パパママ心相談事業と申しますは、これから子育てが始まるとか子育てに悩んでおられるお母さん方、お父さん方メンタルヘルスということで、心理士さんに相談を受けていただける事業でございます。  あと、3番自殺対策予防啓発物品というは、昨年度はクリアファイルを印刷いたしました。今年度につきましてはシャープペンシルを、自殺対策月間に合わせまして、市内小中学校児童生徒さんに配付しておりますので、次年度も同じようなことを考えております。  メンタルヘルスチェックにつきましては、桜井市役所ホームページから入っていただけるんですけれども、こころ体温計というを実施しておりまして、そちらで自身が抱えておられるストレスがどの程度ものなかということをはかっていただくことができます。  自殺者数につきましては、年々、全国的に減少傾向にあるということなんですけれども、桜井市自身で自殺者を把握することは難しく、昨年度につきましては、桜井市は3名ほどというふうに警察ほうでは聞いております。  以上です。 ◯藤井孝博委員 ありがとうございます。  私、会議に参加させてもらった中にこのような項目が含まれていたと思うんです。そのときに、計画に対して結果、できたとか、よくできたとか、もう少し力を入れないといけないというような形文言があったんですけども、そのときに、多分、平均人数か何かで、ごめんなさい、数字は定かでないんですけど、10.何%が8に減っていたというような結果やったと思うんです。それを、内容的には達成できたというふうな形で書かれていたんですけども、すごく違和感を感じたんです。そこは、言い方は極端ですけれども、ゼロじゃないといけない問題やと思ったので、そのパーセンテージか統計人数かわかりませんけれども、1つでも減らしたらそれが目標達成というような書き方やと思ったので、そこだけちょっともう一度ご確認いただいて、そうじゃない表記に変えていただけたらいいんじゃないかなという思いで。  それで、いろいろと私らも相談を受けるんですけれども、やはりこういうふうな形で対策事業というを行っていただいていることで抑止につながっているということも聞いたりしますのでね。効果があるということで自信を持っていただいて、もう少し奥へ入った取り組みも進めていただけたらありがたいなと。この分に関してはそれ1点です。  すいません、続いてもう1点ほうに入らせてもらって。99ページ委託料で、春季河川清掃汚泥等搬出業務委託料で1,242万円があるんですけども、これって前年度比で幾らになるか。前年度と比べて上がっているか下がっているかをまずお聞かせいただきたいと思います。 ◯西川昌秀環境部長 ただいまご質問にお答えいたします。  春季河川清掃搬出業務委託料につきましては、以前からじんかい処理委託料で予算措置を行っていましたが、平成29年度、30年度は旧焼却施設解体工事施工業者に処理を依頼したため、このような形になっております。だから、29年、30年度については、搬出委託料というは工事費に含まれていて、なかったというような状況でございますので、それ以前はあったんですけどもということでございます。  以上でございます。 ◯藤井孝博委員 わかりました。ただ、これって春に2週間ぐらいで工事しているんですよね。工事というか、泥上げしているんですよね。よくこの業者さん方に聞くが、いっときことになるので、100人近く人数もまわりせなあかんということを聞くんです。ということは、いっときに集めることで当然その費用がかさんでいる部分もあろうかと思うんですけれども、それ、今後、2週で終わるとこを3週とかに延ばすことって不可能なかなと。そうすることが可能であれば、今この金額料金というももっと下がる可能性が大いにあるかなと思ったりするんですけど、それは時期的とかタイミング的にどうなんでしょう。 ◯西川昌秀環境部長 今、2週間ということでおっしゃっていただきましたが、実際には日曜日、各日曜日に行いまして、雨とかこともありますので、6回分を予定に入れてしていだいております。それでも全体分をするので、今おっしゃっていただいたような人数というはそれぞれ業者さんが確保するということがございます。今言いましたように、その人数こととか天候こととか、春季河川清掃についてはいろいろな課題がありまして、毎回それが終わった段階で、担当者、土木であるとか農林であるとかというようなこととも話をして、少しでも期間を延ばすとかということも検討しているところでございますが、今まだそういうふうな段階やということで、ご理解ほう、よろしくお願いいたします。 ◯藤井孝博委員 今、部長おっしゃっていただいたように、そうできたら金額的に相当下がる可能性もあるかと思うので、その辺、またご協議願いたいと思います。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 5款、農林業費、102ページより109まで。  なお、10款、第1項、農林業施設災害復旧費、154ページより155ページを一括して行います。  質疑を受けます。 ◯東 俊克委員 ありがとうございます。  まず、109ページです。林業振興費委託料です。森林経営管理全体計画策定委託料、815万3,000円となっております。これって何か森林というんですか、航空レーザーで市内森林資源を調査するその委託料と聞いておりますけど、実際にはどのような調査をされるか、そして、調査面積ですね。何ヘクタールというんですかね、なるか。そして、その調査費用というは実際にどのくらいかかるか、まずお尋ねいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいま質問にお答えいたします。  今年4月1日より施行されます森林経営管理法により、市町村においては、その区域内にある森林につきまして経営管理が適切に行われるよう、この法律に基づく措置その他必要な措置を講ずるよう努めるものとされております。  市森林状況が現在どのような状況であるかを確認するために、航空レーザー技術を用いまして、地形、作業道整備状況、樹種、林齢、山林利用状況データを収集いたします。調査対象森林につきましては市内森林全てでありまして、面積につきましては5,957ヘクタールが対象面積というふうになります。調査に係ります費用といたしましては、航空レーザー撮影費でありますとか、また、その撮影されたデータを分析調査する費用を合わせまして、約4,000万円というふうになっております。  このように膨大な費用が必要となりますことから、市内林業に精通している団体ともまた連携を図らせていただきながら、より有効で経済的な調査方法がないかも含め慎重に協議を進め、検討してまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ◯東 俊克委員 答弁ありがとうございます。  今ちょっと私もICTとかどうのこうのというを調べていましたら、今そのレーザー計測で木種類とかも、年、林……。    (「林齢」と呼ぶ者あり)  林齢か。年齢やね。それがもうわかるというがすごいことだなと思いますやけど、当然これ、森林経営管理ですから、実際に調査をされたデータをもとに、今度どうその整備というか、管理していくということになると思うんですやけど、じゃ、その調査情報を今度どう活用していこうというふうに、これはもう決まっているか、これから話なか、どのように活用されるつもりなか、もう一度お聞きいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまご質問にお答えいたします。  山林状況、まずは山林がどういう状況であるかということを確認する必要がございます。その中で、森林組合等によりまして施業が既に行われている山林、そして、全く施業が行われてない、例えば枝打ちでありますとか間伐でありますとか、そういう施業が全く行われてない山林、そして、3点目なんですけども、防災上危険な状況山林というような形で、その航空レーザーを用いまして、そういう形で大別ほうをさせていただきたいというふうに考えさせてもらっております。  このうち、施業が既に行われている山林につきましては、近隣山林と集積することによりまして将来的に循環が可能と判断できます山林につきましては、所有者意向調査を実施いたしまして、自己管理、みずから森林ほうを管理していただくか、もしくはまた、林業経営体でほう管理を勧めさせてもらえたらというふうに思っております。  次に、全く施業が行われてない山林等につきましては、本人さん意向を確認しつつ、自己管理もしくは市へ管理委託ため意向調査ほうを実施する必要があります。  最後に、防災上危険と判断される山林につきましては、現状改善を行う必要がございますことから、優先順位を定めまして適切な管理を行うようなことになるということでございます。  以上でございます。 ◯東 俊克委員 やはり農地も集積管理というふうな時代になってきて、いよいよ森林もやはりこういうことになってくるかなとは思っております。危険な箇所って桜井市には多数あるので、ぜひ進めていただきたいと思いますが、今、部長答弁ありましたけど、放置林ですね。これを最終的には市で管理するというふうになってくると、本当にこの費用というか、桜井はほとんどが森林ですので、莫大な費用になると思いますやけど、今始まりますその森林環境譲与税ですね。これだけで本当に何か賄えるかどうかという気がしています。国は今後どのくらい譲与税ですか、それが見込まれているかというもあると思うんですやけど、その辺推測というんですか、そういうはされておるか、再度お尋ねいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまご質問にお答えいたします。  まず、平成36年度から正式に全国民に対しまして住民税均等割ところに1,000円をオンして徴収されることになります。住民税均等割今課税対象者といいますが全国で6,000万人おられるということですので、それ掛ける1,000円で、総予算としては600億円というふうな形になります。
     しかしながら、桜井市場合、振り返ってみますと、市が直接管理するとなれば、作業道整備でありますとか、また、間伐実施、そして、森林教育等につきましても、やっぱりいろんな形で費用を割いていく必要があるかなというふうに考えさせてもらっております。  まず、今現在、県ほう試算なんですけども、譲与税ほう、示されている金額ほうをこれから年度ごとでちょっと説明させてもらえたらと思うんですけども、平成31年度から平成33年度までは988万9,000円、平成34年度から36年度が1,483万3,000円、平成37年度から平成40年度が2,101万4,000円、平成41年度から44年度が2,719万4,000円、平成45年度以降につきましては3,337万5,000円でございます。  そして、先ほど委員ほうからもお述べになりましたように、やっぱり費用が当初想定している金額よりかなり低いということがございまして、いろんな事業を展開していく中では、やっぱりかなり厳しい額ではないかなというふうに考えさせてもらっております。  以上でございます。 ◯東 俊克委員 すいません、最後にいいですか。 ◯井戸良美委員長 本件に関する発言は既に3回に及びましたが、会議規則第53条ただし書き規定により、特に発言を許します。 ◯東 俊克委員 委員長、ありがとうございます。  平成31年から平成44年ですか、14年間でざっと7,300万ほどですね。先ほど答弁ありましたその調査費4,000万使っちゃうと、ほとんどなくなっちゃいますね、これ。せっかく調査したんですやけど、じゃ、実際にするというは、本当に何かせっかく計画をつくってもできないという。これは当然国から譲与税ですので、それは仕方ないと思うんですけど、せっかく調査したんだから、また桜井市もしんどいとこをやっぱり頑張って、予算をつけるなりやっていかなあかんとは思いますやけど。  先ほどほか委員さんからごみ処理広域化ということも意見も出ていたと思うんですけど、山林って所有されている人によっては、例えば市町村をまたがって山になっているとか、結構そういうはあると思うんですやね。そうしたら、森林、今せっかく調査したやつが隣宇陀市にまたがっているというもやっぱりそれは当然あると思いますやけど、同じように山ですから、管理するは一緒やと思うんです。だから、こういうこともやっぱり今度広域化ということを、まだ全然それは話も何も出てないと思うんですやけど、いずれこんなお金が詰まってしまうような感じものなら、やはりその広域で管理、やっていくということも必要だと、ほんまにそうやと思うんですやけど、ちょっとまだ先走ったことになるかもしれませんけど、そういうような考えはお持ちになっているかだけ、最後お尋ねします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいま質問にお答えいたします。  桜井市周囲を見てみますと、奈良市でありますとか宇陀市、また、明日香村というふうな形で、今、委員がお述べとおり、やはり隣接しているところで山をお持ちところがたくさんございます。そういうところで今後実際施業をしていく中で、経営管理集積が適切に行えるであろうと判断する場合につきましては、その市町村界を超えて管理を行っていく必要があるかなというふうに思っております。  1つは、例えば作業道が桜井市場合はその作業道がないんですけども、例えば宇陀市さんが桜井市領域ほん際まで作業道が敷設になっていると。そうしましたら、その作業道を活用しながら桜井市ほうへ延ばさせてもらうことによって、一から作業道をつけることよりはやっぱり費用的にもかなり低減できるかなと思いますので、その辺は、隣接します市町村とまた連携も含めまして、協議ほうを進めさせてもらえたらというふうに思っております。  以上でございます。 ◯笹谷清治副市長 今おっしゃるとおりだというふうに思います。森林環境税趣旨や目的というは国が出していますので、十分私たち末端行政、理解はしていますし、県森林環境税もございます。それをいかに有効に使うかということで、防災関係あるいは環境問題、それから消費という、どのようにそれを生かして使ってもらうかというは、いろんな問題がその中には集約されているように思います。そういうことも含めまして、今おっしゃっていますように広域連携も、山はずっと続いておりますので、必要かというふうにも思います。ただ、実際おっしゃっていますように予算的な面では十分ではないということも十分承知をしておりますので、その辺も含めまして今後十分対応してまいりたいと、このように思っております。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 ただいまより13時まで休憩いたします。 ○午後0時00分休憩 ○午後1時00分再開 ◯井戸良美委員長 休憩前に引き続き、会議を開きます。  6款、商工費、108ページより119ページ。 ◯藤井孝博委員 すいません、1点だけ、これは副市長に聞きたいかな。112ページ企業誘致費ですけれども、これ、中身、奨励金部分が大半で入っていて、実際に中和幹線沿いがメーンというと変ですけども、あの辺企業誘致は全く進んでいないように思うんですけれども、私はその予算が全て削減せんならんとは思っていないんです。必要なところにはお金を出してでも、効果が上がるように取り組んでいかなあかんというふうな考えほうなんですけれども、この344万2,000円、今回予算というは、企業誘致は完遂したと思ってはるからこの予算なか、どういうふうにお考えなか副市長にお聞きします。 ◯笹谷清治副市長 ただいまご質問にお答えをいたします。  この件につきましては、実績見合いということになっておりますので、これまでに企業誘致をしまして、その分で継続的に立ち上がっていく分ということになっていますので、仮に今年度、また新しい年度で誘致がありますと、次年度から誘致奨励金になりますので、そういう意味合いで予算組みです。 ◯藤井孝博委員 奨励金部分はわかっているんです。企業を誘致するために対してかけた費用というは、ここには出ていないですよね。ということは、企業誘致は終わったものなか、それとも、ある程度見込みが立ってきているから、今回ここには入れてませんということなかを。 ◯笹谷清治副市長 ちょっと私ほうが早とちりですいません。実際は、今も中和幹線沿いも含めまして企業誘致ほうをやらせていただいております。いろんなところで、特に今問題になっておりますもともとイオンが入るというところにつきましては、それ以後、地元地権者方等、また、その大字区長さんあたりもかなり積極的に動いていただいて、もうすぐというようなところまでこぎつけているわけですけれども、あと細部にわたって条件が整っていないような状況で、それ以後報告が市ほうには来ておりません。北側ほうは、それはそれなりに動いているような状況になってきておりますけれども、市としても積極的にいろんなところに、市長も含めましてですけれども、働きかけは今やらせていただいているが現状でございます。  なお、引き続き企業誘致については力を入れていきたい、このように考えております。 ◯藤井孝博委員 ありがとうございます。今、副市長がおっしゃっていただいたような経緯という部分を議会ほうも確認できておりませんでしたし、やっぱり、そこ部分というは、税収も少なくなってきている中で一番皆が関心を持っているところであろうかと思うので、細かい部分についても逐一ご報告なり、お示しをいただけたら、そういう形で考えていけるかなという部分があると、もう1点だけ、そこで、今という話ではないかもわかりませんけれども、当初、イオンさんが撤退するに当たり、イオンさんがかわり企業を見つけてくるという約束があったは、副市長口からおっしゃったことやと思うんですけども、その言葉を聞いてから3年ですか、4年ですか、たつんですね。それで、企業さんらが来るに当たって、当然ご商売をお考え上で来られるわけですから、そのときタイミングというが一番重要であるかと思うんです。今がオーケーでも、来年にはノーになることもあるということもあるので、そのような部分も含めて、今後どういうふうに進めていただけるかと、さっき言ったイオンさんと最後形をどういうふうな形で終えているか、これを最後にお聞きして、終わりたいと思います。 ◯笹谷清治副市長 ただいま質問にお答えいたします。  イオン企業と企業誘致問題につきましては、地元組合がありました。組合とイオンほうで当然具体的な交渉はされておったわけですけれども、いろんな条件が合わないで、最終断念をイオンほうもしたし、地元組合ほうも一定地代はもらっていたわけですけれども、一定時期で断念せざるを得ないということで、物別れに終わってしまったと。  その後、イオンほうから提示がありまして、一定ディベロッパーを紹介してもらって、それが責任を持って何とかしようということで動いてくれました。その当時、今議員がおっしゃられたとおり、私が回答もさせていただいたと思うんですが、それも不調に終わってしまっている。組合が当然解散になっておりますので、あと、地権者方がいろいろ組合ではなくて個々にやっておられるわけですけれども、それ以後もいろんなところからオファーは一定あります。しかしながら、なかなかその点につきましては、合意に至っていないというが現状でございます。  ただ、市としましても、やっぱり、発掘調査というが問題になってきますので、この点につきましては、もし仮に具体な話がすぐに決まってきますと、調査しなくてはなりません。そうなりますと、スピード感を持ってその辺は対応しないと、企業側はすぐに冷えてしまいますので、その辺については担当部署も含めて、スピード感を持って当たるということで指示をしておりますし、具体的な話が煮詰まれば、議会ほうへも当然に報告もさせていただきながら、スピード感を持ってこの辺につきましても努力してまいりたいと、このように思っております。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ほかにございませんか。 ◯工藤将之委員 観光政策についてお伺いいたします。  まず1点目でございますけれども、115ページ、委託料インバウンドターゲット絞り込み事業委託料というがございますけれども、去年は、平成30年度はインバウンド推進事業委託料として500万円という計上があるんですけれども、推進した後にターゲットを絞り込むというがちょっとよくわからないんですけど、これは、つながっていっている事業ではないという認識になっているかどうかというをまずお伺いいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  インバウンドにつきましては、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けまして、外国人訪日客を桜井市ほうにも取り込みたいという思い中で、昨年度に引き続き事業という形になります。  しかし、その中で、今回この名称を変えさせていただいておりますは、実は、地方創生推進交付金を平成31年度から新パッケージで取り組みほうをさせていただくということでございまして、決してインバウンドに対する施策が全くなくなった、または方向転換になったわけではございませんので、その辺はよろしくお願いしたいと思います。 ◯工藤将之委員 わかりました。説明はよくわかりました。ということであれば、今後、インバウンドをこちらに入れてくる、来てもらうのにどのようなふうになっていくとか、続いていっている事業中で今どこまで見えてきているかというをお伺いいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいま質問にお答えさせていただきます。  インバウンド事業につきましては、やっぱり、桜井市内ではなしに、外向きに訴えていく必要がございます。そういう中で、大手広告代理店ほうで動画でありますとか、また、啓発用パンフレットなんですけれども、それも外国語対応パンフレットも制作させていただきながら、各ホテル事業者等々も担当職員ほうで訪問させていただいて、そのパンフレットも配置させていただいたり、また、大阪とか京都ほうJTB関係ところなんですけれども、そういうところで動画等を流させていただいて、桜井市に興味を持っていただけるようなそういう仕組みづくりを今させていただいております。  以上です。 ◯工藤将之委員 我々地域、インバウンドというは、外国といってもいろんな文化もあるし、皆さん見に来るものが違うと思うんですけれども、恐らくヨーロッパ系、欧米系方が桜井とかやったらマッチするかなと思うんですけれども、我々中でいろいろとそういうハード・ソフトをそろえていくもいいんですけれども、例えばこの前、JRが関空から奈良までつながって、JRでここまで来れるわけですけれども、ただ、まほろば線に関しては多言語化もされていない。日本語だけ案内になっているんですよね、電車に乗ると。逆に近鉄は、非常に多言語化をされて、案内等も丁寧に丁寧になっていってるんですけれども。そのおかげかどうかはよくわからないですけれども、近鉄特急にたまに乗ると、外国みたいな言葉が、ここは中国かというぐらい中国語が飛び交っていたりという体験もしたことがあるんですけれども。ただ、欧米方というは、非常に国鉄を重視されているというデータも聞いていまして、そういう意味では、桜井からJRに対する働きかけであるとか、そういうことをやっていくべきではないかなと思うんですね。我々が幾らパンフレットを多言語化したところで、手にとってもらえない。逆に言うと、インフルエンサー的な人をこちらに呼び込んで、ネット配信やインスタグラム配信をしてもらうほうが、直接訴えかけられたりすると思うんですけれども、何かちょっと今までと違う方向性を考えていかないと。インバウンドというは、我々にとっては新しいことなので、何かちょっと今までと違うことを考えていかんと。それで実際、今まで大分お金を突っ込んでいると思うんですけれども、なかなか外国人はこちらで見かけない現状というは、いつか税金無駄じゃないかという話になり得ないかなという怖さがありますので、お伺いをさせていただきました。何か新しい取り組みというか、そういうことも考えているであれば、答弁をお願いします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまインバウンドターゲット絞り込み事業委託料でございますけれども、今回、先ほども言いましたように、地方創生推進交付金ほうも活用させていただきまして、桜井市にインバウンドを誘客するために、今度ターゲットを、先ほどおっしゃいました欧米でありますとか、またフランス、台湾、中国などアジア圏リピーター等を絞りましてニーズ調査実施をさせていただきたいと考えさせてもらっております。その中で、桜井市に来られますインバウンド実数把握、今でしたらなかなか、今まで議会中でもインバウンドがどれぐらい来ているかということお問い合わせもございましたけれども、きっちりとしたそういうデータ等とれていない部分がございましたので、実数把握調査等もさせていただきまして、その調査結果に基づく実施方針策定等を今後も進めさせてもらえたらと考えさせてもらっております。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございました。まず実数把握をしてから、事業をしていくというか、計画とか立てていくんじゃないかなと思うので、その辺順番はどうかなと正直思います。  2点目に入らせていただきます。次ページ、117ページまちづくり推進費委託料、大和さくらいブランドファン拡大事業委託料なんですけれども、まず、これはどのような形活動になるか、どのような事業体に委託する考えであるか、それと、大和さくらいブランド自体は認定以外に、現状どのような動きがあるか、以上3点をお伺いいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  この分につきましても地方創生推進交付金活用ということで、平成31年度から新パッケージ中で盛り込みほうをさせていただいております。この事業につきましては今まで、平成27年度から事業を開始しまして、現在まで4回認定をさせていただいておりまして、今現在24品目認定までいっております。今後、一次産品等とかまだまだ認定されていない部分がございますので、今後も引き続き認定ほうをさせていただきたいと考えさせてもらっております。  この事業プロモーション等につきましては、平成30年度でしたらこういう認定作業だけじゃなしに外へ出て、東京圏とかそういういろんな県内で行われるイベント等につきましても、委託事業者であります奈良新聞社ほうで出店をしていただきまして、桜井ブランド力の向上という形で進めさせてもらっております。  あと、委託先につきましては、またこれは新年度入札等をさせていただきながら、PR事業につきましてプロポーザル等公募をさせてもらいたいと考えさせてもらっております。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ということであれば、現状、大和さくらいブランドに認定されて売り上げが上がっているというような声があるかというがまず1点と、もう1点は、これはさらに100万円予算を組んでいくわけなんですけれども、これを組むに当たって平成31年度で売り上げもしくは税収等に目標は設定されているか、お伺いいたします。 ◯遠藤政男まちづくり部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  今で24品目ございますけども、そちらほう事業者連携というが今まで一切ございませんでした。平成30年度までは、市審査会中で外部委員さんも含めまして入っていただく中で審査をしていただいて、認定という作業で終わっておったわけなんですけど、大々的に桜井ブランド力を高めていくという意味では、こういう形で横連携ということも含めて来年度で取り組みをさせていただきたいと思っております。  売り上げにつきましては、おのおの事業体事業者ほうでは一定売り上げ等は算定されているかなと思うんですけども、桜井市としまして、この事業中でおのおの品目につきまして売り上げ等設定とかは今現在ではさせていただいておりません。  以上です。 ◯工藤将之委員 市行政というは全てにおいて費用対効果を出す必要はないと私もわかっているつもりではありますけれども、観光に関しては私はある程度厳しく出していかなあかんかなと思っています。特にこの大和さくらいブランド、確かにいろいろ認定されていて、それが事業者にとってもやる気につながっているとかいうも少し思う部分はあるんですけれども、現状、認定しているだけでとどまっていないかなと。逆に認定されるメリットがどこにあるかなというがちょっと見えてこないというを今私は感じているんですけれども、それでもこうやって金額を積んでいくわけですから、これはぜひとも目標を設定していただいて、例えば、これはよくわからないですけどブランドファン拡大事業なので、そのファンが何人になるとか、もしくはそのファンがどれぐらい売り上げを上げていただけるとかいうことなか。  目標がなくて漠然とやっていると、幾ら地方創生で交付金が入っているとはいえ、我々税金であることに違いはないんですよ。国から来ているか単独でやっているかということが違うだけで税金であることに変わりはないので、それは広く市民負担になっていくわけなので、その辺はやっぱりうまく使って100万1円でも効果を出していただかないと、これをやっていることがおかしいんじゃないかなと思うんですけれども、今ちょっと私、いろいろつらつらと言ってしまいましたけれども、何かご答弁があればいただけますでしょうか。 ◯遠藤政男まちづくり部長 平成30年度事業で、この大和さくらいブランドホームページ策定をさせていただいております。実際30年度、今年度末で策定完了となりますので、そのホームページ運用につきましては新年度、平成31年度から開始させていただきます。  先ほど、実際費用対効果話でございますけども、そこ部分につきましてはやっぱりホームページアクセス数でありますとか、また、おのおの商品売り上げ等につきましては、事業者方々に対しましても、認定後どれぐらい売り上げが伸びているかということも含めて調査ほうもさせてもらえたらと思っております。  それと、あともう1点なんですけども、この大和さくらいブランド認定認定品につきましては、ふるさと寄附金返礼品というような形ででも登録をしていただいている品目もございます。そちらにつきましては、かなり登録になっている中で、ブランド認定になっている商品だからということで選ばれて、返礼品ほう、登録をしていただいているような現状もございます。  以上でございます。 ◯井戸良美委員長 本件に関する発言は既に3回に及びましたが、会議規則第53条ただし書き規定によりまして、特に発言を許します。 ◯工藤将之委員 ご配慮ありがとうございます。  そしたら、最後に1点だけお伺いをいたします。ホームページをつくられているということなんですけれども、それは公開されるとそこで直接買い物ができるというホームページなか。ブランド商品だと思うので、そこまでできるということでいいんですよね。 ◯遠藤政男まちづくり部長 市で作成しましたホームページから業者さんほうホームページにつながると、そういう流れ中で購入をしていただけるような仕組みという形になっております。以上でございます。 ◯井戸良美委員長 ほかに何かございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  7款、土木費、118ページより129ページ。なお、10款、第2項、公共土木施設災害復旧費、154ページより155ページを一括して行います。 ◯藤井孝博委員 1点だけお聞きしたいんですけども、120ページ道路維持費と122ページ河川改良費、この両方を合わせて約6億減なんですけども、今年度予算として。これはどういったことなんでしょうか。 ◯松村喜弘都市建設部長 ただいまご質問にお答えします。  河川改良費減につきましては、桜井貯留浸水対策、今、地元ほうで説明をさせていただいて、進めたいということで協議をさせていただいています。一応、国ほう採択はされているものの地元協力が得られないということで、昨年も予算化はしたんですけども、今年度ちょっと話がついてから対応させてもらえたらなということで、当初予算からは省かせていただきました。その分の減となっております。  あと、道路維持費につきましては、社会資本交付金事業、通学路対策であるとか道路維持関係そういう交付金が若干落ちてきたもありますので、当初は若干減らさせていただいているような形になっております。 ◯藤井孝博委員 河川改良分は理解いたしました。ただ、道路維持費等々というは、よくほか市町村でも、財政が厳しくなってきた地域というはまず道路から傷んできて、ずっと直せないというような形があるんです。実際に桜井市というも、市道、県道ともに相当傷んできているが目につくようになってきた。中には陥没等で車両が故障したとかいうような事例もあるぐらいですので、やっぱり最低限部分というは守ったっていただけたらなと。私自身も削減していけとか言っている部分とこれはまた相反する部分ではあるんですけれども、やっぱり市民の安心安全というはそれにかえられないものであって、まず守っていっていただかないといけない部分なかなと。  これと、プラスさっき災害復旧費で約500万予算があったかと思うんですけど、ここに関しても以前台風、水害等が起こって支障を来している場所というはまだまだ直っていないところも多々あろうかと思うんです。全てを急いでしてほしいというわけではなくて、やっぱり人命にかかわるようなところというは、こういう部分中で逆にはつらないでほしいなという思いがあるので、その辺部分だけご意見があればお聞かせいただきたいなと。 ◯松村喜弘都市建設部長 再度ご質問にお答えいたします。  道路維持費につきましては、先ほども申しましたように社会資本交付金事業が若干ボリュームが減っていっております。ただ、委員さんお述べとおり、維持費というはもちろんやっぱりかなりかかっているも事実です。そのことから、一応、平成31年度につきましては、その通常維持費なりは若干昨年よりも増えたかなと。  それと、災害復旧費ですねんけども、毎年通常100万円、一応、予算づけとして、項目として100万という形になっていますねんけども、例年やはり台風等々、集中豪雨等、毎年起こってまいります。そのことから、すぐに対応できるようにということで、今年度については500ほどつけたということになっております。できるだけ、これも予算範囲というは限度があるんですけども、すぐ対応できる分についてはすぐ対応していきたいなということで、今年度からこういうふうな形予算枠とさせていただきました。  以上です。 ◯工藤将之委員 すいません。ちょっと多いんですけど、3点質問させていただきます。  1点目は藤井議員と非常に内容が似通っているので、簡単にあれさせてもらいますけれども、道路維持費について、インフラ整備というか、インフラ維持についてなんですけれども、今、国土交通省でも2020年には自動運転を実用化するんだということで、全国18カ所ぐらいで、たしか道駅等を中心とした人・物輸送みたいなを自動運転モデル地域を指定してやっているんですね。まず、そういうところで実際に走るは県道、国道かもしれないんですけれども、そこにアクセスするという道ができてないというは、恐らくこれからモータリゼーションというはすごく大きく、移動手段というはすごく変わっていくと思うんです。  自動運転による物・人輸送が始まっていく中で、そのときに、いや、ちょっと道が自動運転に対応できないとかいうような、そこまで私も知らないですけれども、きちんとした道を維持しておくというは非常に必要なことやと思ってまして、今から、逆に自動運転が始まるとコンパクトシティは崩れて、もっと広がるかもしれへんというふうに私はちょっと考えたりもするんですけど、ぜひとも道、橋は守っていただきたいなという思いがあります。それはそれだけにさせていただきます。申しわけございません。  具体的に、2点目に入らせてもらいます。  127ページでございます。これは主要な事業中にも書いていただいておりますけれども、主要な事業9ページ、桜井中央児童公園整備ということで、工事請負費1億2,000万円うち、1,000万円が桜井中央児童公園整備に充てられるということになっておるんですけれども、この1,000万円で一体どれぐらい工事になるかなと思うんですが。これ、数年事業だと思うんですけれども、総額どれぐらいを見込んでいて、来年度1,000万円でどの程度までというふうにお考えなか、お伺いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 桜井中央児童公園整備についてでございますが、平成30年度に作成を進めております実施計画に基づいて、平成31年度は、トイレ、また、あずまやなど、公園約東半分整備を進めたいと考えております。平成31年度工事費につきましては、今回、31年度では1,000万ということですが、全体で5,000万円を見込んでおります。これは、平成30年度に国から追加で交付決定をしていただき、今年度に繰り越ししました4,000万を加えまして5,000万ということで、一応このボリュームで考えております。概算総工事費なんですが、約1億円を見込んでおります。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。1億円ということですけれども、ということであれば、これは何年ぐらいかけて改修を全て終わらせるという考えなか、お伺いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 やはり国補助金もいただかんとなかなかできないものなので、2年、3年、4年ぐらいサイクルになろうかなと。3年前後と思います。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。先はなかなか見通せないとは思うんですけれども、この場所は、鳥見山緑地と違って、現状、もう使ってる子どもたちがたくさんいらっしゃるところで、工期が長引けば長引くほどリスクも、管理するリスクもふえるんかなというふうにちょっと思うんです。ですので、できるだけ早くという思いは私にはあるんですけれども、3年という長いスパン中で、3年間うち、どれぐらい期間、公園が全部使えないかとか、一部はずっと使えるままいくかとか、そのような計画ってもうできているかどうかだけ、最後お伺い。計画ができているかどうかだけで結構です。できてれば後でお伺いしに行きたいと思いますので。最後、お願いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 おおむね3年、4年という形で答弁をさせていただきました。一応、工事エリアについては、工事中については、もちろんその部分は閉鎖して工事を進めるわけですけども、できたところから一応開放はしていける分についてはしていきたいなと考えております。  したがいまして、平成31年度にトイレ等々できましたら、翌年度にはやっぱりトイレも使えるような形で開放はしていきたいなと考えております。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 ありがとうございました。  最後、3点目をお伺いいたします。  129ページ、ブロック塀等撤去工事補助金なんですけれども、これ、100万円、今回上げていただいております。地震ことがあってということは理解しておるんですけど、これもまた主要な事業説明を見ていますと、これ、通学中児童生徒安全を確保するためにという、特にですけれども、という文言が入っているんですけれども、これはまず、通学路にかかってないと補助対象にならないかどうか、教えていただけますでしょうか。 ◯松村喜弘都市建設部長 ただいまご質問にお答えさせていただきます。  議員御存じように、昨年6月大阪北部地震、これを契機に桜井市ほうでも検討させていただきました。その中で、他市町村もいろいろ検討はされたとは思うんですけども、一応、桜井市としましては、まず通学路のみ、通学路に面する倒壊危険性高いブロック塀等撤去工事に要する経費のみということで、今回は考えさせていただいています。
    ◯工藤将之委員 わかりました。通学路にかかってないとあかんと。その中で、この100万円は、1件当たり上限幾らで、それ全体工事費割合と、それと、撤去のみかというところをお伺いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 先ほども申しましたように、桜井市としては撤去のみ補助と考えております。そして、撤去費2分の1、それ上限が10万円ということで、今回予算化しているは10万円10件分ということで、100万円を計上させていただいています。  ただ、そこで撤去平米当たり単価、これにつきましても、べらぼうな単価ではちょっと問題があるので、一応、平米1万円が基準となるという形でさせていただいております。  以上です。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。  最後にちょっとお伺いをいたします。  こういう新しい補助金に関しては、周知されるタイミングとか、もしくは、我々は今もう知ってるわけなんですけれども、早く知れば知るほどどけたい人は有利になってというところで、不平等とは言わないんですけれども、そういうところで平等性も損なわれる可能性もあるかなと思うんですけれども、そういうところで、まず、申し込みはタイミングを区切ってやるか、そこで応募多数であった場合は例えば抽選とか、もしくは10万円を5万円にするとか、そのような運用に関して現状決まっているところがあったら、最後お伺いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 広報につきましては、まず4月号「わかざくら」に広報をさせていただきます。そして、応募期間を決めて、まず、応募された方が10件を超える場合につきましては、一応抽選という形で考えております。補助金自体は一応上限10万円というので、10件に絞らさせていただいています。  以上でございます。 ◯井戸良美委員長 ほか、ございませんか。  8款、消防費、128ページより131ページまで。 ◯藤井孝博委員 130ページ、131ページ備品購入費部分で、車両購入費と機械器具費があるんですけれども、これって消防団にあれしている車部分話ですよね。今現状で新しく入れかわった地域が、これまでに車両入れかえを行った地域と、まだ従来古い車両で使っているところというが何件ずつあるかと、これは新しくどこに入れてくれたかをまず。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 ただいま質問にお答えさせていただきます。  このたび車両購入部分につきましては、穴師を新規で、小夫を更新で。機械器具費につきましては、動力付きポンプになりますので、この部分につきましては大泉ポンプを更新させていただくという形になっております。  そして、今までどれだけどうというは、基本的に、車両につきましては20年をめやすとして更新をしてきております兼ね合いで、順番にそれが来れば、若干早い遅い壊れる程度は機械ものですので前後する場合はありますが、20年をめどに、その年度が来たら更新していくという順番でやっております。ポンプにつきましては、一応、30年をめやすに更新作業を行っております。  以上でございます。 ◯藤井孝博委員 ありがとうございます。部長、ポンプ部分で、ちょっとよくお聞きするが、例えば不具合があったりした場合に、従来こちらへ引き揚げているか、どこかで不要になったかわからへんですけど、一旦それを使うてくれとか、そういう形ことというはあるんですか。 ◯井上紀美市民生活部長兼危機管理監 ございます。修理間、持ってもらうケース、たまたまそれがもうすぐ更新であるようなケース、状況に応じて、うちで予備で持っているポンプを使用してもらうケースはございます。  以上です。 ◯藤井孝博委員 実際、ちょっと私聞くは、セルではかかるんですけども、機械ポンプね、かかるんですけど、それがもしバッテリーが上がって使えない場合、手動でかけますよね。それが全く引けないポンプもあるらしいんです。それで、実際に当然、点検等々では使用はされているんでしょうけども、ちょっとそういう部分で万が一ときに使えなくなる可能性があるとこもあるかと思うので、その辺は、こういう備品を購入される際にどれぐらいちょっと危険なかという分も考慮して今後いただけたらありがたいかなという思いで、それだけお願いだけしときます。 ◯井戸良美委員長 ほかにございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 9款、教育費、130ページより155ページまで。 ◯工藤将之委員 2点お伺いいたします。1点は、これは145ページになるでしょうか。公民館費になるか、ちょっとこれ、何費になるかわからないんですが。公営施設トイレ洋式化についてでございます。以前、市民からも要望があったと思うんですけれども、そのとき急遽やっていただいたというは非常にありがたかったんですが、そのとき話で、たしか将来的には50%を目指したいというようなお話もいただいたと思うんですけれども、現状、平成31年度当初予算でどのような取り組みになっているかを確認させてください。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 ただいま質問にお答えします。  今、中央公民館等、市民会館ことも含めてなんですけども、委員さんさっきおっしゃったように、市民会館ほうは楽屋とこを整備させていただきました。中央公民館につきましては、各階、多目的がありますし、また、そこで洋式化が進んでおりますので、来年度予算については中央公民館等洋式化予算は計上しておりません。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 たしか50%を目指すというふうにおっしゃっていただいたと思うんですけれども、であれば、現状何%洋式化率かというがわかっているでしょうか、お伺いいたします。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 担当課長にちょっと返答させてもらいます。 ◯中村哲也社会教育課長 ただいまご質問についてお答えいたします。  中央公民館はもちろん100%、身障者トイレ、各階フロアついておりますけども、市民会館につきましては、楽屋ほうは、女子は全てやっております。それから、男子ほうは、3カ所うち2カ所設置しております。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 まず……。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 すいません、申しわけございません。  中央公民館につきまして各トイレにつきましては、男子場合は、2個大便トイレにつきましては、2個うち1個は必ず和式にしております。各階そうでございます。和式が1、洋式が1という形になっております。これ、率でいいますと、間違いなく50%ということになります。それに身障者用トイレ、多目的等は各階に配備しております。女子につきましては、3つうち1個、必ずやっておりますので、そこは50%には若干足りておりません。  市民会館につきましては、楽屋ほう、先ほど申し上げましたけども、ホワイエとことこですね。あそこについては、少し私、今細かい資料を持っておらなくて申しわけないんですけども、少し、50%目標にはなっておりますが、足りないこともあります。それにつきましては、来年度予算についてはちょっと厳しいところもありましたので、これについてはまた事項別にも取り上げておりまして、しっかりとまた予算獲得しながら近づけていきたいと思います。ただ、市民会館その分について資料は今持っておりません。申しわけありません。 ◯工藤将之委員 すいません、50%今何%かというは、ちょっと現状通告もしてなかったので申しわけなかったんですけれども、届いてないは届いてないはずなんですよ。それで、補正予算総務委員会中で50%を目指したいとおっしゃったと思うんですよね。50%にしますとは多分おっしゃってない、目指すとおっしゃったと思う。目指すであれば、当初予算で組んでいるんだろうというところがちょっと1つあったと、それと、そういうことであれば、これは局長にお願いなんですけれども、その市民団体方に対して今年予算考え方をぜひ説明していただきたい。そうしないと、ちょっとあの人たちにすごく失礼だと思うんですよ。そのとき委員会中では納得できるような答えをされたわけですから、それと、今現状、当初予算ではついてないというは、明確にお伝えしていただきたいんですけれども、それだけ最後お願いしたいでんすが。局長、お願いいたします。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 委員さんおっしゃるとおり、各団体からも声をかけていただいていますので、しっかりと説明をしてまいりたいと思います。 ◯工藤将之委員 2点目をお伺いいたします。これは147ページ、図書館費図書購入費でございます。これについては、平成30年度予算ときもお伺いさせていただいたんですけれども、平成30年度ときは少しふるさと寄附金がこの中に入っているということやったんですけれども、今年ふるさと寄附金が入っているかどうかをまずお伺いすると、入っているであれば、割合をお伺いいたします。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 お答えします。  ふるさと寄附金は入っておりません。  以上でございます。 ◯岡田光司委員 まず、1点だけお伺いいたします。135ページになると思うんですけども、教育振興費小中学校教育基金借上料というので、今回、校務用パソコン機器等更新というような形で予算計上されていますけども、この中では全小学校というような形で配備されるというようなことも書いています。まず、どんな形で更新されるかお伺いしたいと、中学校においてはもう全て機器は更新というか、配置されているか、そのあたり、まずお伺いいたします。 ◯奥田道明教育委員会事務局長 ただいま質問にお答えさせていただきます。  委員お尋ねように、小学校校務用パソコンにつきましては、平成30年度までにつきましては、各小学校は大体50%前後整備率でありました。職員数に対しては、例えば桜井小学校でしたら19台ところを10しか整備されていないと。その分を31年度につきましては125台、これ、合計、小学校合わせまして不足しておりますので、その校務用パソコンに整備を行いたいと考えております。中学校につきましては、もう既に今年度、平成30年度で全て先生方へ配備は終了しております。  以上です。 ◯岡田光司委員 ありがとうございます。ということは、小学校125台分というような形でお伺いいたします。そしたら、今現在その50%近くということですので、足りない分に関して更新されるということで、そしたら、今足りているところに関しても、いずれまた。そうか、リースが、これ、今回借り上げというか、リースだと思うので、リースが終わった後はそのまま返さなくてもいいというわけで、そのあたりをお伺いいたします。 ◯中西 豊学校教育課長 お答えいたします。  リース期間が終了したパソコンに関しましては、そのまま学校ほうに無償譲渡ということになっております。ご理解お願いします。  以上です。 ◯井戸良美委員長 ほかにございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 11款、公債費、154ページより157ページまで。12款、諸支出金、156ページより157ページまで。13款、予備費、156より157ページまで。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 議案第2号、平成31年度桜井市住宅新築資金等貸付金特別会計予算について、質疑ありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 議案第3号、平成31年度桜井市国民健康保険特別会計予算について、質疑ありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり) ◯井戸良美委員長 議案第4号、平成31年度桜井市駐車場事業特別会計予算について、質疑ありませんか。 ◯工藤将之委員 1点お伺いをいたします。歳入についてなんですけれども、この駐車場特別会計でこの歳入が今回減るという見込みになっているんですけれども、その理由を教えていただけますでしょうか。 ◯松村喜弘都市建設部長 駐車場、駐輪場とも利用者減少が現在続いております。前年度予算より歳入見込みを減額させていただいております。また、近く駐車場、民間駐車場もかなり、1日最大400円とか、かなり安くなっているので、その分でちょっと減になっているので、そうさせていただいています。  以上でございます。 ◯工藤将之委員 何もしなければそうだとは思うんですけれども、エルト2階もたくさん人が来る見込みですよね。ホテルも12月には建つんですよね。そう考えると、全体で考えると、非常にこれ、ほか政策と結びついてない予算見込みじゃないかなと思ってしまうんですけれども、そこまでは予測してやってないということですか。予測をしてもこうなるということなかをお伺いいたします。 ◯松村喜弘都市建設部長 再度ご質問にお答えさせていただきます。  今北口立体駐車場隣に企業誘致でホテルということになっておりますが、そこにつきましても、現在、ホテル側等々とまだ交渉、これから話をしているところなので、今回予算には反映させておりません。  また、南口駐車場につきましても、エルト2階リニューアルということなんですが、それについて予算は計上はしておりません。見込んでおりません。  以上です。 ◯工藤将之委員 副市長に聞くしかないんですけど、少し蒸し返しますが、宇陀からごみやつはまだ何も、ほぼ進捗が1年以上ない中で、うちは予算を組んでいるんですよね。だけど、明確に、恐らく市はもう4万人入れるんだと言っているエルト2階子ども広場、あとはわからないですけれども、ホテルも建つ。営業しようは何ぼでもあるというか、ホテルに関しては、ホテルが建つことでうちはこれだけ駐車場を使ってもらうんだという目標は、僕はここに盛り込んでいて大丈夫だと思うんですよね、宇陀ごみを上げているであれば。  エルト2階に関しても、ほか施設も入ってきますし、市も用意するわけですから、そこで市資源を有効活用していくんだというを予算に目標として盛り込むは、僕は問題ないと思うんですけど、この2つにすごい矛盾を感じるんですけど、桜井市予算組み方ってどうなっているんですかね。ちょっと理解できない。これ、ふえていてしかるべきやと僕は思うんですけど、ちょっとすみません、総括的な話になってしまうので副市長見解をお願いいたします。 ◯笹谷清治副市長 ただいまご質問にお答えをいたします。  一見、今、工藤委員が指摘されましたように、矛盾しているかように思われるとは思うんですけれども、実際は、やはり宇陀市とごみ関係理由と今回この分について理由とは若干違うように私自身も感じております。  そういう意味では、本来、その分については希望的観測で、予測で入れておけばよかったかなという、今言われますとそういうふうに感じますけれども、ただ、具体的な数字をどのように出していいかという基礎数字が全くありませんので、この件につきましては、当初には、よう組まなかったというが現状でございます。  以上です。 ◯井戸良美委員長 本件に関する発言は既に3回に及びましたが、会議規則第53条ただし書き規定によりまして、特に発言を許します。 ◯工藤将之委員 ありがとうございます。申しわけございません。  副市長おっしゃることもわかるんですけれども、今、桜井市ではまちづくり等も進めておって、それに対して市長はどれぐらい効果があるかということに対して答えをなかなか出していただけない。それは目標を出していただけないということなんですけれども、それと一緒で、やはりここに入れていくこと、予算に入れていくこと、歳入でこれだけ取るんだという目標を持つということは非常に必要なことだと思っていますし、他部署といいますか、縦割りで言いますと、他部でやっている事業をいかに波及させていくかがまちづくりだと思うんですよね。そこだけに人が来ても意味がない。そうじゃない、副次的なところをどれだけ結びつけていくかなので、それは僕は考え方としては非常に難しいかなと。  原資がないというはおっしゃるとおりですけれども、目標としてここまで、去年と同じグラフで推測する必要はないかと思いますが、これは言わせていただくだけにさせてもらいます。  以上でございます。 ◯井戸良美委員長 ほかにございませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  議案第5号、平成31年度桜井市介護保険特別会計予算について質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  議案第6号、平成31年度桜井市後期高齢者医療特別会計予算について質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  議案第7号、平成31年度桜井市水道事業会計予算について質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  議案第8号、平成31年度桜井市下水道事業会計予算について質疑はありませんか。    (「なし」と呼ぶ者あり)  以上で付託を受けました案件質疑は終わりました。  これより採決に入ります。議案第1号から議案第8号まで8議案を一括して採決したいと存じますが、ご異議ございませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり)  ご異議なしと認めます。よって、一括採決することに決定いたしました。  お諮りいたします。  議案第1号から議案第8号まで8議案について、原案どおり決することにご異議ありませんか。    (「異議なし」と呼ぶ者あり)  ご異議なしと認めます。よって、議案第1号から議案第8号まで8議案については原案どおり可決すべきものと決しました。  以上で付託を受けました案件審議は全部終わりました。委員長報告は、いかがしてよろしいでしょうか。    (「委員長一任」と呼ぶ者あり)  それでは、委員長において作成いたします。  最後まで慎重ご審議、ありがとうございました。
     それでは、閉会に当たりまして、理事者側より挨拶を受けます。  暫時休憩。 ○午後1時55分休憩 ○午後1時57分再開 ◯井戸良美委員長 休憩前に引き続き、会議を行います。 ◯松井正剛市長 本日は、私から提出させていただきました平成31年度予算案8件につきまして慎重審議をいただきまして、ありがとうございます。また、ただいま、全て議案につきまして原案どおり可決すべきものと決定をいただきました。本当にありがとうございました。  平成31年度予算執行に当たりまして、皆様方からいただきました、ごみ処理手数料について、コンビニ交付経費について、社会福祉協議会補助金について、学童保育所待機児童について、虐待対応に係る体制について、自殺対策について、春季河川清掃について、森林経営管理について、企業誘致について、インバウンドに係る観光政策について、道路及び河川に係る予算減額について、桜井中央児童公園整備について、消防団車両及び機器整備について、市民会館及び中央公民館トイレ洋式化について、校務用パソコン機器更新について、駐車場事業特別会計における歳入についてなど、大変貴重なご意見やご要望等をいただいたことを関係職員から報告を受けているところであります。  平成30年度決算も厳しいものと予想しております。残り少ない中ではありますが、よい決算ができるよう努力してまいりたいと考えております。また、31年度予算執行に当たりましては、十分精査しながら、重点施策取り組みと課題解決に向けて、限りある財源を有効に活用し、市政運営に努めてまいりたいと決意を新たにしているところであります。  本日はありがとうございました。心から御礼を申し上げまして、挨拶とさせていただきたいと思います。本当にありがとうございました。 ◯井戸良美委員長 これをもって予算特別委員会を閉会いたします。ありがとうございました。 ○午後2時00分閉会 このサイト全て著作権は桜井市議会が保有し、国内法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) SAKURAI CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved....