ツイート シェア
  1. 桜井市議会 2018-06-25
    平成30年文教厚生委員会 本文 開催日:2018年06月25日


    取得元: 桜井市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-07
    2018年06月25日:平成30年文教厚生委員会 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 ヒット) ○午後1時00分開会 ◯藤井孝博委員長 ただいまより、文教厚生委員会を開催いたします。去る21日の本会議にて、付託を受けました議案第41号、桜井市休日夜間応急診療所条例の一部改正について、ご審議いただきたいと思います。この際皆様に申し上げます。発言されます際には、必ず机の上のスイッチを入れてから発言くださいますようお願いいたします。それでは、審議に入ります。まず理事者側よりあいさつを受けることにいたします。 ◯笹谷清治市長 委員皆様、改めましてこんにちは。本日は、6月21日の本会議において付託されました、議案第41号、桜井市休日夜間応急診療所条例の一部改正につきまして、文教厚生委員会の皆さまのご審議を賜り、適切なご議決をいただきますよう、よろしくお願い申しあげます。 ◯藤井孝博委員長 議案第41号、桜井市休日夜間応急診療所条例の一部改正について、質疑に入ります。質疑ありませんか。 ◯阪口 豊委員 今回の、休日夜間応急診療所縮小については、運営協議会があったと聞いております。そこでの意見議論は、でなかったのか。また現在、運営いくら経費がかかり、その見直しによっていくら経費が削減できるのかお尋ねします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 運営委員会のほうを開きました。そこで、議論がございまして、当初から見通しが悪かったんではないのかとか、小児科歯科診療がないのが1つの原因ではないか。それから、木曜日を残すのであれば、木曜日もこの際ではあるので、なくしてはどうか。というようなご意見もいただきました。次に経費の件でございますが、経費につきましては、現行は4000万ほどかかっております。そして縮小後につきましては、約2600万ということで、約1400万の経費の削減ということで今、予定しておりますところです。以上です。 ◯阪口 豊委員 更にお尋ねいたします。今回の休日夜間応急診療所縮小によって市民の方が、急に具合が悪くなった場合どこへ行けば良いのか。また、土曜日の夜間はなぜ行わないのか。また、改修にあたり、補助金や起債などを受けているとしたら、返還義務は生じないのか。再度部長にお尋ねします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 どこに行けば良いのかとのご質問ですが、桜井地区輪番制病院中南和小児夜間診療婦人科そういうところの医療環境というのは、充実していると考えております。また、地域の医療機関の方からも推奨がございまして、かかりつけ医をもたれる方が多くなっているということで、市民受診意識も変化してきたのではないかということと。そのようなことから市内の医療機関にかかっていただけたのではないかと考えております。それから土曜日の夜間なんですが、このことにつきましても、医療機関の充実や意識の向上がありましたので、当初から医師会の方からもいらないのではないかとご意見をいただきまして、それから返還金ということでございますが、どこからも借りていないので、返還金はございません。以上です。 ◯阪口 豊委員 今回、市長の目玉でありました、桜井夜間応急診療所縮小でありますが、最近職員からは、財政が厳しくて、お金がないので、何もできませんといった発言をよく耳にします。財政が厳しいのであれば、職員数を削減するとか、もっと行財政改革を行えばと考えるが、どうですか。最後に副市長にお尋ねしまして、私の質問は終わります。 ◯笹谷清治市長 確かに、財政的には非常に厳しいですが。ただ単に財政難ということだけで、市民サービスを切ることはできません。今、現在、新たな行財政改革に向けて内部で検討しておりまして、来年度からの行革のプログラムにむけて今、作成中です。一方では、職員数の問題も含めてございますが、必要な職員数は必ず必要になりますので、そういう面につきましても、ご提言あったことも踏まえまして、今後も十分検討して参りたいと思いますので、ご理解賜りたいと思います。以上です。 ◯金山成樹委員 平成28年8月1日に県から譲り受けて桜井総合庁舎を6億8,040万かけて桜井市が改修して健康子育て医療福祉の拠点として「陽だまり」としてオープンされたわけですけども、そのなかで今回提案上がっている休日夜間診療所のほうも開設されたわけですが、今回の議案主旨は私はいいと思いますし、逆によく決断されたなと評価しておるんですけども、一方で、「陽だまり」の1階に休日応急診療所ができたわけですけども、日、祝、年末年始にあった診療日に加えて平日夜間も拡大して、緊急医療に取り組む主旨で作られたと理解しております。これは、松井市長目玉公約のひとつであったわけなんですけども、阪口委員がおっしゃったとおりなんですけども。ただ、今回、開始からわずか1年8ヶ月で、平日の夜間診療が木曜日のみとなって、診療時間も短縮されるというふうになりました。その主旨はたしかに先ほども申し上げたようにいいと思うんですが、しかしながら、開設当時から予測できたんじゃないかと私は思うんです。なぜ、2年も満たずに、計画変更するのか、ゼロからイチをつくること、まるっきりの新規事業であればですね、ほんとに需給予測は難しいと思うんですけども、しかしながら今回の休日夜間応急診療所については単なる機能強化にしかすぎませんので、しかもこれ市長専門分野得意分野でもあるわけですから、そこをはずすのはちょっとどうなのかなと私正直思っております。なぜ、2年も満たずに縮小するはめになったのか、その理由見解のほうをまずお聞きしたいと思うのと、あと、当初の需要予測、どれぐらい使われるのかどれだけ増やそうという思いだったのか、さきほど答弁で申されてましたけど、そういう議論もあったということですが、小児科とか歯科とかが、やはり休日夜間診療で一番必要じゃないかとおっしゃられる先輩議員たちもいますので、そういう需要見通しはどうだったのかをお伺いいたします。市長がいらっしゃらないので副市長にお聞きします。 ◯笹谷清治市長 「陽だまり」への毎年の休日診療に加えまして夜間診療開始するということにつきましては、全国的にも問題になっております、2次救急病院の1.5次化ということで、このことを目的に桜井医師会先生方と何度も協議を重ねまして、また関係機関とも調整を行い、実現したものでございます。たしかに、金屋にありました頃、当時保健会館におきましては、休日応急診療所運営していたことからですね、委員からご指摘ありましたように、新規事業ではなく、機能強化と理解されることは当然のことと思っております。また、委員からご指摘のありました需要予測のあまさということにつきましても、応急診療という、救急応急診療という性質からその需要をつかむことはなかなか困難であったということはいなめない事実でもあります。事業縮小する理由としましては、やはり受診者の低迷が大きな問題になっております。開始年平成28年度につきましては、年度途中の8月オープンということでもあったために平均利用者数が1日あたり0.9人。1名にみたなかったという状況もございました。29年度につきましては、1.2人ということで若干増えたわけでございます。これまでもなんどとなく申し上げてることでございますけれども、その結果、この効果利用者数だけで測るというようなことも、これもできない性格の面のサービスではないかとも考えております。しかしながら2年間これらの診療利用状況でありますとか、救急搬送状況を検証させていただいて在来の救急医療体制を確認した上でこの度の事業縮小判断したというふうに考えてございます。また、夜間診療でもっとも必要とされるのは、小児科歯科ではないかというふうに考えております。当初は医師会とも協議をしたという経緯もございますが、実際には、設備の問題でありますとかそういう問題も含めましてその後、小児夜間診療につきましては、橿原休日応急診療所等で対応していただいてるのが、現実でございます。また、歯科につきましても、設備の整備、診療する診察台でありますとかですね、診療環境がなかなか十分に整えることができなかったということも理由としてありまして、実施にいたらなかったというのが現状でございます。以上でございます。 ◯金山成樹委員 ありがとうございます。需給予測の難しいところは確かに理解できますけど、なぜその部分を拾いきれなかったのはなぜかというのは疑問に残るところですので、ぜひ、今後のことを考えて検証していっていただけたらうれしいなと思うんですけども。質問のほうなんですけども、なぜ、木曜日をあえて残したのか、平日夜間受診者数平均1日1.2人でしたっけ。1人に満たない日もある中で木曜日のみになったらよけいに受診者数減るんじゃないかと素人目にも思うんですけども。今、思い切って木曜日も削ったほうがいいんじゃないかと思うんですが、なぜ残されるのか。その理由をお聞かせいただきたいのと、今後、その木曜日を残したなかで、今後の時間編成のなかで診療所利用予測をどれぐらいみてはるのかを分かれば教えていただきたいと思います。また今回の縮小によって、さきほど、阪口委員お訊ねになられてましたけど、現行の年間4,000万ぐらいから2,600万ぐらいになるということで、年間約1,400万円のランニングコストの削減になるとご答弁されてましたけど、そもそも1年8ヶ月前に、平日夜間をしなければですね、逆にいうと2,800万円の無駄が省けたともいえるわけで、そういうところはどのようにお考えなのかと見解を副市長にお聞きしたいと思います。 ◯笹谷清治市長 ただいまのご質問にお答えいたします。夜間診療開始するにあたりましては、さきほども申し上げましたように、市の医師会をはじめとする関係機関とも何度も協議調整を重ねて、開始にいたったわけであります。さきほど阪口委員質問にも回答させていただきましたように、協議会の中でですね、変更するにあたりましてもいろんな意見をいただいております。特に、木曜の診療を残した理由についてということも、もうやめたらどうかという意見もありました。しかしながら、現在市内の開業医におかれましては、休診日はばらつきがありますけれども、やはり木曜日が休診という医療機関のほうが多いというのが現状でございます。5月に開催をいたしました、さきほどいっております協議会におきましても、同じくそういう指摘もいただいたわけでございますけれども、反面、木曜日休診病院が多いということは事実でございますので、これまでどおり、木曜日の部分につきましては実施するという判断協議会のなかでも協議の上判断いただいて、それをひとつの意見として参考にしながら市でも判断をさせていただきました。また、お述べのとおり、平日夜間診療開始しなければランニングコストは発生しない、これあたりまえのことでございます。先ほども申し上げましたようにインフルエンザでありますとか、緊急対応について、受診環境を整えると、インフルエンザパンデミックということで非常に大流行したというのが何年か続きましたので、そんなことも考えながら桜井医師会とも協議しながら開設したという、さきほどから何度となく申しております。しかしながら、受診環境が整ったことに加えまして、市民受診意識のほうも変わってきています。かかりつけ医利用したいというふうに非常になっておりますし、そういう意味では平日の夜間診療受診者が各医院の診療時間が遅くまでやっておられるという現実もございますので、少ないという結果になってきております。従いましてランニングコストを抑えることが、第1の目的ではございません。この度、やむなく事業縮小にいたってると、ご理解をいただきたいと思います。また、開設に伴いまして、診療環境さきほども申しましたけど、小児科でありますとか歯科でありますとか、レントゲンの機材でありますとか、そういうのが十分に整っていなかったことも受診者が伸びなかったことの要因のひとつと判断しておるところであります。2年間事業を進めてまいりましたけども、費用対効果の関係、あまり費用対効果という言葉を使いたくありませんけれども、真に必要な木曜日のみ残して事業縮小という決断をさせていただきました。ご理解いただきたいと思います。以上です。 ◯金山成樹委員 先ほどお伺いしたその後の診療所利用予測のほうも後ほどお聞きしたいんですけども。時間が変わったなかでの利用予測をお聞きしたいのですが。先程来、副市長のほうが、おっしゃってた医師会の協力もあってということですけれども、やはり市長自身が言わなければ、そもそもこれを取り組もうという話にはならないわけです。そういう意味ではやはり市長の強い思いがあったうえでかと理解するわけなんですけども。そのなかで、市長が10年20年後の桜井市を見据えてとおっしゃってますけれども、1年8ヶ月先を見通すことができなくてですね、果たして10年後20年後大丈夫かなと私は思うんです。これは目玉政策のひとつでもあったし、得意分野でもあります中で、本当に大丈夫かなと心配しています。そんなことない、あほなこと言うなと逆に言ってもらったほうが逆に安心なんですけれども、どうかなと本当に心配しています。そのなかで、特に、さきほど阪口委員がおっしゃってたように、財政が厳しいなかで、職員も苦心しながら併行して事業進めるなかで、市の負担もきっと増えてるなかでですね、投資的経費がすごく増えてると思うんです、財政のなかでもですね。これはうまくいって、うまくまわると、いうための投資的経費だと思うので、投資する人の信頼性が低かったらですね、無駄になる可能性もあるわけです。申し訳ないんですけども。生きにいかない可能性も高いと思うんですよ。ぜひこの精度をですね、こういう得意分野予測をはずすということが続けば桜井市は窮地に落ちかねないと思っておりますので、これ副市長に訊くのもあれかと思うんですけども、副市長見解をお聞きしたいのと、将来負担増が増えてるなかでですね、今は低めだと聞いてますけど、桜井市はですね。10年後20年後とおっしゃるならば、10年後20年後の負の遺産は少なくしてほしいと思うんですよ。きつい言い方かもしれませんが、今回のことをとらまえてあれこれ言うつもりもありませんが、今回のことで危険な状態にならないように、精度を高めてほしいし、得意分野ほど失敗することもあると思うんです。たとえば奈良県下見ても五條市とかはですね、産婦人科がそもそもなかったりしますし、桜井市は恵まれた医療機関があるなかでひょっとしてこれやりすぎやったんじゃないかという観点もあると思うんですよ。今後の検証でしてほしいと思うし、それを含めて副市長のご見解をお聞きしたいと思います。 ◯笹谷清治市長 今ご指摘いただきました。確かに市ではいろんな事業を展開しているわけでありますけれども、そのなかでも非常に財政が厳しいということで、職員もみんな心してかかっているわけであります。市の事業につきましては集中と選択ということで、何が真に必要で、やっぱりきらなければいけないものはきらなければしかたないなということで将来の展望も含めまして将来に負の財産になりましたけども、そうならないようにですね、職員一丸となってやっておるわけでございます。そういう意味では市の事業につきましては、機会において、かねてより申し上げておりますように行財政改革のツールということで、行政評価をやらせていただいて、そのなかで常にPDCAサイクルによる事業効果検証をやって見直しを諮ってきていると、こういう状況でございます。一定、事業をしますと、少なくとも5年間ぐらいは通常事業が続くわけでありますけれども、やはり早い時期にやっぱり見直すということも肝要かと思います。そういう意味で今回の事業につきましては利用状況でありますとか、効果も含めましていろんな環境が変わってきておりますので早期に見直しをさせていただいておるということで理解をいただきたいと思います。それと今後の見通しということになりますけれども、木曜日がなりますので、今まで平均1.2とか2名までに抑えられてますけれども、木曜日だけに限られてきますとたぶんそのようなかたちで、若干増えるんかなあと見通しはもっておりますけれども、これもまた、実際には、なかの受診設備等々の問題もございますので、そういう意味では市民に安心を届けるというこういう面もございますので、そういう意味効果を見ていきたいなと考えております。さきほどから何回も言っておりますけれども、今回は診療環境が変わりました。それと利用状況が少なかったというのもありまして今断腸の思いでさせていただきました。そういうことで、今後も行財政改革の視点で、市民皆さんの影響を抑えながら、事業についてはいろいろ今後も考えていきたいなと思っております。今日いただきました委員皆さん方意見も含めてですね、しっかり点検と見直しを諮っていきたいと考えております。以上です。 ◯村嶋和美けんこう増進課長 さきほど金山委員にお訊ねいただきました利用予測なんですが、なかなかさきほど副市長がご答弁申し上げましたように、応急診療ということで、つきにくいところなんですが、木曜日の受診率なんですが、大体、月火水木金のなかで、25%が、木曜にかたよっております。あと、10%台とか、20%の前半になっているところが現実でございます。あと診療時間を短くいたしました件につきましても、実質、今、午前診の終わり1時間と午後診の終わり1時間、ほとんど患者さんが来られないという実情がございましてこれも検証した結果、時間短縮ということで決めさせていただきました。以上です。 ◯藤井孝博委員長 他にございませんか。 ◯土家靖起委員 副市長にお尋ねいたしますけども、このひだまりにきたときは、市長は強い思いで、この陽だまりの誘致と言いますか、買い上げてきたと。私は当初から、この事業については、開業医診療時間も長くやられておるし、8時9時と言っても、まだ診療時間やから診療利用が少ないと言うことは、健康で良いんですが、これは、公約市長思いでやられたものであって、当時つくったときは、職員思いはどうやったのか。市長としては、なんとしても、休日夜間診療所をつくりたいと。この当初の計画通りやりたい気持ちはお持ちやったので、職員もこれに習ってしまってそういう方向に進んでいったのではないかという気がしますので、これから20年間あの施設を使うとして、690万地代を払っていくんですよ。そういう思いもあるし、当時は4,000万で1,400万の節減なると。2,600万の経費はどういうところに充当されているのかという思いもするんですよ。そういうことで、金山委員から話もありましたが、市長思いとしては今日までの、積み残し事業をですね、何とかしてやっていく思いはあるんですが、後年負担が伴ってきますので、当然行財政改革をしながら、これらの事業をやっていかないといけない気もいたします。したがって、短期間で1年8ヶ月で、こういう格好で撤退していくとなれば、現に生き生き広場も、もうじき閉めるという話しも聞いています。松井市長になってから思い切って決断は良いんですが、卑弥呼の庄も松井市長のときにあのようなことになって決断してもらって、そんなんでね、創るは閉めるはのような事態になってきても、これからは大変になりますし、市長思いもこれからどのようになっていくのかということもありますんで。私は、1つは市長公約であったものが、職員がそれに習って消極的やったかもわかりませんが、なんでここまできたのかと言う思いもするんです。その点をですね担当部長はその当時おられなかったですが、そういうことはなかったのかその点をお聞きします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 当初の開設時につきましては、全国的に問題になっておりました、2次救急病院の1.5次化ということで、2次救急病院が本来の機能を果たせないという問題が発生しておりましたので、そのへんのところで、市長も含め我々も2次救急の対応を計りまして、受診環境を整える必要があると考えてました。ただ、当時の環境と副市長も言っておられた市民受診意識かかりつけ医をもたなければならないであるとか、そういうところの意識も高まったということで、今回、受診環境の方が整っているということで、縮小と言うかたちをとらせていただきました。
    ◯土家靖起委員 結果はどうなっていくかわかりませんが、月火水金の廃止ということになってきますと、市長の政治的な判断が甘かったんではないかという批判もでてくると思います。このへんをきちんと抑えていただかなければ、今後、いろんな行政に関しての諸議題もでてきますので、これをきちっとしていただきたいなという思いもしております。それで、ちょっと副市長◯笹谷清治市長 今、ご指摘いただいたことに関しましては、市長のほうに私のほうから申し添えますし、行政事業判断を下したからには、少なくとも5年、10年続けるのが当然のことだと私も思います。これまで、私が生きてきた行政としてもそうだと思います。しかしながら、実際にはいろんな行政課題もございましたので、その中での判断ということです。今後のご指摘の点も踏まえまして、今後の行政運営に努めて参りたいと思います。以上です。 ◯土家靖起委員 わかりました。しっかりと市長に伝えて下さい。それと、先ほどの2,600万ですが、今後の経費。内訳ですね。もし分かれば。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 内訳に関しましては、医師看護師医療事務に係る人件費診療報酬の請求の事務の分でございます。以上です。 ◯土家靖起委員 すいません、もう一度、お願いします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 内訳といたしましては、医師看護師医療事務員の人件費、プラス診療報酬の請求の事務費でございます。以上です。 ◯土家靖起委員 その事務費の内訳について言ってください。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 診療報酬の請求の事務費の内訳につきましては、時間で1,500円というところで、約64時間の時間をみこしております。以上です。 ◯工藤将之委員 お伺いをいたしますが、まず、4,000万、2,600万という金額の話がでているんですけども、これはかかってる費用だけをみてるのか、それとも、診療報酬で入ってくる分もありますよね、それも相殺された分で見てるのか、というのをまず1点お伺いします。相殺されたものでなければ、2,600万かけてどの程度入ってくるようになるのか、というのが見通しとしてあればお伺いします。それとですね、事業縮小するにあたって、私は以前に一度、本会議だったと思うんですけども、広域化を考えて費用負担を他のところにも賄ってもらうような考えはできないかというような質問をさせてもらいましたが、今回、縮小する前に、費用のことだけをいうならば、広域化も声かけ等は、意識調査ぐらいはしてもよかったのかなあと思うのですが、そのようなお話し合いはなかったのかをお伺いをいたします。最後にPDCAサイクルという話が出てきてるんですが、PDCAの最初のPが甘かったというふうに思うしかない事業となってしまいましたが、さきほど、各先輩委員皆さんからお話があるように、私は市長がやはりこれは肝いりでやったことだと思っております。しかしながら、今回、市長の提案理由説明の時には、非常に簡素な説明であって、そこに市長思いは一切のってこなかった。その理由もなにも説明されなかったんですね。たとえば、上之郷診療所でありましたら、昨今の医療環境の充実、交通手段の確保状況の改善及びかかりつけ医制度が浸透してきたことにより条例廃止というふうに、理由をおっしゃっていただいておりますけども、この41号議案に関しては、「一部改正については所要の改正を行うものであります」と、まったく市長思いがのっていないと、いうふうに私は思って、非常に残念な思いをいたしました。そこで副市長にお伺いしたいのですが、市長は、この縮小に関して思いのようなものをおっしゃっておられたのかどうか、以上3点お伺いいたします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 さきほどの事務費の関係でございますが、医師人件費看護師人件費医療事務員の人件費、で相殺されたものはございません。それから、どれぐらい入ってくるのかというご質問に関して、現在のところわかりません。それから、縮小にあたって、他のところに声かけはしたのかというご質問でございましたが、この件につきましても、小児科につきましては、橿原のほうに負担していることもございますんで、この件に関しましても声かけ等もさせていただいておりません。以上でございます。 ◯笹谷清治市長 市長思いはどうであったのかというご質問でございます。市長、確かに選挙公約マニフェストのなかで、福祉医療の充実という要望されて今も公約のひとつ、自分の柱のひとつにされておられます。そういう意味ではこの休日夜間縮小につきましては、非常に自分でも、申し訳ない施策のひとつだったなあと今も思っておられるのではないかと推測いたします。しかしながら、現実に、今、先ほど来からも申し上げておりますように、実際の利用でありますとか、他の医療環境の問題でありますとか、そういうことを含めましてですね、短い期間でありましたけれども、実際に事業を展開するなかでは、やはり、この分については見直しが必要であろうということで、考えていただいて、このような状況にいたっております。木曜日も含めてですけれども、実際には、やめたらどうや、という意見もございますけれども、やはり市民の安心という精神的な面も含めましてですね、そういうサービスも行ってきたということも含めてですね、必要ではないかということでですね、木曜日の診療ということでさせていただきました。そういう意味でご理解いただきたいなと思います。以上です。 ◯工藤将之委員 まず、金額のことでございますが、私、計算してきてなくて誠に申し訳ないんですが、4,000万が、月、火、水、金を除くと2,600万円になるというのが、どうも比例してないような感じがして。固定費があるのかと思うと、土家委員質問に対する答えを聞くと、人件費のみということですので、固定費は含まれてないということですが、これ1,400万円の減で、つじつまがあうのか、すみませんが、もう一度説明をお願いしたいと思います。それと広域化については理解いたしました。ただ、今後、どの事業するにしても、なんといいますか、市民のみのサービスではなくて、近隣の人たちへのサービス、近隣市町村へのサービスも含めて桜井市が中心になってやっていけるのであれば、もしかすると、それが将来的な住民誘致につながるかもしれませんのでいろんな観点をもっていただければなと思います。市長思いについては理解するわけでもないんですけれども、副市長の答弁としてはどうしようもないのかと思いますが、今後、できましたらですね、このような、市が単独でやってる事業の拡充もしくは縮小、廃止につきましては、提出議案の説明理由で、きちんと、市長の口からご説明いただきたいと思います。といいますのも、私どもの、桜井市の提出議案、これ話がずれますが、非常になんといいますか、画一的というか、国の法律が変わってやることもすべて丁寧にご説明いただいておりますが、たとえば、3兆円とかいう、東京では絶対してないですよね。ですから逆に、市長が真剣に考えてる、市長が取り組みたいことが浮かびあがってくるのかなというふうに考えておりまして、この説明では少し残念だったなという思いがございましたので、すみません、副市長にお伺いさせていただきました。質問は1点になりますが、ご返答よろしくお願いいたします。 ◯小畑雅義すこやか暮らし部長 ただいまのご質問にお答えいたします。人件費の分でございますが、平日夜間の分が、243日というところで、4,000万円のときは計算しておりました。その部分が週1回木曜日だけになりますので、48日ということになりますので、その分での減額というかたちになります。以上です。 ◯工藤将之委員 計算合いますか。48日になるんですよね。約200日減るんですね。 ◯村嶋和美けんこう増進課長 医師人件費だけで、約1,100万の減額になります。それで、平日夜間の分だけで申しますと、約800万円減額となります。休日午前診と午後診が1時間ずつ減りますので、その部分で、200万の減額となります。ざっくりとした数字で申し訳ないんですが、お盆がなくなったりとか、年末年始の時間のほうも減額しておりますので、医師の委託料で1,100万の減額、看護師の委託料のほうで200万弱の減額、医療事務のほうで140万程度の減額となっております。診療報酬事務につきましては、月に1回の計算になりますのでこの部分の減額はございません。 ◯工藤将之委員 今回は条例の改正だけでございますので、金額のことまでは、この場所で、これ可決したからといって2,600万固定になるとは思われないんですが、引き続き、私も勉強させてもらいますが、単純に日数で割ると比例してないというのは、おそらく今の答弁ででてきてるのかなと僕はまだ考えてます。もう少し研究させていただいて、ほんとに2,600万円かかるのかというのをちょっと私なりに理解したいと思います。ありがとうございました。 ◯東 俊克委員 聞いていたら、今回の日数を減らすというのは、受診率が悪いということだと思う。見直しは当然、必要やとは思います。今、答弁にもありましたように、1日に1.2人程度しかないと。これを木曜日、休みの日にしぼったら、大体、さっき20%から25%が、木曜日やから、増えると予測されていると。1年8ヶ月で見直しをするというのは、考えていきゃ良いんですけど。この結果によって、人数や受診率が上がったら、それはそれで良いが、上がらなかったら、見直すという議論はされているのか。医師会とも当然、協議はしていってもらわんといけないが、たとえば又、1年後に受診率がこれぐらいやったら、どうするかとか。逆に足らんから、平日も増やすとか、そういう見通しは、されているのか。最初の市長開設の時は、救急搬送が非常に増えていると。そういう要因もあって、日数を増やしましたとか。そういう数値があって、1年後の数値によって、見直しするのは、当然必要と思う。見通しということについてはどう考えているのか。 ◯笹谷清治市長 2年足らずで変更させていただいておりますのは、先ほど来いただいている意見を留意して、考えていきたいと思いますが。これからは木曜日やっていきますが、どの期間と名言は出来ないが、実際に2年なり、3年様子を見て、その中で、今よりももっと需要がないということであれば、それは当然、先ほど来言っているようにPDCAサイクルに則って、見直す時期も早まることもあろうかと思います。行政は案外、スピード感がないと良くいわれるので。その辺り、考慮して対応したいと考えております。 ◯東 俊克委員 スピーディー差も大事ではありますが、折角、今、医師会と話をしているのですから、数字の流れも見なければならないが、1年後には見直さんなあかんなというような話しはつけておくべきであると思います。先に陽だまりオープン時には、増えるといっていたものが、増えなかった。1年後には見直すというようなことも、我々の方にでも、前もって話があれば違ったのではないかと思います。今、行革で見直しを行っている中で、そのような計画性も運営では大事ではないかとも思いますけども、どうですか副市長◯笹谷清治市長 もちろんそうあるべきと考えております。留意し、心してかかりたいと思います。以上です。 ◯藤井孝博委員長 他にございませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり)  それでは、質疑を終結いたします。質疑を終結いたします。これより、採決に入ります。お諮りいたします。議案第41号について、原案どおり可決することにご異議ありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり)  ご異議なしと認めます。よって、議案第41号は、原案どおり可決すべきものと決しました。委員長報告はいかがいたしてよろしいか。             (「委員長一任」と呼ぶ者あり)  委員長一任ということですので、委員長において作成いたします。以上で、本委員会に付託されました議案についての審議は終わりました。最後まで慎重ご審議ありがとうございました。それでは、閉会にあたり理事者側よりあいさつを受けます。 ◯笹谷清治市長 委員の皆さま、慎重なるご審議をいただきまして、ありがとうございました。また、付託されました案件につきまして、原案どおり可決すべきものと決定を賜りまして、厚く御礼申し上げます。本日、委員の皆さまからいただきましたご意見を踏まえ、今後の市政運営にあたってまいりますので、今後もよろしくお願い申しあげます。本日はありがとうございました。 ◯藤井孝博委員長 これをもって閉会いたします。ありがとうございました。 ○午後1時50分閉会 このサイトの全ての著作権は桜井市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) SAKURAI CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved....