橿原市議会 > 2020-03-23 >
令和2年市庁舎建設及び八木駅周辺整備事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2020-03-23

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 橿原市議会 2020-03-23
    令和2年市庁舎建設及び八木駅周辺整備事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2020-03-23


    取得元: 橿原市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    検索結果一覧に戻る 検索をやり直す ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 令和2年市庁舎建設及び八木周辺整備事業等に関する特別委員会 本文 2020-03-23 文書発言移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言単文選択全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者表示切り替え 全 102 発言 / ヒット 0 発言 すべて発言ヒット発言表示切り替え すべて発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェック一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  原山大亮委員選択 2 :  市長 選択 3 :  原山大亮委員選択 4 :  西川正克委員 選択 5 :  原山大亮委員選択 6 :  八木周辺整備課長 選択 7 :  原山大亮委員選択 8 :  佐藤太郎委員 選択 9 :  原山大亮委員選択 10 :  八木周辺整備課長 選択 11 :  原山大亮委員選択 12 :  佐藤太郎委員 選択 13 :  原山大亮委員選択 14 :  八木周辺整備課長 選択 15 :  原山大亮委員選択 16 :  総合政策部副部長 選択 17 :  原山大亮委員選択 18 :  佐藤太郎委員 選択 19 :  原山大亮委員選択 20 :  井ノ上剛委員 選択 21 :  原山大亮委員選択 22 :  八木周辺整備課長 選択 23 :  原山大亮委員選択 24 :  竹森衛委員 選択 25 :  原山大亮委員選択 26 :  八木周辺整備課長 選択 27 :  原山大亮委員選択 28 :  竹田のぶや委員 選択 29 :  原山大亮委員選択 30 :  市長 選択 31 :  竹田のぶや委員 選択 32 :  原山大亮委員選択 33 :  教育委員会事務局長 選択 34 :  原山大亮委員選択 35 :  井ノ上剛委員 選択 36 :  原山大亮委員選択 37 :  八木周辺整備課長 選択 38 :  井ノ上剛委員 選択 39 :  八木周辺整備課長 選択 40 :  井ノ上剛委員 選択 41 :  八木周辺整備課長 選択 42 :  原山大亮委員選択 43 :  佐藤太郎委員 選択 44 :  原山大亮委員選択 45 :  八木周辺整備課長 選択 46 :  佐藤太郎委員 選択 47 :  八木周辺整備課長 選択 48 :  佐藤太郎委員 選択 49 :  八木周辺整備課長 選択 50 :  佐藤太郎委員 選択 51 :  八木周辺整備課長 選択 52 :  佐藤太郎委員 選択 53 :  原山大亮委員選択 54 :  佐藤太郎委員 選択 55 :  原山大亮委員選択 56 :  八木周辺整備課長 選択 57 :  佐藤太郎委員 選択 58 :  八木周辺整備課長 選択 59 :  佐藤太郎委員 選択 60 :  原山大亮委員選択 61 :  政策統括監 選択 62 :  原山大亮委員選択 63 :  竹森衛委員 選択 64 :  原山大亮委員選択 65 :  市長 選択 66 :  原山大亮委員選択 67 :  成谷文彦副委員選択 68 :  原山大亮委員選択 69 :  八木周辺整備課長 選択 70 :  成谷文彦副委員選択 71 :  八木周辺整備課長 選択 72 :  成谷文彦副委員選択 73 :  八木周辺整備課長 選択 74 :  成谷文彦副委員選択 75 :  八木周辺整備課長 選択 76 :  成谷文彦副委員選択 77 :  八木周辺整備課長 選択 78 :  成谷文彦副委員選択 79 :  八木周辺整備課長 選択 80 :  成谷文彦副委員選択 81 :  八木周辺整備課長 選択 82 :  成谷文彦副委員選択 83 :  八木周辺整備課長 選択 84 :  成谷文彦副委員選択 85 :  原山大亮委員選択 86 :  成谷文彦副委員選択 87 :  原山大亮委員選択 88 :  八木周辺整備課長 選択 89 :  成谷文彦副委員選択 90 :  原山大亮委員選択 91 :  総合政策部選択 92 :  成谷文彦副委員選択 93 :  原山大亮委員選択 94 :  奥田寛委員 選択 95 :  原山大亮委員選択 96 :  樫本利明委員 選択 97 :  原山大亮委員選択 98 :  八木周辺整備課長 選択 99 :  樫本利明委員 選択 100 :  原山大亮委員選択 101 :  原山大亮委員選択 102 :  原山大亮委員長 ↑ 発言者先頭へ 本文 ↓ 最初ヒットへ (全 0 ヒット) 1:                    新本庁舎について                午前10時01分   開  議 ● 原山大亮委員長 それでは、ただいまから、市庁舎建設及び八木周辺整備事業等に関する特別委員会を開催いたします。  なお、質疑、答弁際は、必ず起立上、マイク使用をお願いいたします。  直ちに日程に入ります。  新本庁舎についてを議題といたします。  本件について担当理事者より説明を求めます。市長。 2: ● 市長 本日は、市庁舎建設及び八木周辺整備事業等に関する特別委員会を開催していただき、厚く御礼を申し上げたいと思います。  昨年12月定例会において、新本庁舎建設基本計画について見直し検討させていただきたいとお伝えしてから以降、2月17日に開催していただきましたこの特別委員会において、新本庁舎は現在この本庁舎が建っている南側土地に建てることを、そして3月9日特別委員会では、市民利便性を損なわずにコスト縮減を図るという観点から、教育委員会や文化・スポーツ局を万葉ホールに配置しミグランスには市民活動部を集約する内容で、新本庁舎目標面積を9,500平米とする基本計画修正案をお示しさせていただいたところ、委員の皆様方から多く意見をいただきました。また、その後に開催していただきました予算特別委員会においても、さまざまなご意見をいただいたところでございます。  以降、私なりに市民皆様方安全性や利便性ことを第一に考え、そして職員執務環境ことなどについても改めてしっかりと考えさせていただいた結果、新本庁舎目標面積9,500平米を変えずに、教育委員会につきましては当初基本計画案とおりに新本庁舎に配置することで、この事業を進めさせていただきたいと考えております。  議長を初め、議員皆様方に大変ご心配をおかけいたしましたことに対しまして、おわびと御礼を申し上げたい、そんなふうに思います。今後とも、この新本庁舎建設事業につきまして引き続いてご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げ、冒頭ご挨拶とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 3: ● 原山大亮委員長 ただいま説明について、質疑はありませんか。西川委員。 4: ● 西川正克委員 教育委員会は残る形で、ただし、当初、3月9日に打ち出された第29,500平米面積を使うということでよろしいんですね。それは可能なんですかね。その辺答弁をお願いします。 5: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 6: ● 八木周辺整備課長 新本庁舎目標面積、3月9日特別委員会でお示しした9,500に教育委員会が入って、いけるかというご質問でございます。  目標面積を変えずに教育委員会を入居させることになりますと、令和6年供用開始時点で本庁舎職員数を347人と想定しておりまして、職員1人当たり面積は、9,500平方メートル割る347人となりまして27.4平方メートルとなります。この数字につきましては、近隣職員1人当たり面積、桜井市であれば25.9、大和高田市であれば26.6、大和郡山市で27.5というような面積となってございますので、特にレイアウトを検討して、工夫することで、庁舎機能として入居できるではないかと考えてございます。 7: ● 原山大亮委員長 佐藤委員。 8: ● 佐藤太郎委員 職員1人当たり面積というは、前までやったら総務省基準で30何平米や言ってはりましたよね。それで、今、27.4で、近隣は25ところもあるよと。一体最低って何ぼなか教えてもらっていいですか。 9: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 10: ● 八木周辺整備課長 総務省基準につきましては、入居職員数ということで、35.3ということになっておるんですけども、今ご説明したは入居職員数じゃなくて、全て職員が入って347人ということになってございます。総務省基準場合は、35.3というは有利な起債をいただくため上限1人当たり入居職員数面積ということです。
     実際、それが1つ基準なんですけども、そこからやはりコンパクト化、コスト縮減を図るため、1人当たり面積を算出したら、先ほど述べたような形になりますので、一応35.5というような総務省基準がございますけども、それが必ず守らなければならない基準ではないと。コンパクト化を進める上では、やはり今ような頑張った数字にしても問題ないかなと思ってございます。 11: ● 原山大亮委員長 違う、課長、それは答えになっていないです。最低数字は何ぼですかと聞いています。 12: ● 佐藤太郎委員 今まで35でずっと2年間ぐらい検討したわけじゃないですか。 13: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 14: ● 八木周辺整備課長 最低基準というはございません。(「なかったんですか」と佐藤君呼ぶ) 15: ● 原山大亮委員長 総合政策部副部長。 16: ● 総合政策部副部長 課長が申しましたように、基準として最低面積が何ぼというはございません。だけれども、例えば今ミグランスを見ていただいたらちょっとわかるかと思うんですけれども、その35.3平米というは廊下や階段とか会議室、そういうようなもみんな含めて35.3ということになっているんですけれども、こと執務室だけに限ってミグランスを見ていただきますと、ミグランスをみんな平均したら7.7平米、約8平米ぐらい状況になってございます。今9,500平米でそれを丸々やると、それよりは少し小さくなるんですけれども、そこは工夫を重ねて7から8平米ぐらい間でやりたいと。執務室に限ってはそういうふうにやりたいと考えておりまして、執務室におきましては、それぐらいが最低面積ではないかというふうに考えております。 17: ● 原山大亮委員長 佐藤委員。 18: ● 佐藤太郎委員 ほんなら、ミグランスとか2階、3階、4階ところって、廊下幅がすごく広いじゃないですか。ほんなら、これからは、そこは一般人、新庁舎は来ないので、ちょっと小さくしようやと。ただ、ミグランスで保たれている1人7.7平米ですか、執務室。それがあったらなおベストという感じで思ってはるということですよね。了解です。 19: ● 原山大亮委員長 ほかに。井ノ上委員。 20: ● 井ノ上剛委員 3月9日の委員会等で、議員、我々意見をしっかり聞いていただいて、さらに検討を重ねていただいたということで、評価したいというふうには思います。  ただ、当初、4案をしっかり検討いただいて、出していただいたこの4案にプラスして5案目が出てきているということで、それは恐らく将来人口対応であるとか万葉ホール今後大規模改修などもさまざまなことを考えて、市長以下理事者方々思いというも入っていると思うんですけれども、そのあたり背景、この第5案目を出していただくに至ったその思いというか背景をちょっとお聞かせください。 21: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 22: ● 八木周辺整備課長 3月9日に基本計画を含めて4つ案、そのうち2つ目修正案ということでお示しさせていただいたところですが、そのときの委員会であったり、その後予算特別委員ほうでいろんなご意見をいただきましたので、そういうところももう一度精査いたしまして、万葉ホール教育委員会、やはり市民ファーストということでこの本庁舎に入居させるべきという判断をさせていただいたところです。  ただ、やはり本庁舎に教育委員会を持ってくることによって、本来面積が増えるところですけども、コンパクト化、縮減化を図り、また、先ほど副部長ほうからも説明がございましたように、職員1人当たり面積も何とかやっていけるということで判断しましたので、こういう形で本日は9,500平方メートルで教育委員会を入居させる案をお示ししたところでございます。 23: ● 原山大亮委員長 ほかに。竹森委員。 24: ● 竹森衛委員 職員347名ですけども、これは正規職員人が何名で、それから臨時職員方が何名という形で分けていらっしゃるんでしょうか。基本計画では380名で、正規職員方は325名、臨時職員方は55名ということですけれども、それはどのぐらい職員……。任用方ですね、今回から。  それからもう1つは、この22ページに平成30年度地方債同意等基準運用要綱中で、ここに、「原則として、建替え前延床面積を上限として、起債対象事業費を算出するものであるが、建替え前延床面積が建替え後本庁舎入居職員数に一人当たり35.3平米を乗じて得た面積を下回る場合は、建替え後本庁舎入居職員数に一人当たり35.3平米を乗じて得た面積を上限として、起債対象事業費を算出することができるものであること」と。こうなれば、今、これ、約27平米ですけれども、この起債対象事業費にかかわって、これで国いわゆる交付金といいますか、それを全体事業中でどれぐらい見込めるか、お答えください。 25: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 26: ● 八木周辺整備課長 まず、竹森委員の1点目質問でございます。  令和6年、347人といいますは新本庁舎に入る職員で、特別職、部長級、課長級、課長補佐級、係長、一般職員、臨時職員を含め、全てを計算しますと347人という形になります。  そして、有利な起債基準なんですけども……(「臨時職員は」と竹森君呼ぶ)  済みません、347人は臨時職員も含めた職員数ですけども、正規職員としましては281人でございます。  そして、有利な起債、基本的に耐震ないところ職員数で計算するか、それかもともと耐震ない施設面積どちらか大きいほうを採用するということになってございまして、今回は耐震ない庁舎面積が約5,861平方メートルということで、この庁舎面積を採用いたしまして、有利な起債事業費は算出してございます。そして、9,500平方メートル本庁舎でございますと、前回もお話ししましたように、約7億円交付金が見込まれるということでございます。 27: ● 原山大亮委員長 だから、1万1,500でも9,500でもその部分に関してはあまり変わらないということですよね。(「はい」と八木周辺整備課長呼ぶ)  ほかに。竹田のぶや委員。 28: ● 竹田のぶや委員 教育委員会なんですけども、前基本計画修正(案)、2ほうでは今万葉ホールにそのままということだったんですけど、今回こっちに教育委員会を持ってくるメリットがよくわからないんですけど、今、学校関係手続はミグランスでできると。この間の委員会で答弁があったように、今万葉ホール教育委員会であまり市民方が来られないという状況で、こっちに教育委員会を持ってくるメリットが利便性向上とはちょっと言いがたいかなと思うんですけど、どうでしょうか。 29: ● 原山大亮委員長 市長。 30: ● 市長 先ほど、冒頭説明でもあったかどうかあれですけれども、要は、市民皆さん方利便性であったり、そういったことも当然考えながらですけれども、もう一方では、職員皆さん執務環境をよくするというところ。要は、ご質問も出ましたけれども、移動ロス等職員皆さん方負担軽減。これもあわせてやらないといけない。さらには、同じものを同じ基準でつくれるであれば、できるだけコストを削減したいという、このあたりを総合的に判断した結果、前回特別委員会で皆さん方ご意見もいただいた上で、検討を重ねて、今回案になったというところで、そういった市民利便性だけを考えて計画をしたということではないという、そういったところも含めて、教育委員会を本庁舎中に入れるということも、十分、総合的に考えた中で決断をさせていただいたということでご理解をいただければなと、そんなふうに思います。 31: ● 竹田のぶや委員 あと、前回も言いましたけども、今、万葉ホール、教育委員中で、虹広場ですね、不登校等子どもたち対策をしっかり頑張っていただいていると思うんですけども、虹広場存在というか、それをどういうふうに考えておられるか、ちょっと疑問でございます。  理由があって学校へ行けない子どもたち、何らかの事情で行けない子どもたち、理由はないけど行けない子どもたちがそこで日々学んでいる。言いかえれば、教育委員会直轄公立学校です。その子どもたちを置いて、職員が何でこっちに来なければいけないか。ちょっと何か子どもたち及びその保護者に対して無責任かなと私は感じます。ですから、教育委員会、今まま万葉ホールでいいかなと個人的には思います。 32: ● 原山大亮委員長 教育委員会、それ、ちょっとどういうふうなあれなか。どういうふうな進め方で。何か考えがあるんですかね、今時点で。その部分に関しては。  前の委員ときでも、竹田のぶや委員が指摘されておった問題なので、その方向性だけでもわかるであれば説明いただけたらと思います。教育委員会事務局長。 33: ● 教育委員会事務局長 虹広場件ですけれども、これについては、現時点で具体的にどうするということはまだ何も決まっておりませんので、今後そこに来られる子どもとか、あと保護者方に配慮した形で、しっかり連携もとれてプライバシーも保てるというような形で、場所であるとか連携方法であるとか、今後しっかり検討させていただきます。 34: ● 原山大亮委員長 いいですか。(「はい」と竹田のぶや君呼ぶ)  井ノ上委員。 35: ● 井ノ上剛委員 ちょっともう一度この3月9日にいただいている見直し検討資料をもとにお話しさせていただきますけれども、2基本計画修正(案)(4)に既存施設改修費というが2.19億円とございます。この内訳は、ミグランス改修費で0.39億、万葉ホール改修費で1.8億となっていますけれども、この部分でいうと、万葉ホール改修費、この1.8億というがきょうお示しいただいた案でかかってくるかどうか、まず教えてください。 36: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 37: ● 八木周辺整備課長 3月9日に提示させていただいたプラン、改修費につきましては、万葉ホール、先ほど井ノ上委員がおっしゃるとおりでございます。そして、今回、教育委員会を新本庁舎に入居させることになりますと、万葉ホール改修費につきましては、社会福祉協議会が入居する部分改修だけで事足りるかなと考えてございまして、その部分につきましては、約6,100万円というような試算をしてございます。ですので、既存改修費につきましては、3月9日が約2億2,000万円ということを提示させていただきましたが、今回プランでは約1億円という形になります。 38: ● 井ノ上剛委員 そうしましたら、当初基本計画では新本庁舎建設総事業費が67.5億円、施設改修費で0.61億円、合計すると約68億なんですけれども、これが幾らに落ちることになるか、教えてください。 39: ● 八木周辺整備課長 今回お示しいたしました見直しによります総事業費ですけども、新本庁舎建設総事業費が57億7,300万円、そして既存施設改修費が1億円ということで、トータル58億7,300万円という形になります。ですので、約9億円縮減となります。 40: ● 井ノ上剛委員 そうすると、当初案から、基本計画案から面積では2,000平米マイナス、総事業費で9億円マイナスなんですが、それで、実質的にパーセントで示していただいたら、この基本計画から本日お示しいただいた案というが、面積そして総事業費で何%削減になったというふうに理解したらいいか、教えてもらえますか。 41: ● 八木周辺整備課長 面積比で比べますと、基本計画に比べますと約83%になってございます。そして、総事業費でいきますと、約86%に縮減しております。そして、もともと基本計画では必要面積が1万2740.1平方メートルを1万1,500ということで90%にしますということでしたが、今回見直しでは、本来必要面積が1万1269.3平方メートルですが、目標面積9,500平方メートルとしまして約84%になっているということでございます。 42: ● 原山大亮委員長 ほかに。佐藤委員。 43: ● 佐藤太郎委員 面積が、最初に出されたが1万2,700平米で、今9,500ということは、中身は同じで、一生懸命頑張ったら3,000平米も削れるという話じゃないんですか。違うんですね。ほんまに違いますね。了解です。そう読み取れますけど、わかりました。  この基本設計42ページ、43ページを見ていただけますか。これ、今回起債をとりにいくということでスケジュールが大切でありますし、タイトである中で、この42ページほうで、設計に関して言えば、プロポーザル方式及び総合評価落札方式、今ところ、まだ2つ考えとるというお話なんですけど、これはもうそろそろ決めなければならないと違うかなと思いますけど、その辺、教えてもらっていいですか。 44: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。答えられる範囲で。 45: ● 八木周辺整備課長 今回、設計業務につきましては、プロポーザル方式で業者選定をしようということで、これは先日一般質問ほうでもご答弁させていただいたとおりでございます。 46: ● 佐藤太郎委員 そしたら、今後スケジュール、実施要綱公表から設計業務契約締結まで10項目ぐらいあると思うんですけど、スケジュールを教えてもらえますか。お願いします。 47: ● 八木周辺整備課長 現在想定しているスケジュールでございますが、この3月議会で基本計画修正について承認と予算執行承認をいただくことができましたら、4月中に公募型プロポーザル方式公告をさせていただきたいと考えてございます。広く提案をいただこうと考えてございまして、この公告を約20日間程度事業者さんに提案表明をしていただく時間を考えてございます。  そして、提案表明書が出ますと、事務局としまして書類審査、1次審査をさせていただきまして、ヒアリング審査となる2次審査は7月初旬に現在予定してございまして、7月中事業者契約を予定しております。 48: ● 佐藤太郎委員 この間やられた山口市本庁舎基本設計、実施設計要綱を見ていますけど、実施要綱等発表から参加表明書まで、広く応募することになって20日間とると言ってましたよね。これ、普通にやって15日が普通なんですよ。だから、5日しか多くとっていないという話になるんですよね。設計屋さんというは、奈良県、大阪だけじゃなくて、東京もいますし、広くほんまに募集したいというんやったら、やっぱりここをもうちょっと多くとりましてね。ごめんなさいね、これ、多分要綱で厳しく縛りが来ると思って、大きなところしか入られないと思います。ほんなら、各官公庁入札もかぶって、後々入りたかったに入られなかったとかいうことになったらあかんと思うので、もともと理事者側に広く公募をしたいという意思があるやったら、ここ、30日にするとか、そんなんはできないんですかね。 49: ● 八木周辺整備課長 今、佐藤委員がおっしゃるように、30日ぐらい参加表明期間をとったらどうかというお話なんですけども、実際にこの業務は基本設計を実際にやっていただくが約9カ月ということで、7月中にやはり契約をして設計業務に着手したいという思いがございます。これはやはり令和2年度中に実施設計に着手するためにはこれぐらい契約が前提になってきます。そして、そこから逆算させていただきますと、今申しましたように20日ぐらい申し込み期間にしか、今ところちょっと。ゴールデンウイーク等もございますので、そういう形で考えてございます。 50: ● 佐藤太郎委員 僕が言いたいは、働き方改革というてる中、これ、ゴールデンウイークを入れたら実質10日ぐらいしかないような話になりますやろ。ほんまに民間方々……。設計お仕事ってめっちゃしんどいんですよ。もうちょっと、ゴールデンウイークが入ってるねんから、その時間。  僕が言いたいは、ほんまにそれだけなんですよ。プラスしたってくれという話なんですよ。わざわざ20日にして、ゴールデンウイーク前とかに切るというはちょっとおかしいと思いますので、考えられませんかね。 51: ● 八木周辺整備課長 7月契約というは、ちょっとどうしても大前提になるんですけども、今、佐藤委員ご指摘ございましたように、できるだけ長期間とれるように何とか検討させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 52: ● 佐藤太郎委員 先ほど言われたが、7月中旬に第2審査をするということは1次が表明と、そこでクリアしたら2次審査に行けるというお話ですよね。そしたら、1次審査参加最低基準ですか。教えてもらっていいですか。 53: ● 原山大亮委員長 それ、言えますか。今時点で。言えるところまでで。(「まだ決まってないやん」と呼ぶ者あり) 54: ● 佐藤太郎委員 いやいや、決まってなかったら入札できないから、そんなんおかしいんですよ。 55: ● 原山大亮委員長 種明かしにならんように、そこだけちょっと配慮していただいて。 56: ● 八木周辺整備課長 入札ことなので、今、詳しいことはなかなか申し上げられませんが、1次審査書類審査ということで、参加予定企業実績であったり、その配置予定技術者保有している資格、またそれぞれ管理技術者、主任担当技術者実績も当然求めていきたいと考えてございます。その1次審査で5社程度に絞りたいと考えてございます。今そういう状況でございます。 57: ● 佐藤太郎委員 それで、いっぱい来てもらって、いいところを5社ぐらい選ぼうかなと。それで、その次に行くが2次審査じゃないですか。2次審査で、この間、課長と僕が言い合いになったは、ほんまに図面を見ないかという話をしてましたよね。ただ、僕、ほかプロポーザル型基本設計、実施設計やつを見ていたら、図面はないもの基本的な構想であるとかファサードであるとか、案はやっぱり皆さん出しています。この山口市入札も、図面は要らないと確かに書いてます。ただ、わかりやすい外観やつとか出してくれというが書いてあるので、その辺はもともと要求することになっているんですよね。 58: ● 八木周辺整備課長 今、佐藤委員がおっしゃるように、具体的な図面は求めないんですけど、やはり文章だけでは難しいので、補完する必要な最小範囲イメージ図等は求めていくことを考えてございます。 59: ● 佐藤太郎委員 ここからがお願いなんですけど、その5つ図面って公開できないんですか。今まで入札でしたら、採用しているところだけ見せて、あと、お返しするで隠すということになって……。隠すというか、返却することになっていますよね。これ、おもしろいから……。おもしろいというは、事業がおもしろいよってね、こんな案があったというを公開できないかなと思いましてね。  何でかといいましたら、橿原市中にも、子どもたちでも設計屋さんを目指している子とかおると思うんですよ。ああ、こういうふうにしてやっていくんやというを勉強ために見させてあげたいなと思ってね。どう思われますか。この図面公開性というは。(「おもしろいとかそんな話と違うやん」と呼ぶ者あり)  いや、そしたら、いろんな会社が入札に来ると思います。 60: ● 原山大亮委員長 この答えは、政策統括監が得意ですよね。嫌というほどしましたよね、これ。政策統括監。 61: ● 政策統括監 今、佐藤委員から提案がございました。見せることができないかということですけれども、今委員長がおっしゃったように、私もそのことについては、個人的にはいろんなことを思いましたけれども、やはり業者さんノウハウにかかわることもあるということで、それを見せて手のうちをさらけ出すということはできないということでございますので、申しわけないですけれども、それはご勘弁願いたいと。よろしくお願いします。 62: ● 原山大亮委員長 ちょっと口を挟ませてもらって悪いですけど、この前、ミグランス件をいろいろやっておるときから、出ておった1つ意見でもありますわ、これはね。それで、法律で大きな縛りがない中で、その1つ方法としては画期的かもわかりません。だけど、今答弁というは否定的な答弁でしたけど、そこらも踏まえて検討していただくも1つかわかりませんよね。  ほかに。竹森委員。 63: ● 竹森衛委員 意見として言わせていただきます。  今、最初に市長がこの基本計画修正ことで、その思いを述べられましたけども、当初は、選挙でおっしゃったことは、既存この橿原市建物に各課が入って、建て直しをしないということをおっしゃったわけです。  僕は、人間日にちがたてば忘れるわけですけども、この庁舎南側に7軒賃貸で住んではった人がいてはるんです。その方々は、その中でもお一人は、「もうこ年で引っ越ししたくない。ここでずっと住みたい」とおっしゃっていた人に、地主、建て主、そしてお住まい方、皆それぞれ権利が違うわけですけども、3億数千万お金を、そら、橿原市が税金を払っているわけですけれども、当時議員は全員それで賛成しているわけです。そういう人たち思いも一時は、「いや、何ために私らは引っ越ししたんや。それやったら、ここでずっと住み続けられるやないか」と、そういうことも踏まえて、今、更地になっていますけども、それで基本計画ができているわけです。そういう方々に対してやっぱり、心ならずも居を変えられたと、つい住みかやということで住んでいらっしゃった方に対して、もうちょっと担当者も含めて、協力してくださった方に対して畏敬念はやっぱり持つべきやと思うんですけども、どうでしょうか。 64: ● 原山大亮委員長 市長。 65: ● 市長 私もここ数カ月いろいろと検討させていただいた中で、いきさつも全て職員ほうからも聞かせていただきました。今、委員が述べられたようなことも当然聞かせていただいていますし、それをもう全く軽んじていることも全然ございません。こういった公共事業にご協力いただくということは、大変いろいろとお考えもある中で協力をしていただいているということですので、その部分に対しては非常にありがたいというか尊重も申し上げております。  ただ、いろんな委員会で繰り返し答弁となりますけれども、選挙で有権者皆様方にある一定評価をいただいたということで、見直しをさせていただきたいという、この期間についてはこれも私責任もとでやっぱりやっていかないといけないという、そこは1つほうをないがしろにしてやったというわけではございませんので、ご理解いただけたらと、そんなふうに思います。 66: ● 原山大亮委員長 ほかに。成谷副委員長。 67: ● 成谷文彦副委員長 まず、数字的なことで、9,500に絞ったということですけども、その中で既存建物について整理して、入れるところは入れていただきたいと、こういうふうに要望させていただきました。その中で考えられるは万葉ホールとミグランスですけども、教育委員会がこっちに来るということで、その辺数字は難しいので万葉ホールについては聞きませんけども、ミグランスについて現状よりもどれぐらい平米……。何課とかそういうことは具体的にいいですので、どれぐらい平米課が入る予定にされているんですか。この9,500をつくる段階で。 68: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 69: ● 八木周辺整備課長 市民協働課と人権政策課、そして環境衛生課という3課をミグランスほうにと考えてございます。ミグランスほうにその3課が入りますと、令和6年で職員数約316人になりまして、職員1人当たり面積は全体で26.45平方メートル、そして執務室につきましては7.18平方メートルぐらいになるということを想定してございます。 70: ● 成谷文彦副委員長 いやいや、だから、当初1万2,000ぐらい計画ところを9,500に絞ったやり方として、ミグランスに入れるという、それはどれぐらい平米を入れる予定ですか。その3課。計算したらええねん。それでいい。 71: ● 八木周辺整備課長 ちょっと計算させていただきます。済みません。申しわけございません。 72: ● 成谷文彦副委員長 そしたら、後で言って。 73: ● 八木周辺整備課長 はい、済みません。 74: ● 成谷文彦副委員長 あと、この特別委員会では議論されていない部分、建物だけじゃなくて駐車場問題があります。今回集約するということですので、当然駐車台数も増えているかと思うんですけども、今、既存駐車場台数と、今回9,500、教育委員会とほか課もいっぱい入ってきていますその中で、駐車場台数は大体どれぐらいというふうに考えられていますか。 75: ● 八木周辺整備課長 現在駐車場、現況ですけども、約120台です。西館、東駐車場、南側駐車場、合わせまして約120台ということでございます。  そして、9,500平方メートル、新本庁舎に必要となる駐車台数は、現在155台ということで想定してございます。 76: ● 成谷文彦副委員長 そういう中で、ミグランスと万葉ホールと振り分けていますから、減る階数。当然9,500にしているから、減った平米もありますよね。  それで、駐車場が多く要る課というはどこですか。例えば、教育委員会がこっちに来た段階で、駐車台数ってどれぐらいプラスになったか。  それと、大きなところで健康増進課は相当台数が要るかと思うんです。だから、それはこの155台中でどれぐらい増やした数なんですか。 77: ● 八木周辺整備課長 教育委員会がこちらに来ることによって必要台数が大きく増えることはあまり想定していないですけども、保健事業機能ということで、最大50台をプラスさせていただいてございます。 78: ● 成谷文彦副委員長 ということは、現状、保健センターは、駐車台数は何台ですか。 79: ● 八木周辺整備課長 今ちょっと現状保健センター駐車場、ちょっと済みません、調べさせていただきます。申しわけございません。 80: ● 成谷文彦副委員長 多分50台近いけども、50台まではいかないかなと。保健センター、今駐車場で、非常に多いときは全然とめられないときが結構ありますので、状況的には。必要台数は、その辺ところ、解消されるということでしょうから、50台というふうに考えていると思うんですけども、だから、ある意味で市中心ところで、基本的には平面を考えているんですか。特に東駐車場について、それはこの155台というは、入れて計算ですか。 81: ● 八木周辺整備課長 駐車台数につきましては155台ということで、基本的にはこの本庁舎敷地と東を利用して平面でとめられたらいいんですけども、昨年特別委員会で駐車台数についてご説明した際に、「やはり基本設計中できちっと業者からプランを提示していただいて検討すべきではないですか」というご意見をいただいてございますので、基本設計中で配置プランを考えまして、東駐車場も利用する形になるかどうかという判断をしていきたいと考えてございます。 82: ● 成谷文彦副委員長 ところで、この健康増進課については、必要面積はどれぐらい。執務室プラスさまざまな。それだけじゃないですからね。どれぐらい平米を考えているんですか。 83: ● 八木周辺整備課長 保健事業機能ということで約550平米、そして健康増進課執務室ということで約700平米、1,200平米ぐらいが健康増進課に必要な面積となります。 84: ● 成谷文彦副委員長 ということは、9,500中に何課入るんですか。 85: ● 原山大亮委員長 トータルで。表、あったと違います。 86: ● 成谷文彦副委員長 すぐわからなかったら、大体で結構です。
    87: ● 原山大亮委員長 いや、わかるでしょう。表、あったですもんね。9,500平米内訳。八木周辺整備課長。 88: ● 八木周辺整備課長 29課が新本庁舎に入居するという形でございます。 89: ● 成谷文彦副委員長 差別したらあきませんけど、この課がこの平米やったらこの課もこの平米にしなさいということではないけども、1つ課だけで、9,500中で1,200平米プラス駐車場50台をこの本庁舎中で入れ込むという考え方ですよね。それはいいですよね。だから、その辺ところも十分考慮をしていただきたいと思います。  というはなぜかというと、例えばこの保健センター、健康増進課がのいた後、保健センター跡地ことに対しては明確な指針を出しているんですか。跡地利用。 90: ● 原山大亮委員長 総合政策部長。 91: ● 総合政策部長 保健センター機能、健康増進課がこの新本庁舎ほうに来るといった後状態といいますが、休日夜間応急診療所が残る形になります。今現在、北館を使っていただいて運営をしていただいているという状況でございます。数年後、明確な時期は申し上げられませんけれども、医大まちづくりが進んだらその中に休日夜間応急診療所をつくればよいかどうか、また、その運営あり方についても指定管理を導入することが実際にできるかどうかといった、さまざまな問題が今後検討するべき内容ということで目前に迫っているふうな状況ではないかというふうには認識をいたしております。  したがいまして、この跡地活用といいますは、現休日夜間応急診療所がある状態ときにはなかなかやりにくいというふうなことになろうかと思います。今、北館がその休日夜間応急診療所、そして南館については社会福祉協議会さんに入っていただいておりますので、万葉ホール、あるいは新本庁舎ができ上がって教育委員会にこちらほうに入っていただきますと、社会福祉協議会さんが万葉ホールに入ることができるという、いわゆる玉突き状態解消ということが必要になってきますので、その時期以降に、実際に南館ほう有効活用についても考えなければならない。必ず考えなければならないということにはなろうかと思います。今現時点においては、南館、北館両方今後プランというをしっかりと考えていきたいという状況で、今現在お答えを持っているというわけではございません。 92: ● 成谷文彦副委員長 そういう意味では、しっかり計画を進めてください、早く。要するに、こっちで縮めてよそであけといたら、意味がないからね。単純な話で。だから、それはしっかりやっていただきたいと同時に、そういう意味では、その時期に健康増進課をどこに移すかというを決定しても、僕は遅くはないと思っていますので、そういうことも検討してください。  それともう1点。さっきも言ったように、東駐車場については外すということです。今回議会でも畝傍駅再開発という調査が入っています。だから、そういう意味では、畝傍駅がどういう形になるかによっては、東駐車場位置というは大変重要な位置になってきますので、そういう意味では早急に連動して考えていただきたいなと。だから、この基本計画で本庁舎建てかえも含めて、必ずリンクさせてくださいね。これが終わってからゆっくり考えましょうかとかいって、一方はこういう考え方で全然違うものが出ますと、大変無駄になりますので、しっかりそういうことも連絡をとり合って、この本庁舎建てかえと同時に畝傍駅周辺も整備されて、大きく町並みが変わるという、こういうあり方にしていただきたいなと思いますので、よろしくお願いします。 93: ● 原山大亮委員長 ほかに。奥田寛委員。 94: ● 奥田寛委員 今、ほかの委員さんがおっしゃったことをもうちょっとだけ補足させていただこうと思うんですけれども、亀田市長が来られる前にちょっとさせてもらっていた議論があるので。  そもそも、だから、都市計画道路、畝傍駅前線というが入っておる中で、JR畝傍駅前には今、JRが貸し駐車場をされていますけれども、あそこは、都市計画上、駅前広場をつくることになっているんですよ。私が昨年かおととしに一般質問させていただきましたけれども、県はこの道路拡幅はやってくれていますけれども、駅前広場というはしないという話やったんですね。市ほうでやってくれと。私が「そういう話になっているんですか」と一般質問をさせてもらったときに、総合政策部長は「いや、県にやってもらいたい」と返事をされたわけですよ。でも、県内駅前広場というは県が直接やっているということはまずなくて、大体、単位自治体がやっているものらしいんですね。県はやらないとずっと押し返している中で、私、都市計画審議会の委員も入らせてもらっていますけれども、都計審中でも総合政策部長に同じことを尋ねたら、そのときは「市でやっぱりやらざるを得ないように思う」という返事ももらいました。こっち理解中ではそこまで答弁はまだ出ていなかったので、あえて私から補足させてもらうわけですけどね。  だから、ほんまに市がやらなければいけないやったら、予算委員中でも出ていましたかね、「JR畝傍駅駅舎使い方だけを考えます」「調査検討いたします」というはナンセンスなんですよ。駅だけじゃなくて、駅前広場をどういうふうにしつらえるかというもあわせて検討しないと意味がないですよ。これは県事業じゃなくて、市事業やと割り切るやったら、当然そうあるべきなんですよ。  今、ほかの委員さんがおっしゃったように、駐車場話というが出てくる。駐車場を何台確保するねんという話中で、前は東駐車場を、人から借りている土地に立駐を建てようかという話になっていたから、「ほんまにそんなことをしていいんですか」という話をしていましたよね。そのとき、あわせて言われましたよね。JR畝傍駅駅前広場一番東側には市が持っている土地があって、そこは公用車駐車場と市営駐車場、駐輪場というその面積になっておる。その面積は、実は駅前広場計画に若干面積がかぶっておるんです。だから、駅前広場をほんまにするかしないかでその線引きを変更しなければいけないか、それとも変更しないままにその使い方を継続するかということが、当然影響が出てくるんです。だから、私はどっちかというと、駅前広場東側市が持っている面積部分に公用車と市営駐車場を兼ねた立体駐車場を建てるだとか、そういうこともあり得るんじゃないかということを提案させていただいたと思っているんですけれどもね。東側使い方に絡んで、駅前使い方、その横公用地、市有地使い方、そこで駐車場を何台確保するか。その数字が出てこないと、本庁舎側駐車場をどれだけつくるか、どういう形状にするか、まるっきり変わってくるわけですよ。  だから、何遍も同じことを言っているんです。トータル図面をまず描いて、そのうちパーツ、パーツをやっていくやったらわかると。パーツから入ってもらったら、後でつじつまが合わないようになりますよということですよ。亀田市長にとっては初めて聞いた話もたくさんあるかと思いますので、お任せしておきますから、よくご検討いただきたいと。 95: ● 原山大亮委員長 検討してください。  樫本委員。 96: ● 樫本利明委員 今、やりとりを聞いておりましたら、大体4月中旬ぐらいまでに公募型プロポーザルでするということで大体わかりました。  それで、当初面積よりも縮小して9,500平米以下に抑えて、そこへ教育委員会も入ってもらうと。それは、私はそれでいいと思います。  ただ、あと、具体的に公募型でプロポーザルすることについて、この基本計画中身をちょっと見ていましたら、例えば33ページに、「最大で7階建とする」という文章があります。太字でアンダーラインをしてあるけど、これは設計条件ときに7階建てを提示するんですか。ちょっとそれを、八木駅周辺課長、先に答えて。 97: ● 原山大亮委員長 八木周辺整備課長。 98: ● 八木周辺整備課長 基本的にプロポーザル条件にこういう基本計画をお示ししまして、今、この地域が都市計画高さ制限が31メートル高度地区ということで、今、我々が想定している1層階高が4メーターですので、31にしようとしたら7階建てぐらいしか最大でできないかなということで、この計画を見て最大で7階建て提案いただこうと考えていますので、7階建て図面が出てくるか、またまた6階図面が出てくるかというは、今度、設計業者さんほうから提案になるかなと考えてございます。 99: ● 樫本利明委員 今、課長答弁を聞いたら、7階建てにこだわっていないということで、それでよろしいけど、僕が何でこんなことを聞くかというたら、これは、今、階高が4メーターやったら天井からはり下までところが35センチほどしか見ていないわけや。これは、何でこんなことを言うかというたら、例えばこの建物でも、昭和30年代にできた建物空調設備というは、もとにチラーや暖房を置いて、全部ダクトで配管をしておるわけや。今方式は全然違うわけや。この部屋だけ要るようやったら、単独でできるわけです。そういうふうに設備が相当進んできておるわけや。  それ以外に、この間からコロナで問題になっておるけど、従来方式でいうたら、全部密閉して部屋空気をぬくめたり冷やしたりするだけや。外気とは全然循環してないわけや。  それで、この間も本会議とき、休憩ときに窓を開けてくれというて、外空気と入れかえておるわけや。何でそんなことをするかというたら、コロナ問題やらあるから、空気が浄化されていないと。それで、今までやったら、例えば特別な部屋はクリーンルームといって特別に建物中へこしらえたわけや。今、空気浄化設備というはものすごく進んできておるわけや。それで、天井裏に、例えばこのワンフロアやったらワンフロア全部、空気も循環させて、それでもちろん冷やしたりぬくめたりしながら、外空気と循環させる。そういう空気清浄機が一般に普及してきておるわけや、オフィスビルでもね。だから、そういうことをしようと思ったら、天井裏に全部ダクトが通るわけや。縦とか横に通るやったり、クロスしたときにこれがものすごく問題になっておるわけや。ほんなら、やっぱり最低1メーターから懐が要るわけや。これ、1メーターずつ上がって階高が5メーターになったら、こんなん、7階建ては絶対できないわけや。  だから、そんなんもう初めから設計業者から提示してもらうまでにある程度そういう知識を持って発注しておいてもらわないと。そんなん、ミグランスやないけど、僕、あのときに言うたけど、部屋はどうしておるかというたら、換気扇で抜いて、それでこっちはこの換気あれでこしらえて、パイプで出したりしていますと。そんな感覚ではあかんと僕は思う。そやから、その辺を考えておいてほしいということ、それが1点と。  それから、これを見たら、36、37ページに最大震度6強を基本とすると書いてある。これはこれでいいと思います、いろんな状況から見たらね。ただ、そのときに、橿原市考え方は、その上に構造体はI類、建築非構造部はA類、それから建築設備は甲類って、これを選択しておるわけや。僕は、こんなんII類でもいいと思っておるわけや、構造体は。それで、必要な部分だけまた。銀行でも一緒や。建物中に大きな金庫があったら、それだけ特別な構造にしておるわけや。そういうことをしたら、構造体はこんなんII類でもいいと思っておるわけや。  それから、建築非構造部はA類でもいいわ。それから、建築設備は、こんなん別に建物がしっかりしておったら、中設備、そんな破損があることはないわけや。そんなことよりか、建物と外部接続、いわゆる水道とか給水、そっちほうが、段差ができるから、これほうが問題になるわけです。だから、これは、僕はこんなん乙類でもいいと思っておる。だから、その辺はもっと中でよく検討してほしい。  それから、耐震工法については3つ書いてます、耐震構造と制振構造と免震構造。こんなん、S造にしたら、僕はこの制振構造でもいいと思っておるわけです。それで、そういうところでやっぱりできるだけコスト削減。何にもRC建物で丈夫な、それはそうやけど、必ずRC建物が丈夫とは言えないわけや。高層になっておるは全部鉄骨でやっておるわけ、S造でね。だから、そういうこともよく考えてほしい、条件を提案するときね。それで、やっぱりそうすることによって、建物をできるだけ軽くすることによって、基礎にも負担がかからない、そういうことも考えておいてほしい。  それから、これもどこか知らんけど、例えばミグランスみたいに、あそこは外壁にタイルを張っていない、吹きつけや。ほんなら、あれ、ひさしも何にもないわけや。何でこんなことを言うかというたら、建築基準法12条報告制度があって、建物によっては毎年しなければいけない、それが2年に1遍、3年に1遍あるわけや。その例があそこ経済会館か。あの建物は外壁に全部タイルを張っておるわけや。あそこからうちへ問い合わせがあったときに、何でそんな問い合わせがあったかというたら、あの外壁タイルにクラックが入ってきたわけや。ほんなら、あれ、もろに雨がかかるから、冬になったらその雨がかかったやつが凍結するわけや。ほんなら、タイルと建物間にすき間があるところへ水が入って、それが凍結してタイルが浮いてくるわけや。それで、県ほうも外壁タイル張りは必ず10年に1遍全部調査しろと言うておるわけや。こんなん、手でたたくと違いますよ。全部赤外線で調査します。そういうことを義務づけてきておるわけや。だから、なるべく、例えば県庁本庁舎なんかやったら上に大きなひさしが出て、建物壁にあまり影響を及ぼさないような構造にしているわ。だから、そういうことも含めて、公募型にするときに設計……。こんなん、素人が発注すると違うやから、やっぱり橿原市も技術屋もおるやから、そういう意見を集約してできるだけやってほしい。これだけ要望しておきます。 100: ● 原山大亮委員長 要望です。  ほかに。ないですか。よろしいですか。                  (「なし」と呼ぶ者あり) 101: ● 原山大亮委員長 それでは、これをもって質疑を終わります。  以上をもちまして、本日日程は終了いたしました。  なお、委員報告につきましては、全文委員会録とし、委員長にご一任願いたいと思いますが、ご異議ございませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 102: ● 原山大亮委員長 ご異議なしと認め、そのように決しました。  これをもって本日の委員会を閉会いたします。                午前11時05分   閉  会 発言が指定されていません。 Copyright © Kashihara City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文先頭へ...