3789件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

また、反対立場から、消費税国民全体に幅広く公平に課される税であり、これまで行われてきた消費税率の引き上げも、我が国が抱える少子高齢化などの問題を起因とする社会保障費の増大に対応するため、その財源に充てることを目的として実施されてきた。消費税率の引き下げは、税収が減ることから社会保障費の基盤が大きく揺らぎ、国民生活に不安を与えるものである。

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

3 ◯市長大久保潔重君)[72頁]  私から、まず消費税インボイス制度導入について、西田議員質問にお答えします。  消費税は、消費一般に対し、広く公平に課せられる税のことであり、令和元年10月からは社会保障制度に対する安定的な財源確保のため、税率が10%と軽減税率8%の複数税率が適用されたところであります。  

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

法改正により、それまで支給されなかった一時金の支給が可能になり、フルタイム会計年度任用職員退職金が支給されるなど改善された点もあるものの、会計年度任用職員制度という名のとおり、年度ごとに任用する制度であり、安心して働くために、大事な身分保障がなされていないことが問題としてあります。もはや地方自治体は、会計年度任用職員なしには公務公共サービスを行うこと自体ができなくなっています。

諫早市議会 2022-09-07 令和4年第4回(9月)定例会(第7日目)  本文

4 教育機会均等水準維持向上を図るため、地方財政確保した上で義務教育費国庫負担制度負担割合を引き上げること。  以上、地方自治法第99条の規定により提出する。  令和4年9月22日、諫早市議会。  提案理由は、子どもたちのゆたかな学びの保障及び教職員定数の改善による学校の働き方改革を実現するために要望するもの。  以上でございます。議員各位の御賛同よろしくお願い申し上げます。

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

しかし、今まで同様の補助制度が実施されてきましたが、申請のための条件や方法が複雑で、分かりにくいといった声が多く、今回と同趣旨の補助制度については、なかなか活用できなかったと聞いております。  このような背景の中で、今回の肥料高騰対策、いわゆる補助事業の内容について伺います。

西海市議会 2022-09-02 09月02日-01号

◆2番(渕瀬栄子) 以前、図書館の運営状況について質問をさせていただいたときには、社会教育課職員の方が応援に入るという答弁をいただいておりました。今回も、全員協議会の中で再発防止策として、休憩時間確保のため社会教育課職員業務支援をするとなっておりますが、これが余り対応されていなかったのではないかと思っております。 

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会(第1日目)  本文

この基本方針におきましては、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵略など我が国を取り巻く環境の変化に加え、人口減少少子高齢化進展等に伴う国内の構造的課題など国内外の難局が複合的に押し寄せている現状を踏まえ、社会経済活動正常化に向けた感染症対策を行いつつ、新しい資本主義の実現に向け、人、科学技術新規創業GX及びDXの5分野重点的投資分野とするなど、経済を新たな成長軌道に乗せるための

諫早市議会 2022-06-03 令和4年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

制度につきましては、私が掲げる公約の一つ、民間活用による旧5町の支所中心とした街の賑わいづくり事業として、本年度より新たに創設した事業であります。  本制度は、生活拠点として位置づけている支所出張所をはじめ、小・中学校や鉄道駅、国道・県道が交わる主要交差点中心とした区域対象に、民間開発事業者による宅地開発の誘導・支援を行う制度として、補助金交付制度を設けたものであります。  

諫早市議会 2022-06-02 令和4年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

いずれにしましても、都市計画区域外における民間宅地開発を促進するような補助制度は全国の自治体でも事例がなく、支所出張所地域における定住化に有効な施策であると考えております。  しかしながら、制度運用から日が浅いこともありますので、今後、議員の皆様の御協力もいただきながら、より一層、制度が活用されるようPRに努めてまいりたいと考えております。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

社会教育推進については、コミュニティ・スクールの取組推進している上志佐地域及び福島地域において、地域学校共通目標を達成するための新たな試みとして、地域学校協働活動推進員をそれぞれ1人ずつ配置いたしました。地域学校協働活動地域全体で子どもたち学びや成長を支えるとともに、地域課題解決に向けた連携、協働につながり、持続可能な地域社会の足がかりとなることを期待しています。