12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長崎市議会 2013-03-08 2013-03-08 長崎市:平成25年総務委員会 本文

それで、次年度ですが、おっしゃられるようにこれから正式な交渉には入っていきますが、杉田さんの構想の中ではやはり経済界ということで、例えば、堺屋太一さんだったり、小宮山宏さんだったりというようなお名前が上がってきていますので、今回は経済界を中心に大きな方々を呼べるんじゃないかなと思っております。ですから、もうちょっと財界の方々と協力して、お客様を集客できるようにしていきたいと思っております。  

島原市議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第2号) 本文

これは今一番話題の橋下市長堺屋太一さんが書かれた大阪維新の本であります。それを二、三分、読みます。  「大阪学力を向上させる。次に取り組んだのが教育の仕組みの改革です。全国学力調査テストの結果を市町村別に公表すると宣言したら、府内で大騒ぎになりました。当時、文部科学省は、教職員組合に妥協して、都道府県別の結果は出すが、競争を煽らないように、市町村別の結果は出さないことにしていました。

大村市議会 2011-09-09 09月09日-05号

堺屋太一氏が1997年に、「次はこうなる」という本の中で、ジャパンパッシングが始まると。国際情勢の中で、今シンガポールや上海やソウルのほうにどんどん動いていっています。九州の中で見ると、今こうやって佐賀や熊本がどんどん動いておられます。本当に私はびっくりしています。 ということを考えると、長崎空港のメリットというのが、今後九州の中で相対的に薄れていくのではないかという危惧をしております。

長崎市議会 2008-03-03 2008-03-03 長崎市:平成20年第1回定例会(5日目) 本文

34 ◯48番(平野だいとし君) 堺屋太一さんが言われているように、団塊世代、定年後の70歳までの10年間、黄金の10年と言えるような、そのような団塊世代が一人でも多くなるように、ぜひ取り組みをしていただきたいと思いますので、これは要望とさせていただきます。  それから、次に水産振興策について再質問をさせていただきます。  

佐世保市議会 2002-12-06 12月06日-02号

人材育成というものは、今日、堺屋太一さんのお言葉をかりるならば「知価時代」と言われて、いわば知恵を働かしてやると、そうした時代に来ているんだということは言われて久しいのでありますが、こうした問題、迂遠のようでありますけれども、何よりも重要なことであるという御指摘は私も全く同感であります。

諫早市議会 1999-03-04 平成11年第2回(3月)定例会(第4日目)  本文

景気低迷税制改正によって市税の影響はどうかということでございまして、景気低迷状態が長く続いて、極めて厳しい状況にあるとしながらも、変化の胎動も感じられるという堺屋太一経済企画長官が言っておりますけれども、まだまだ経済指標の一部に前向きの動きができたというものの、明るさは見えていないということでございますし、市税の方もこの不況で減収されておりますけど、どのように市税の徴収に対応しておられるのかということを

諫早市議会 1998-12-05 平成10年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

また、堺屋太一経済企画庁長官もいろんな地域知恵が出てきておもしろくなるのではないか、イベント効果があるのではないかと述べ、消費拡大効果が期待できると答弁しておりました。  マスコミその他の一部では中身をよくわからないでけちをつける人が多いですけれども、実は橋本高知県知事は、このようなことを申しております。  

平戸市議会 1998-12-01 12月09日-01号

堺屋太一経済企画庁長官は、一面作家でもあります。最近の著書で「時代末」その上巻では「戦争と奇跡の成長、激動百年をつくった人、組織の盛衰に迫る」、下巻では「日本を巨大な近代工業社会に変貌させた一つの時代が終わり、知価──いわゆる知識の値でありますが、知価社会が始まった」、結びとして「過渡期としての平成、日本近代は昭和で終わった。

平戸市議会 1998-09-01 09月10日-01号

さて、今日の国勢の状況については、各位御承知のとおりでありますが、小渕内閣は元総理大臣大蔵大臣に、堺屋太一氏を経済企画庁長官に異例の抜てきをし、国の経済運営景気回復を念頭に東奔西走されているものの、いまだにその見通しすら立たない状況にあります。 一昨日の堺屋経済企画庁長官は、九月の月例経済報告景気は極めて厳しい状況にあると報告、前月の低迷状態が長引き甚だ厳しいから総括判断をさらに後退させた。

諫早市議会 1995-12-06 平成7年第8回(12月)定例会(第6日目)  本文

この点につきましては、「歴史からの発想」という堺屋太一先生の「停滞と功績からいかに脱するか」ということ、この本を私読みましてそういうことを申し上げるわけなんです。その場合において、現在織田信長の本能寺の変が起きたかというふうに考えるか、あるいは豊臣秀吉柴田勝家との戦いになるのか、いやいや徳川家康西軍東軍の関が原の合戦であるかという意味において運命を決するものになる。

長崎市議会 1993-09-13 1993-09-13 長崎市:平成5年第3回定例会(2日目) 本文

要するに、堺屋太一さんの「世紀末の風景」を読むと、非常に学歴の高い人たちや経験の豊かな人たちが新しいアイデアをつくるのではなくして、その人の個性と魅力あるいはアイデアを持つ考え方が新しい時代のいろいろなシステムをつくっていくというようなことを書いてありますが、私は、そういう意味において、そういう意味人材育成というようなものも考えるべきでありましょうし、そういうことで今、申し上げましたような具体的

  • 1