14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

五島市議会 2018-03-06 03月06日-04号

なお、高齢化離農により農家の数が少なくなった農道草刈り等維持管理につきましては、地域全体で農道維持管理ができるような体制構築が必要であると考えております。 そこで、地元農家の方々や町内会等共同活動として取り組む農道維持管理支援が可能な事業等もございますので、引き続き、本事業に取り組んでもらえるように推進してまいりたいというように考えております。 

五島市議会 2015-03-11 03月11日-05号

また、一定採用抑制していた時期がございまして、年齢の分布もちょっといびつな形になっておりますので、そういったことを見ながら総合的に検討していきたいというふうに思っております。 ◆7番(中村康弘君) 考え方としては私もそのとおりだと思っております。いい方向でそのようにどうぞ検討をお願いしたいというふうに思います。

五島市議会 2014-03-10 03月10日-03号

具体的には、1つに、子供たちのストレスを緩和させ、授業での集中力が増す効果があること、内装が木質化された校舎では、非木質化校に比べ、子供たち教室を広々と感じ、校舎内での心地よさや自分の居場所などをより感じて生活していることがうかがえること、木材を利用した教室では、インフルエンザの蔓延が抑制される傾向が見られ、木質の床は結露せず、転んでけがをする子供が少ない、足にかかる負担も少ないこと等であります。

五島市議会 2010-12-03 12月03日-04号

循環型社会の実現のためにごみの発生抑制及び再資源化の取り組みは自治体における大きな課題でございます。五島市ではごみの8分別の実施及び有料化に取り組み、最終処分場埋め立て可能期間が当初計画の倍に延びるとの試算が出るなど、一定成果を得ておりますが、これでよしということではございません。美しい五島を後世まで残していくためには、もっと高い目標に向かって環境問題に取り組む必要がございます。 

五島市議会 2008-12-08 12月08日-03号

それで、離農される方も多い。貸したい人がうんと多いよと林議員は言われますが、本当にそうでございますけれども、地元農業者も元気を出して規模拡大に挑戦していただきたいし、新しい作物導入していって、もうインターネットで公表されていますけれども、2者、3者ですね、会社ではありません、個人ですが、それが農業法人をつくってやっていこうという体制をつくっております。地元の方でございます。 

五島市議会 2008-09-29 09月29日-03号

作物を生産しても、生産コスト割れを起こし、何のための農業かと言って耕作放棄離農される農業者が後を絶たない。国内自給率を上げようと努力されているが、衰退の一途をたどっているのがこの厳しい現状であります。 しかし、農業自分の天職だと言って頑張っている農業者も本市にはたくさんおります。そこに、ブランド品と言っても過言ではない品目もあります。

五島市議会 2007-12-05 12月05日-02号

2008年度予算編成基本方針といたしましては、財政健全化計画に沿って、1に歳入に見合う歳出構造構築、2番目に市債発行抑制3番目に一般財源枠配分方式継続実施、4番目に事業の選択と重点化、5番目に将来を見通した予算管理の5つの基本方針に基づいて取り組むことを基本としながらも、合併後4年目を迎えることから、将来の展望を開くために、市民の目線に立ったぬくもりのある行政サービスを行うための特別枠を設

五島市議会 2006-12-08 12月08日-02号

医療制度改正は、公的保険から医療給付費抑制することによって、企業社会保険料負担を軽減し、保険外診療拡大で民間の市場を拡大したいという財界、大企業の要求を色濃く反映したものです。後期高齢者医療制度が、国の医療給付費医療適正化を目的につくられようとしているのは明らかです。 国は、医療費抑制ではなく、すべての国民が貧富にかかわりなく医療を受けることができるよう責任を果たすべきです。 

五島市議会 2004-12-14 12月14日-05号

土地改良事業必要性は、現在広く認識され、今後の農業振興基盤整備として最も重要視されていますが、現実には就農者高齢化後継者不足等により、離農農家はふえる一方であり、地域営農計画は進まず、結局、事業推進には及ばない現状であります。いわゆる担い手による農地集積土地利用システム実施されなければならない。また、生産組織体制による農地流動化が図られなければならないとの事業であります。 

五島市議会 2004-10-19 10月19日-08号

理事者によりますと、旧町のときは貸付条件により5年間就農すると免除するという制度であり、途中で離農したときに返還を求めているとの答弁でした。 次に、歳入款総務費1項総務管理費に計上されている交際費350万円の本庁支所配分について、五島誕生記念式典具体的内容について説明を求めました。 理事者によりますと、交際費本庁200万円、支所各30万円の予定で計上していること。

  • 1