3789件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2006-12-15 2006-12-15 長崎市:平成18年建設水道委員会 本文

そうした場合に、普通のリースというのはそういう契約を結べば、新しい機械が出れば変えていけるというような制度になっているように一般的には思うんですけれども、この分についてはどうなんですか。  例えばの話ですよ、パソコン、プリンタ、複写機とか、そういったものについて変えられていくのか。

長崎市議会 2006-12-14 2006-12-14 長崎市:平成18年厚生委員会 本文

これに関しましては、主に2点ございますが、その1点目として、まず制度財政面の問題がございます。平成15年度から、それまでの措置制度から支援費制度へ移行し、これに伴い居宅サービスを中心にサービス利用しやすくなったことなどを主な要因として、2年間でサービス利用量が倍増いたしました。

西海市議会 2006-12-13 12月13日-04号

また、本年4月からは、これまでの所得に応じた応能負担制度からサービス量に応じた応益負担制度となり、原則1割の利用料に加えて、食費や入所施設光熱水道費医療費個室費などの自己負担が求められてきております。今回の障害者自立支援法障害者負担を重くすることにより、福祉サービス利用を抑制しようとしていると言わざるを得ません。

五島市議会 2006-12-12 12月12日-04号

総合計画を確実に実践する保障としても、まちづくり条例の制定が急がれると思いますがいかがでしょうか。 次は、教育長への質問です。 今、いじめや、それによる痛ましい子供の自殺、学校へ行けない子供たちの問題など、さまざまな教育ゆがみが大きな社会問題となっています。このゆがみの現況はどこにあると考えますか。 

佐世保市議会 2006-12-11 12月11日-05号

さらに、介護度の軽い人の状況として、「平成18年2月末時点で要支援の方が3,279名、要介護1の方が3,362名と、介護保険制度開始平成12年度から5年間で2.4倍に伸びた。そして、今後もこの介護度の軽い人が大幅に増加し、サービス利用もふえることから、平成18年度の制度改正では介護予防推進を図っていく」ということでした。 

長崎市議会 2006-12-11 2006-12-11 長崎市:平成18年第8回定例会(4日目) 本文

まず、病気休暇及び休職の制度でございますが、病気休暇につきましては、負傷または疾病のために勤務できない職員に対し、医師証明等に基づき、療養のため勤務しないことがやむを得ないと認められる必要最小限度期間、その療養に専念させることを目的として勤務を免除させる制度であります。  

大村市議会 2006-12-11 12月11日-04号

質問に入ります前に、最低保障年金のことで少し申し上げます。 全国市長会予算策定に向けての国への要望の中で、最低保障年金についても要望が出されてることがわかりました。11月29日付で全国会議員関係省庁に提出されていました。国民年金に関する要望の4番目に、将来へ向けての持続可能な年金制度とするため、そのあり方について最低保障年金を含めて国民的議論を行い、適切な見直しを行うこととありました。 

諫早市議会 2006-12-09 平成18年第5回(12月)定例会(第9日目)  本文

これは申請者の努力の結果であり、効率的管理の観点から非常に望ましく、指定管理者制度を導入するメリットの大きなあらわれと判断されるが、結果としては不採択となっているため、指定管理者制度を導入していることの意義が損なわれているように思われるがどうかとの質疑に対し、経費縮減面では評価されるところもあるが、応募団体Aは設立後間もなく、事業実績に乏しいことから、提出された事業計画書に沿った管理を安定して行い

佐世保市議会 2006-12-08 12月08日-04号

第1に、本市における少子高齢化人口減少社会の到来を迎える中で、児童福祉障害者福祉高齢者福祉など、拡大する市民ニーズに対して適切に対応できる地域社会の構築の要点をお尋ねします。 事例として、長野県は一人当たりの老人医療費が一番低いところで有名です。栄村は、「げたばきヘルパー制度をつくり、さらに医療費を低くしています。本市でも、このような取り組みはできませんか、お尋ねします。 

長崎市議会 2006-12-08 2006-12-08 長崎市:平成18年第8回定例会(3日目) 本文

そのため、国と地方を通じた厳しい財政状況のもとで、多くの自治体において病院の再編、統合はもとより、指定管理者制度を活用した民営化民間移譲等取り組みが進められております。  一方、医師の卒後研修制度開始に伴い、病院勤務医が減り続けており、診療科の廃止や休診を余儀なくされている自治体病院もふえております。

時津町議会 2006-12-08 平成18年第4回定例会(第4日12月 8日)

また、出産育児一時金につきましても、医療機関が被保険者にかわって出産育児一時金を受け取る、いわゆる先ほど言われました受取代理という制度であります。各保険者が、任意でこれは実施できるようになります。この制度を導入をいたしますと、被保険者の方々は医療機関窓口において出産費用支払い負担の軽減が図られることになります。

長崎市議会 2006-12-07 2006-12-07 長崎市:平成18年第8回定例会(2日目) 本文

まず第1点目ですが、高齢者社会参加促進に関連して質問いたします。  現在、長崎市には70歳から80歳までのお年寄りの方に高齢者交通費助成制度として、年間5,000円のバスもしくはタクシー乗車券が支給されています。このことについて、80歳を過ぎてもまだまだ元気な高齢者はたくさんいる。社会参加を促すためにも、80歳を過ぎても支給してほしいという高齢者の方からの強い要望があります。  

諫早市議会 2006-12-07 平成18年第5回(12月)定例会(第7日目)  本文

ほとんどが国が推進し、地方公共団体等支援や協力を受けるものでございますけれども、特に市にかかわる基本的な考え方の項目として、一つに仕事と家庭地域生活両立支援と働き方の見直し、男性にとっての男女共同参画、女性に対するあらゆる暴力の根絶、男女共同参画の視点に立った社会制度、慣行見直し、意識の改革などをどのように浸透させるかが重点的に取り組むべき事項とされております。