五島市議会 2023-09-09 09月09日-03号
地域振興部長 大賀義信君 会計管理者 佐々野祐八君 農林水産部長 田端正之君 監査委員 橋本平馬君 建設水道部長 出口秀幸君 監査委員事務局長 市川良二君 消防長 今村威徳君 農業委員会事務局長 田脇栄二君 総務課長兼選挙管理委員会事務局長 教育委員会総務課長 蓮本光之君 山本 強君 政策企画課長 小田昌広君 生涯学習課長
地域振興部長 大賀義信君 会計管理者 佐々野祐八君 農林水産部長 田端正之君 監査委員 橋本平馬君 建設水道部長 出口秀幸君 監査委員事務局長 市川良二君 消防長 今村威徳君 農業委員会事務局長 田脇栄二君 総務課長兼選挙管理委員会事務局長 教育委員会総務課長 蓮本光之君 山本 強君 政策企画課長 小田昌広君 生涯学習課長
上 美 徳 君 環境水道部長 堀 尾 久 和 君 農委事務局長 坂 本 英 知 君 監査事務局長 田 中 卓 郎 君 会計管理者 松 田 究 君 参事監兼農林課長 宮 木 明 君 参事監兼政策企画課長 松 浦 浩 二 君 生涯学習課長
そのために、本市では、各学校に本市の生涯学習課の課員が出向いた情報モラル教育を行いましたし、また新入学児童生徒の説明会等でも、このSNSを使った情報モラルについての啓発を行っております。 ○議長(松尾文昭君) 町田康則議員。
主な質疑として、議案第2号の附則に関して、現時点では関係する備品の入札が終了していないため、施行日を確定できないとの説明があったが、通常であれば、まず初めに施設の開館日を決め、その開館日に合わせるようスケジュールを組んでいくのではないのかとの質疑には、課としては一定のスケジュールを持って取り組んでいるが、今後、物品の入札を予定しており、入札において不落等の不測の事態が発生した場合、予定していたスケジュール
◎生涯学習課長(大窄昭三君) お答えいたします。 福江文化会館と勤労福祉センターは、築34年から35年が経過し、設備等の老朽化が進んでいる状況でございます。 ついては、長寿命化計画の必要性を強く感じておりますので取り組んでまいりたいと思います。 以上です。
佐々野祐八君 農林水産部長 田端正之君 監査委員 橋本平馬君 建設水道部長 出口秀幸君 監査委員事務局長 市川良二君 消防長 今村威徳君 農業委員会事務局長 田脇栄二君 山本 強君 教育委員会総務課長 蓮本光之君 政策企画課長 小田昌広君 学校教育課長 角田亮明君 財政課長 坂本 聡君 生涯学習課長
文化観光商工部観光課所管では、「観光人材育成プログラム事業」に関し、平戸版DMOの進捗状況、組織体制などはどのようになっているのかとの質問に対し、平戸観光協会内部にDMO推進室を設置し、コンセプトを、歴史・祈り・恵み・癒やしを心で体感する「六感をゆさぶる島」と決定したところである。
地域振興部長 大賀義信君 会計管理者 佐々野祐八君 農林水産部長 田端正之君 監査委員 橋本平馬君 建設水道部長 出口秀幸君 監査委員事務局長 市川良二君 消防長 今村威徳君 農業委員会事務局長 田脇栄二君 総務課長兼選挙管理委員会事務局長 教育委員会総務課長 蓮本光之君 山本 強君 政策企画課長 小田昌広君 生涯学習課長
そういった取り組みを観光課、商工物産課と情報共有して、今後のDMOの施策にもつなげられるのではないかと感じておりますが、担当課の見解をお聞かせください。 ◎文化観光商工部長(野口雅文君) さまざまなデータを取得して分析することは重要なことだと認識をしております。 現時点で調査項目等が不明でありますし、目的をはっきりさせて費用対効果などの検討も含めまして今後検討を進めたいと考えております。
貸し付けの方法につきましては、借り受けを希望する校舎が教育財産なのか普通財産なのかによって異なってまいりますけども、いずれの場合にいたしましても、総務企画部の財政課のほうが窓口になっておりますので、借り入れを希望する場合には、まず財政課のほうへお尋ねいただければというふうに思っております。 以上でございます。 ◆8番(片峰亨君) ありがとうございます。
農林水産部長 田端正之君 会計管理者 佐々野祐八君 建設水道部長 出口秀幸君 監査委員 橋本平馬君 消防長 今村威徳君 監査委員事務局長 市川良二君 総務課長兼選挙管理委員会事務局長 農業委員会事務局長 田脇栄二君 山本 強君 政策企画課長 小田昌広君 教育委員会総務課長 蓮本光之君 財政課長 坂本 聡君 生涯学習課長
UIターンの促進については、昨年度から地域協働課を設置し、移住相談や移住後のフォローアップ体制を強化しました。 その結果、平成30年度は、前年度の62世帯129名を大きく上回る125世帯202名と、県内でもトップクラスの実績を上げることができました。
帰ってきたら5月8日、産業部観光物産課冨永課長名義でファックスが家に届いていました。御報告いたします。報道関係へ別紙のとおり情報提供を行いたいと考えておりますということで、表題として、雲仙市とアグリゲート、フロリスト・コロナ、ブルーバーズデザインによる雲仙市物産振興に関する基本協定の締結についてと書いてありました。
(理事者紹介) 税務課長 宮 崎 直 人 上下水道課長 近 藤 寿 一 農業委員会事務局長 森 田 俊 行 議会事務局長 岡 正 文 監査委員事務局長兼選挙管理委員会事務局長 眞 弓 朋 治 生涯学習課長 松 永 秀 樹 鷹島支所長 山 田 一 洋 以上でございます。
君 16番 谷 口 一 星 君 17番 久 枝 邦 彦 君 欠席議員(0名) ─────────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者 市 長 友 田 吉 泰 君 副 市 長 橋 口 忠 美 君 教 育 長 今 西 誠 司 君 総 務 課
君 16番 谷 口 一 星 君 17番 久 枝 邦 彦 君 欠席議員(0名) ─────────────────────────────────────────────── 説明のため出席した者 市 長 友 田 吉 泰 君 副 市 長 橋 口 忠 美 君 教 育 長 今 西 誠 司 君 総 務 課
いわゆる公営塾というのは、公立の学習塾を指すのではなく、高校生の学習を側面からサポートするものであり、放課後などに生徒の希望に応じて基礎学力を身につけ、授業の理解を深めたり、ふるさと特有の歴史、文化、産業などに目を向けるとともに、キャリア教育、これは職業意識を芽生えさせる、そういう意識を促すなどの課外授業を目的としており、いわゆる学びや、寺子屋のイメージと重なります。
まず、福祉部長としての抱負でございますが、福祉部は、生活保護事業や障害者施策などを担当する福祉課、介護保険を初めとする高齢者支援を担当する長寿介護課、保育所入所などの子育て支援、妊産婦や乳幼児の健診などを行うこども未来課の3課7班体制で業務を行っております。
総務分科会で審査を担当しました議案第14号「令和元年度諫早市一般会計補正予算(第6号)」のうち歳入全般、歳出中関係分、繰越明許費補正中関係分及び地方債補正、議案第16号「令和2年度諫早市一般会計予算」のうち歳入全般、歳出中関係分、債務負担行為中関係分及び地方債につきましては、体育施設営繕事業(黒崎町)及び住民情報系システム再構築事業(諫早市役所8階情報システム課内)の現地調査を行うとともに、提出された