166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2021-06-25 2021-06-25 長崎市:令和3年第3回定例会(4日目) 本文

2.教育問題についてでありますが、今ほど学校現場が大きな変革期を迎えたことはないと思います。それだけに次の4点についてお尋ねいたします。  最初に1人1台のパソコンの取組、次にデジタル教科書現状、次にヤングケアラーの長崎市の実態、最後に教職員の働き方改革の長崎市の現状について、これらの教育問題がこれからの長崎市の教育をどのように変えて発展させていくのかお尋ねいたします。  

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

審査順序について協議した結果、昨日中断して いた第10款教育費第2項小学校費、第3項中学校 費及び第4項高等学校費一括審査の後、他の委 員会との理事者出席調整のため教育委員会が所 管する第10款教育費第6項社会教育費のうち第6 目、第7目、第9目及び第10目を審査し、その後、 第4款及び第10款のうち総合事務所が出席する部 分を審査することに決定した。〕

長崎市議会 2020-12-10 2020-12-10 長崎市:令和2年第7回定例会(6日目) 本文

今回の学習指導要領改訂については、基本として育成するべき生きる力をより具現化し、また教育課程全体を通して育成を目指す資質能力明確化や、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業の改善、また各学校におけるカリキュラムマネジメント推進や、また教科においても、言語能力の確実な育成、STEAM教育推進外国語教育充実など、たくさんの新たな分野も含まれてきております。

長崎市議会 2020-11-30 2020-11-30 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

請願項目ですが、放課後児童支援員資格を取得する養成課程を、高等教育機関における教育課程に整備いただくこと及び必要な法令を整備いただくことを目的に、地方自治法第99条の規定により関係大臣意見書を提出していただきたいというものでございます。この内容に対する見解を私から述べさせていただきます。  

長崎市議会 2020-09-04 2020-09-04 長崎市:令和2年総務委員会 本文

本当にこの地域教育関係も含めて、これは教育分野ですから、お金ば投資してどうのこうのというよりも、将来にやはり投資をするんだと。子どもたち投資をするんだと。あるいは今地域経済活性化のお話もしました。やはりこの二十七、八億円ある中で、後で結構ですから、今言うたやつはまとめて、1回教えていただければと思いますが、ここら辺は委員長にお任せをします。

長崎市議会 2020-06-16 2020-06-16 長崎市:令和2年第3回定例会(4日目) 本文

2.教育行政について、(1)教育課程遅延状況。  新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、全国各地臨時休校措置がとられました。教育委員会教育現場先生方を初め、PTAの皆様のご尽力に対し、心より感謝を申し上げます。  一方で、休校措置に伴うおくれを取り戻すため、全国各地でさまざまな取り組みが行われており、その多くは夏休み期間を短縮し、授業時間を確保しようとするものです。

長崎市議会 2020-03-04 2020-03-04 長崎市:令和2年総務委員会 本文

現実として小学校子どもの問題だって、後先何も考えていない、おらないからそれでいいと、卒業してしまえばいないから、義務教育課程はそれでいいというあれで休校のまま。これは教育委員会の問題でしょう。しかし、今地域コミュニティもできているからといっても、地域コミュニティを支える人たちが少ないんです。灯油の話だって一緒、野菜の話だって、日用生活品の販売の問題だって一緒

長崎市議会 2019-12-02 2019-12-02 長崎市:令和元年第5回定例会(3日目) 本文

3.教育行政について、(1)小学校プログラミング教育充実。  新学習指導要領では、小中高等学校を通じてプログラミング教育充実が示され、小学校では来年4月から全面実施されます。IoT時代の到来を受け、情報活用能力言語能力と同様に学習の基礎となる資質能力と位置づけ、教科横断的な視点から教育課程が編成されると聞いています。

長崎市議会 2019-10-29 2019-10-29 長崎市:令和元年教育厚生委員会 本文

まず、1つ目の平和教育推進では、原爆被爆都市として被爆体験を継承し、平和の大切さを発信できる児童生徒育成のため、平和教育と道徳や人権教育、生徒指導とを関連づけた指導充実を図るよう啓発いたしました。また、平成29年度に作成いたしました平和教育手引書を全ての市立小中学校教職員に配付し市立小学校3校、中学校2校を平和教育実践協力校に指定し、新しい平和教育の浸透と授業実践を通して検証を行いました。