105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

私は、先般、9月議会におきまして、病院行政についての質問の中で、生月病院住民説明会はきちっと行われるのか、住民が納得するような分かりやすい内容で行われるのか、今までのように、強制的に打ち切られるような中途半端な説明会で終わるのではないかという懸念があっての質問でございましたが、住民説明会におきましては、参加者に対し、病院診療所とはせず、救急告知病院としての機能を存続させること、経営診断経営分析

平戸市議会 2020-03-14 06月03日-02号

そうした場合、もし救急病院対応ができなかった場合、救急搬送というときに、生月のほうからであれば片道大体市民病院であれば25分と想定されております。こうした場合に生月のほうに救急車がいなくなるという状態が起きますけれども、消防長へお聞きしますけれども、こういった場合、どのような体制救急対応されますでしょうか。 ◎消防長本山繁治君)  井元議員の御質問にお答えいたします。 

平戸市議会 2020-03-02 03月05日-03号

そういった地域において、何か住まいを探そうとする若者があらわれたときに、需要供給のマッチングというのが非常に難しいわけです。最悪、市外からの通勤、または本当に最悪は移住を諦めてしまう、そういったケースもままありまして、これはもうどうにかしなくちゃいかんのじゃないかというふうに思っております。 

平戸市議会 2019-11-30 09月05日-03号

必要は、当然需要はあるだろうと思うんですけども、その一方で、最近よく街角で見かけるのが、シニアカーの、よくお年寄りの方が、御年配の方が走って回って、これもある意味、喜ばしいことかなと。活動の範囲が広がるという観点から言うならですね。

平戸市議会 2019-03-01 03月06日-02号

国民健康保険制度につきまして、これは誰でもいつでも医療保険が受けられ、公平に支え合える仕組みで、国民保険に対する中核を担い、地域医療確保地域住民の健康な維持増進に大変需要役割を果たしているところでございます。 しかしながら、急速な高齢化の進展や医療高度化などにより、医療費は年々増加しており、一方、市町村国保は構造的に年齢構成が高く、医療費水準が高いこと。

平戸市議会 2019-02-25 03月04日-01号

合併して消防出張所ができたおかげで救急体制ができたが、困難な処置であるほど医師救急隊員の連携が必要になると感じる。また、大島度島の両地区では、瀬渡し業者などに緊急の場合に患者を運んでくれるようお願いしているが、仕事の問題などあり、緊急用船契約締結までには至っていない。よって、経費の問題はあるが、救急艇を配置してもらえないかとの希望があるとの発言がありました。 

平戸市議会 2018-08-27 09月03日-01号

議案第85号から議案第87号までの「物品購入契約締結について」は、し尿収集車、高規格救急自動車及びICT教育推進整備事業に係るタブレットパソコン購入契約締結するに当たり、議会の議決を求めるものであります。 以上をもちまして、提案いたしました各議案についての説明を終わります。内容の詳細については、各担当部局長説明させますので、何とぞ御審議賜りますようお願い申し上げます。

平戸市議会 2018-06-18 09月05日-02号

◆11番(井元宏三君)  さきの所管事務調査では、生月病院長が現在の医師の数で救急体制をとっていることは、医師に対しても大きな負担をかけているとの意見が出ましたが、労働時間の問題もあり、救急体制必要性をどう捉えておりますでしょうか。お答えください。 ◎病院局長松田範夫君)  市民病院及び生月病院ともに24時間体制救急患者対応する救急告示病院として1次及び2次救急を担っております。

平戸市議会 2017-08-28 09月04日-01号

まず、財政力指数でございますが、この財政力指数普通交付税算定に用いる基準財政収入額基準財政需要額で除して得た数値で、通常は3カ年度の平均値が用いられております。地方公共団体財政力強弱を示す指数で、1に近いあるいは1を超えるほど財政余裕があるとされております。本市財政力指数は0.24でございますので、前年度と変わっておりません。

平戸市議会 2017-08-14 12月07日-03号

一方、水産業に関しましては、水産資源維持回復漁獲向上のための市場の活性化が急務であり、高鮮度・高品質漁獲物に対する消費者需要に対し、生産安定化のための資源管理型漁業養殖魚推進、さらに新たな鮮度保持技術の積極的な導入や、流通体制の改善などを講じていくことで、本市水産業が将来にわたって持続的かつ効率的なものとなり、あわせて漁業所得向上にもつながっていくと考えております。 以上です。