75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-03-04 03月04日-04号

ここに示されたのが、西海市、長崎西部地区平成28年度、鶴南特別支援学校高等部西彼杵分教室設置で、設置場所西彼杵高等学校内、こういうふうにしっかり示していただいたのが平成25年度です。実際に開校されたのが平成28年度。いわゆる実施計画にこうやってはっきり示されても、それから約3年かかっているという状況があります。

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

教育次長橋口幹生君)  北松分教室開校に向けての現状のことでお答えさせていただきますけど、県立佐世保特別支援学校北松分校につきましては、現在、県立北松農業高等学校設置されております県立佐世保特別支援学校高等部北松分教室小中学校が加わることによりまして、新たに県立佐世保特別支援学校北松分校として開設されるものでありますけど、令和3年4月の開校に向けて、現在、田平中学校の校舎の施設の移設・改良工事

松浦市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

義務教育課程が終了した後、特別支援学校高等部進学され、公共交通機関等を利用して通学されている生徒がおられることも十分承知しておりますし、私も北松分教室入学式卒業式には、これまで度々出席をさせていただいて、入学から卒業まで、その子がどのくらい成長したかというものをつぶさに見てまいりました。

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第5号) 本文

以前、僕は特別支援学校高等部保護者の方から話を聞いて、国道からおりて支援学校に行く場合には、あそこの南側を通って、そして、線路跡を越えて砂利道をおりていくと危険があるということだったんですが、あそこら辺は少し拡張していただければ、あそこも中央高校に避難するときに経路として使えると思うんですけれども。  

長崎市議会 2018-09-13 2018-09-13 長崎市:平成30年教育厚生委員会 本文

スクールバスについては、運営をされてから7年目であり、小さかった子どもも成長していること、3年前から高等部設置されたことにより、小学校1年生から高校3年生までと幅があり、今後、この問題については、対象となる児童数もふえ、解決していかなければならない問題と考えております。

諫早市議会 2017-02-07 平成29年第1回(2月)定例会(第7日目)  本文

また、長崎県立希望が丘高等特別支援学校サッカー部が、2月11日、12日に開催されました第2回全国知的障害特別支援学校高等部選手権大会に初出場し、準優勝という成績を残されました。  両校の日々の努力が実った結果に対し、心からお祝いを申し上げますとともに、今後ますますの活躍を期待いたしたいと存じます。  2月12日、今回で7回目の開催となりました「いさはや三海海鮮まつり」が有喜漁港で開催されました。

諫早市議会 2015-09-02 平成27年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

実は、先ほど天満町真崎線のお話しさせてもらいましたけれども、この道路計画も、まだまだ先の話みたいな感じではございましたけれども、この道路は、御館山区域において、御館山小学校明峰中学校、みたち保育園鎮西学院高等部、ウエスレヤン大学鎮西幼稚園、4つの学校と2つの園、6つの学校児童生徒が通ってきいている地区でございます。