170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2008-12-08 平成20年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2008年12月08日

電子メール近況情報を教えろよと言ったって教えられないような状況であることがよくわかりました。しかし、何らかの手だてはあると思うんです。ぜひ2年間ですから、2年間の間にどういった状況で、どんなことをやっているよということは市民の皆さんにお伝えいただきたいと思うんです。  本当にすばらしいことだと思うんです。

佐世保市議会 2008-12-04 12月04日-02号

次に、本市への連絡につきましては、米兵が投棄を認めた10月31日の夕刻、米海軍佐世保基地から基地政策局電子メールが届いております。その内容といたしましては、一つには、佐世保基地所属の隊員がメーンベースを除く基地関係施設の水域に訓練用銃弾ビニール袋に入れて不当に処理したことを認めたこと。二つには、本日--10月31日でございますが--午後4時現在、約350発を除く銃弾を回収したということ。

五島市議会 2008-09-30 09月30日-04号

もちろんここでも電話以外にも、Eメール電子メール等も受け付けているということであります。 ほかにも神奈川県の横浜市、ここは日本最大だと思うんですけども、日本で2番目にこのコールセンターを始めまして、2004年の3月に開設をしているわけですけども、そのほかに藤沢市の藤沢コールセンターとか、先ほど申し上げましたように、鹿児島市の「サンサンコールかごしま」、ここでも19年度に開始をしております。

雲仙市議会 2008-02-28 02月28日-01号

また、平成20年度から新たに取り組むもので特色があるものといたしましては、ナンバー1の時間外窓口開設事業といたしまして、勤務時間内に来庁できない市民皆様を対象に、予約により証明書等の発行を行う事業や、ナンバー3の子育てお宝用品紹介事業として、市民皆様の不用となった子育て用品電話電子メールを通じてあっせん紹介する事業、さらにはナンバー5の雲仙市PR映像プロデュース事業といたしまして、市職員手づくりによる

佐世保市議会 2007-12-11 12月11日-05号

それから、インターネットいじめの問題ですけれども、大村市では、諫早の事件の後に、インターネット電子メール利用について、ブログもしくはホームページ開設に絞って調査を実施していると聞いております。 大村市の調査では、中学3年生では10人に1人がブログホームページ開設をしているという回答であったそうであります。

大村市議会 2007-12-07 12月07日-02号

このような事件の再発を防ぐために、大村教育委員会としては、平成19年10月22日付で、インターネット電子メール利用に係る指導の徹底についてということで通知を出しております。この中で、子供たちへの指導とあわせて、保護者への啓発、各家庭での情報機器に関するルールづくり有害情報に触れないようなフィルタリングについて、設定の仕方等の説明も含め、紹介及び指導を行っております。 

時津町議会 2007-09-05 平成19年第3回定例会(第2日 9月 5日)

町の施策に関します情報提供につきましては、1番は当然町の広報紙でありますが、そのほかに、住民皆様からの御意見、御質問等につきましては、町内公共施設に設置しております御意見箱、それから電子メール等でも最近はそういう御意見が寄せられております。この寄せられた御質問等につきましては、原則として1週間以内に回答をさせていただいております。

長崎市議会 2007-06-21 2007-06-21 長崎市:平成19年第3回定例会(1日目) 本文

そのほか、電子メール利用した「市長ホットライン」や「市っぽく手弁当会議」での意見交換など、私と職員とのコミュニケーション手段を強化し、全職員が一丸となって市政に取り組む市役所を目指します。  (2)防災危機管理向上への取り組み  昨年の台風13号の来襲では、被害状況の把握やライフライン復旧への対応など、災害時の危機管理のあり方について課題が残されました。

時津町議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第1日 3月 6日)

さらに、住民皆様からいただく要望につきましては、きめ細かく対応できるよう、陳情、それから要望等に加え、町内の各施設に設置をいたしました御意見箱、それから最近はホームページからの電子メールによる御意見を多くいただいております。住民皆様の御意見、お声が町行政に直接届くような取り組みの中で、素早い対応を心がけているところであります。

雲仙市議会 2007-03-02 03月02日-01号

平成19年度からは、この情報基盤利用し、行政防災教育・産業などの各種情報を、各公共施設に設置した電光表示板電子メールなどを通じて、市民皆様にリアルタイムに提供するなど、高度情報化の推進を図ってまいります。 また、行政手続電子化など、市民皆様利便性向上につながる電子自治体の実現を目指し、行政ネットワーク化窓口業務オンライン化システム化取り組みます。

長崎市議会 2007-02-27 2007-02-27 長崎市:平成19年第1回定例会(1日目) 本文

さらに、防災行政無線を補完するため、防災行政無線を通じて放送した内容を自宅の電話から確認できるテレフォンサービスの導入や、専用ホームページへの放送内容の掲載、携帯電話などへの電子メールによる防災情報の一斉通報なども実施します。  市民の安全・安心の拠点となる消防局中央消防署につきましては、防災センターを併設した新庁舎がこの3月に完成し、本格的な運用を開始します。

長崎市議会 2006-12-13 2006-12-13 長崎市:平成18年総務委員会 本文

この報告では、定められた様式により電子メール報告をすることとなっております。  住民からの照会につきましては、安否情報窓口について住民に周知を行い、対応することといたしております。なお、照会を行う方についても、身分証明書等により本人確認を行うなど個人情報保護にも十分配慮するということといたしております。  

大村市議会 2006-12-12 12月12日-05号

子供と向き合う時間不足、子供とゆっくり話す時間を今持ってない家庭の問題、あるいは、このテレビゲームだとか、最近は電子メールなどの影響等の社会問題と複雑に絡み合っていると思うのでございます。 このようなことを考え合わせるとき、私は、それぞれの私ども大人家庭地域社会において、子供の立場に立って、その解決のために真剣にいじめと向き合い取り組んでいかなければならないと思います。

長崎市議会 2006-09-08 2006-09-08 長崎市:平成18年第4回定例会(3日目) 本文

メールシステム利用状況といたしましては、電子メール送受信数平成17年度の実績において前年度比1.8倍の約150万件となっており、職員による利用が着実に進んでいる状況にございます。  特に、市町村合併に伴い、市域が拡大したことから、距離や時間の制約を受けずに情報やりとりを行うことができるメールシステムは、これまで以上に有効かつ重要な情報交換手段となってきております。