五島市議会 2023-09-09 09月09日-03号
また、昨日は、9月1日から競技が開始されております五島市民体育大会総合開会式が盛大に行われ、大会を支えていただいております関係皆様方に心より感謝申し上げますとともに、13競技、1レクリエーションの1,821名の選手の皆様におかれましては、多くの市民や地域に勇気と活力を与えられ、9月29日のスポレクフェスタの最終日まで、まだまだ暑い日が続いておりますので、くれぐれも健康に御留意され、日ごろの練習の成果
また、昨日は、9月1日から競技が開始されております五島市民体育大会総合開会式が盛大に行われ、大会を支えていただいております関係皆様方に心より感謝申し上げますとともに、13競技、1レクリエーションの1,821名の選手の皆様におかれましては、多くの市民や地域に勇気と活力を与えられ、9月29日のスポレクフェスタの最終日まで、まだまだ暑い日が続いておりますので、くれぐれも健康に御留意され、日ごろの練習の成果
◆16番(橋本憲治君) 6月21日に、バラモンキングが文化会館のホールで開会式が行われました。 まだ、この時期、外気温と室内温の差が余りなかったので文化会館内は暑く感じませんでしたけども、今後、真夏に利用した場合は、冷暖房機が3機も故障しているので非常に心配です。 来年、開催されます国際ツバキ会議のときの暖房はどう対応するのか、その点について答弁を求めます。
スポーツの振興につきましては、「第14回雲仙市民スポーツ大会」が7月26日の総合開会式を皮切りに、8月25日にかけて開催され、全19競技に多数の選手の皆様が出場され、熱戦が繰り広げられました。 また、総合開会式において、本市のスポーツ振興に貢献された3名の社会体育功労者のほか、スポーツ優秀選手として29名、スポーツ優秀団体として6団体が表彰を受けられました。
だから、合併をして、今、私たちが若い人たちから言われるのは、市長、この前、バラモンキングの開会式にも富江のバラモン会があったでしょう。あれ、あれのですね、練習場もないんです、たらい回しで。 それを、合併したらやってくれるんじゃないかなという期待もあるんです、多目的に。そのバラモン会だけじゃなくてです。富江は、高校の跡地があるもんですから、そこら辺もずっと僕も言われているんですけどね。
聖火リレーは、来年3月26日に福島県をスタートし、全国各地の名所や被災地を回るなど、あわせて857市区町村を通過し、7月24日の開会式まで121日間、約1万人によるリレーが行われる予定であります。 長崎県には、5月8日と9日、離島を含む17市町を聖火が駆け抜けることとなり、五島市は9日に西海市から受け継ぎ、対馬市に引き継ぐこととなっています。
全国から48チームが参加をする大会でございまして、開会式を含め5日間と、その大会期間中大変多くのスタッフや練習会場の確保などが必要でございます。今のところは複数年継続しての大会開催は難しいというふうに考えております。 ◆19番(永尾高宣君) せっかくそれを、大会開催に前向きにいきたいということであれば、続ける、継続はやっぱり力です。継続は力です。
31 ◯ 生涯学習課長(近藤寿一君) 今、議員が御指摘をされましたけれども、これまでもロードレース、市民駅伝大会等につきましては、メインとなるのは開会式、閉会式等につきまして市役所南側の駐車場を利用してさせていただいておりますし、これにつきましては大会の運営といいますか、あるいはいろんな記録の集計であったりとか諸準備等を勘案した場合、我々としましては現状の場所がよろしいかというふうに
さらに、開会式や閉会式に出席するため、各国首脳の来日が想定されることから、ことし4月に、長崎市、広島市、長崎県、広島県の4者で各国首脳への被爆地訪問などの要請を行う予定としております。 ことしは被爆75周年という節目の年であるとともに、核不拡散条約(NPT)再検討会議や平和首長会議総会も開催されるなど、国際的に平和への機運が高まる年でもあります。
さて、議員から提案がありました開会式につきましては、以前は3,000名以上の参加者により開催をいたしておりましたが、確保できる駐車場が不足している状況から、周辺道路の渋滞や近隣への違法駐車問題、そして、駐車場内での参加者と自動車との接触事故の危険性などが発生したことも踏まえまして、平成30年度から開会式への参加者の人数を調整し、今年度におきましては約1,700名の参加にて開会式を開催したところでございます
【スポーツの振興】 来年7月24日に開催されます東京2020オリンピック競技大会の開会式に先立ちまして、聖火リレーが3月26日に福島県をスタートし、本県には5月8日から2日間にわたって実施されます。本市では初日に行われる予定であり、市民の皆様のオリンピックへの機運が高まるものと考えております。
開会式は前日にありますので、監督や伴走者スタッフは当然ながら初日前日から旅館泊まりであります。 県下一周駅伝は各陸上協会の対抗戦ではありません。彼らは松浦市の看板を背負ってボランティアで頑張っています。単なるうわさであってほしいと思います。
226 ◯池田章子委員 すみません、529ページの学校体育行事開催費のところなんですけれども、こういう大会、小体会、中総体というのがあるのは意義は認めるんですが、中総体の総合開会式がやはり相当経費がかかっているというか、以前よりも状況は変わったかもしれないんですけど、他県のバスまで駆り出して子どもたちを輸送しているという状況が以前はあって、それぐらいあそこのかきどまり
(降壇) ◎市長(野口市太郎君) (登壇)まず、答弁させていただきます前に、山田議員初め市会議員の皆様には、トライアスロンバラモンキングの開会式、それから閉会式にも御参加をいただき、そして選手の皆様にも本当に温かい応援を賜りました。この場をお借りしまして御礼を申し上げたいと思います。 6番 山田議員の質問にお答えをします。 ハザードマップ配布の進捗状況について、お尋ねがありました。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、開会式・閉会式の全体コンセプトの一番目に平和を掲げており、長崎市では、広島市とともに組織委員会に対し平和の象徴であるハトや折り鶴の活用など、世界へ向けて平和を発信する演出を取り入れていただくよう要望しています。
これまで、たびたび開会式のみ出席をさせていただいて、実際に歩くことができませんでしたので、ぜひ今回は参加をしたいということで、私も参加者の皆様と一緒に13.15キロメートルを歩かせていただきました。 徳田議員御紹介のとおり、福島の東側にはいろは島が広がり、そして北側には日比水道にかかる鷹島肥前大橋が見え、そして西側に行くと土谷棚田が見える。
おととい開かれた第12回雲仙市産業まつり特産まんぞく市について、我々議員も来賓として開会式に出席させていただきましたけども、朝早くから多くの来場者があり、小浜中学校のマーチングやカキ焼き体験、ハマチのつかみ取り、雲仙牛や肉ジャガの試食など、大変にぎわっておりました。これもひとえに、大久保会長を初めとする実行委員会のおかげだというふうに思っております。
あと、ただ、ことし夏休みに、私も少し学校を回らせてもらったんですが結構、除草がされていないところもあったし、この間も小学校体育大会の開会式のときに、小江原中学校の法面を少し見たんですけど、半分は切っていたけど半分残っていたとか余り見た目がよくなかったんですけど、ああいうのはどういう計画で、年間通じて除草・剪定されているんでしょうか。
開会式とかも来ていただいている方には大変申しわけないですけど、近隣の幼稚園、保育園の園児を呼んでその保護者がわあっといるから何か盛り上がっているかのように、そんなことするのが水産農林部の仕事なのかなとか、何か帳面消しにしか見えないです。だから、それでどういう効果を出すんだ、どういう成果を出すんだ、本当にどういう発信をしていくんだというところがあるとかなみたいなのが行くたびに感じています。
試合日程ですが、9月20日の開会式後、日本とロシアによる開幕戦が開催され、予選プールは、4つのプールに各5チームが分かれ、各プール総当たりで全40試合が開催されます。各プールから上位2チームが勝ち上がり、8チームによる決勝トーナメントが行われ、決勝戦は11月2日に実施されます。 次に17ページをお開きください。
早速開会式をしても10時20分近くになる。そういうことになれば、各地区、あるいは市外からの参加競技大会であれば、会場設営時間、お待たせしないといけない。それではスムーズに大会運営ができないのではないか。先ほど言った市外からの参加競技であれば、ロビーや会場の外で待ってもらわないといけない。臨機応変にすべきである。それでよいのか。