643件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大村市議会 2020-03-09 03月09日-07号

近所の商店街の一画から、広大な駐車場を完備した郊外型店舗へと移行をしながら、一時期の隆盛から少々店舗数も減少したとはいえ、日本における娯楽の頂点に位置をしているのが現実であります。 ちなみに、大村市には10軒、存在をしております。諫早市は14軒、佐世保と長崎はともに30軒ほどがただいま営業をしているようでございます。 

佐世保市議会 2020-03-05 03月05日-05号

その提案内容は、「都市公園法では、都市公園の廃止が制限されており、市街地周辺郊外部に開発行為による設置緑地を含め、老朽化し、または利用が低調な小さな公園が多数存在し、支援団体地域住民に活用されていないばかりか、犯罪や不法投棄、野焼きによる火災、不法占用景観悪化、災害時の防災・減災機能を発揮しないなどの懸念があり、人口が減少している状況で、今後このような懸念は一層増すと考えられている中、老朽化または

諫早市議会 2020-03-05 令和2年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

(4)東西街区の再開発諫早駅周辺開発事業でマンションが建設される中、中央地区の再開発が進み、コンパクトシティー化されていますが、地方においては郊外居住中心部居住の両方で人口維持をなされていくかと思っております。  しかしながら、交通機関路線撤退などの社会的環境変化や、核家族化免許返納等行動範囲が狭まり、高齢者のひきこもりも増加が予想されます。

南島原市議会 2020-02-25 02月25日-02号

現在、南島原市では、新入学用品学用品給食費通学費郊外活動費医療費修学旅行費、この費用が就学援助費で出されています。しかし、PTA会費生徒会費クラブ活動費もその就学援助の費目になっているんですが、それを出している自治体もあります。南島原市では、このPTA会費を補助するとなると、どのくらいかかると計算されていますか。 ○議長(林田久富君)  教育次長

時津町議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第3日12月 5日)

議員御質問のとおり、本町は、長崎市、長与町と比べて面積、人口とも一番少ない町でございますが、臨海地域埋立事業等により工業団地整備され、近年は、郊外型の大型商業施設立地などにより、雇用面におきましては一定数が確保されているのではないかと考えております。また、他市町からの通勤者も多い状況などもございますが、本町人口のダムになり得る可能性は薄いのではないかと考えております。  

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

ということで、初市のころにはバスが通うということで、本当にそういった意味では、もう何度も言うんですけど、高齢化社会になって郊外の御高齢の方の足の確保というのは死活問題なんですね。病院だったり、買い物だったり、お風呂だったり、そういった意味では市民に優しいコミュニティバス運行開始となることを一日も早く望んでおります。  

島原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

それと、先週もこのラウンドアバウトについて報道があったんですが、ラウンドアバウトは、飯田市もそうなんですが、ちょっと郊外そういったところでは本当に機能しています。しかし、繁華街とか一定の交通量が多いところでは、逆に混雑に、その後の前後の左右の混雑があるということ。  それから、今、議員お示しは4つの入り口のラウンドアバウトですが、変形的な5差路、6差路のラウンドアバウトも実はあるんです。  

長崎市議会 2019-09-09 2019-09-09 長崎市:令和元年第4回定例会(4日目) 本文

現在は、福田本町の小浦舟津公園前交差点から福田郵便局交差点間の約770メートルの区間において整備が進められているところでございまして、このうち平成31年2月には、郊外向けの福田本バス停のバスベイが供用されたところでございます。平成30年度末現在の進捗率は、事業費ベースで約68%、用地取得率は約91%となっており、令和4年度の工事完成を目指して鋭意事業が進められているところでございます。  

時津町議会 2019-09-04 令和元年第3回定例会(第2日 9月 4日)

この線びき制度は、都市郊外に向かって無秩序に虫食い状態で拡大していくスプロール化を防止し、市街地における道路、公園、下水道などの社会資本について、効果的に整備を行うことができるものでございます。  本町は線びき以来、いたずらに郊外に向かって市街化区域の拡大を行うことなく、コンパクトな町として市街地の形成を図ってまいりました。  

長崎市議会 2019-07-02 2019-07-02 長崎市:令和元年第3回定例会(5日目) 本文

それで、この話ですけれども、一見、郊外地区の話のように思われるかもしれませんけれども、実はベッドタウンと言われる住宅街での話です。ちょうど昭和40年代、昭和50年代に、当時、ニュータウンと言われ、高度成長期団地が数多くつくられました。しかしながら、半世紀がたち、当時の家を建てた20代、30代の皆さんが、既に70代、80代となっています。

長崎市議会 2019-06-28 2019-06-28 長崎市:令和元年第3回定例会(3日目) 本文

都市MICE施設には、郊外立地するものも多く見受けられ、空港や主要な駅から電車やバスに乗り継ぐ必要があります。まず、長崎市の交流拠点施設については、新幹線空港バスなど、交通結節点である長崎駅に隣接することから、乗り継ぎ回数が少なく、市内の観光地へのアクセスにもすぐれています。

佐世保市議会 2019-06-25 06月25日-05号

それなら歓迎するということで郊外への建設を抑制したわけであります。 ところが、今度は、郊外のほうに大型商業施設が出店されて、中心商店街には客がいなくなったわけです。そしたら、今度は自分たちのところの大店に出ていくなという運動を起こしたわけです。そして、これでは都市計画の関連上、外と内のバランスがとれないということで、2006年、この改正まちづくり三法が施行されました。

時津町議会 2019-06-04 令和元年第2回定例会(第1日 6月 4日)

本町は、昭和41年から始まる臨海工業地域埋立事業昭和44年の長崎都市計画区域への指定等により工業の町としての流れが進み、近年では、郊外型の大型商業施設立地等により商工業の町として発展を続け、現在では約3万人の方が住む町となっております。  それに伴い、時津街道が通り、その宿場町として栄えた往時の面影を残すものは、残念ながら大変少なくなっているのが現状でございます。