691件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島原市議会 1998-09-01 平成10年9月定例会(第3号) 本文

4点目は、津波に対する海岸一帯市民避難訓練はどのようになされているのか、実施されたことがあるのか、お尋ねをいたします。  次に、精霊流しについてでございます。  8月15日は、お盆の行事として精霊流し行事が行われ、今日では宗教的な行事の域を超え、観光の一翼を担っております。島原市の一大行事となっております。

島原市議会 1998-03-01 平成10年3月定例会(第1号) 本文

また、「島原防災の日」を中心に、自主防災会研修会霊丘地区を対象に眉山崩壊を想定した避難訓練計画し、市民防災に対する意識高揚を図ってまいります。  消防団活動強化につきましては、各種訓練消防学校入校等により消防団員資質向上に努めるとともに、消防水利増設など逐次消防施設整備充実を図ってまいります。

平戸市議会 1997-12-01 12月15日-04号

例えば、避難訓練のときににやにや笑っている人がいたとかですね、または、避難するのだから、少し駆け足というか、早足で歩いたり走ったりするのが本当なのに、ゆっくりのろのろと歩いていた。そういうことでは、私は消防、そして避難防災認識が甘い、全然考えていないじゃないかということで、今回言いたくないんですが、あえてこのようなことを取り上げたんです。

平戸市議会 1997-06-01 06月13日-03号

福祉事務所で所管しております法人についてでございますけれども、保育所につきましては、毎月のように消防署の御協力を得ながら、防火訓練避難訓練等を実施しております。そのほか高齢者向け特別養護老人ホーム養護老人ホームにつきましては、お聞きするところによると、消防署指導を受けながら、避難訓練等を職員で一緒になってやっているようでございます。 

島原市議会 1997-03-01 平成9年3月定例会(第1号) 本文

また、市内町内に設立されている自主防災会につきましては、避難訓練、防災研修会などを実施して、市民防災に対する意識高揚を図っているところであり、今後とも組織育成強化に努めてまいります。  消防団活動強化につきましては、各種訓練消防学校入校等により消防団員資質向上に努めるとともに、消防水利増設など逐次消防施設整備充実を図ってまいります。  

島原市議会 1996-12-01 平成8年12月定例会(第4号) 本文

先般、杉谷地区において、眉山崩壊を想定した避難訓練実施され、大変有意義であったようにお伺いをいたしております。指導に当たられました関係機関皆様、そして、参加された地区住民皆様、本当に御苦労さまでございました。「備えあれば憂いなし」と言われていますように、万全の策を講じていることは住民の生命を守る上からも大変重要なことであり、深く敬意を表するものでございます。  

島原市議会 1995-09-01 平成7年9月定例会 目次

 63   2 交通安全対策について ……………………………………………………………………… 63   3 国道 251号の歩行者安全対策について …………………………………………………… 63   4 消防防災体制の確立について …………………………………………………………… 64    (1) 島原地域広域市町村圏組合消防本部について ………………………………………… 64    (2) 避難訓練

島原市議会 1995-03-01 平成7年3月定例会(第2号) 本文

質問の最後は、避難訓練実施についてでございます。  この件につきましても、施政方針にも述べられておりますが、阪神大地震の結果がすべてを物語っております。2億立方の土砂を吹き上げております普賢岳の実情の中で、どこかが空洞になっておると予想されます。直下型地震が起きないとはだれも断言はできないと思います。

島原市議会 1995-03-01 平成7年3月定例会 目次

73    (2) 火山とともに生きる湧水と歴史の国民公園都市について …………………………… 73    (3) 宇土山住宅団地について ………………………………………………………………… 74    (4) 警戒区域等を設定した影響調査について ……………………………………………… 74    (5) 交通事故死亡ゼロ対策について ………………………………………………………… 74   2 避難訓練

島原市議会 1995-03-01 平成7年3月定例会(第4号) 本文

地震、火災、災害避難訓練毎年9月1日の防災の日に行う。眉山崩壊避難訓練毎年5月21日の寛政4年、島原大変の日に行うというように、日にちを特定した方針をつくられています。調べてみますと、昨年まではこういう内容ではありませんでした。一般的な避難訓練内容であったわけですが、ことしに入って日にちを特定して、市民参加のもとで次の訓練実施する。こういうこの義務づけを防災計画、あなたが責任者です。