55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

時津町議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第1日 3月 7日)

この結果を踏まえ、現行制度を一部見直しまして、進学先が確定していなくても出願できる予約採用制度を新たに導入することとし、昨年11月中旬から12月末まで募集を行った結果、1名の方を予約採用者決定いたしました。今後進学先決定次第、正式に奨学生として決定し、平成29年度から奨学資金の貸与が開始されることになります。  

長崎市議会 2015-09-16 2015-09-16 長崎市:平成27年地方創生対策特別委員会 本文

就職先県内県外を上回っているが、進学先については県外県内を上回っている。  高校生地元就職志向は高いが、そのニーズに対応できていない。  就職時の優先理由として、給料が高いとの回答が高いが、全国や主な流出先である福岡県と比べて賃金は低い状況。  高校生希望業種は、製造業、電気が高いが、雇用のミスマッチが生じている。  製造業長崎地域に集積しておらず、労働生産性も低くなっている。

長崎市議会 2015-03-06 2015-03-06 長崎市:平成27年教育厚生委員会 本文

ただ、その後、特別にいろんなその子、その子の障害に応じて進学を相談される場合は、教育研究所、あるいは学校教育課進路指導、そういった教育委員会のほうに学校から相談がありまして、うちのほうでも一番適切なそういった進学先について助言をすると、そういったことになっております。  

島原市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第5号) 本文

人口減少要件は、昭和60年に1市1町で約5万8,400人の人口であったのが、普賢岳噴火災害の影響や市内高校卒業後の進学先や大企業等がないことから人口減少が進み、平成22年度では約4万7,400人に減少し、減少率が国の基準である19%を満たしていること、また財政力要件として市民への標準的な行政サービス経費である基準財政需要額基準財政収入額の割合を示す財政力指数が国の基準である0.49を下回る0.41

佐世保市議会 2014-06-19 06月19日-02号

事業終了後に実施したアンケート調査では、ほとんどの参加された生徒から、「外国国際交流に対し、以前より関心を持つようになった」、あるいは、「進学先国際交流をより深く学びたいと思うようになった」などの回答が寄せられておりまして、またその保護者からも、「将来につながる貴重な体験になった」などの御意見をいただいており、実際に外国人や異文化と触れ合う機会を通じて、次世代を担う青少年の国際的な視野の拡大につながっているものと

島原市議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第5号) 本文

学生進学先として関東方面が減っており、今後も子供の減少が続くこと。東京には学生寮があるが、他所にはないといった公平性の問題などを総合的に判断して廃止の方針を出したとの答弁。  命の大切さや関東で地震が多発していることを理由として言ってはいけない。それを言うのであれば、0.11という耐震診断の結果が出た後に寮生を入れてはいけないと思う。東京にしか学生寮はないということは市長も言っていた。

松浦市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2013年09月09日

市議会に御賛同いただきまして、本年度から取り組みをしております松浦高等学校支援事業につきましては、市内唯一松浦高校を何としても存続しなければならないと、そういう強い思いを持って、この支援策を講じさせていただいたところでございまして、松浦高校市内を初め、近隣中学生進学していただける、進学先として選んでいただける、魅力ある学校にあっていただきたい。

諫早市議会 2012-12-04 平成24年第4回(12月)定例会(第4日目)  本文

まず、中学校進学する場合、進学先特認校、いわゆる行った学校小学校の上がる中学校に基本的に行ってほしい。ただ、それを制約されたら中学校はあっちにいかなきゃいけないから小学校は行きたいけどやめておこうかというような声がすごくでてくるのではないかという心配が小規模学校でありました。

時津町議会 2012-06-08 平成24年第2回定例会(第4日 6月 8日)

就学指導委員会では、特別支援学校の入学や特別支援学級の入級が勧められた場合は、保護者との協議の上、進学先決定いたします。特別支援学級等では児童生徒の特性に合わせた個別の指導計画、個別の教育支援計画が作成され、全教職員の共通理解のもとに、きめ細かな指導を行っているところであります。  

平戸市議会 2011-06-01 06月17日-03号

高校以降の相撲部への入部は、言うなればもう本人の希望によるところが多いところでありまして、なかなか努力はいたしておりますものの、進学先あるいは将来のいろんなことを見据えた場合、なかなか勧めても入部に至ってないというのが現状でございまして、一人でも多くの部員が確保できるように関係者一丸となって取り組んでまいりたいと考えております。 

諫早市議会 2011-03-07 平成23年第2回(3月)定例会(第7日目)  本文

平成21年度平成22年度平成23年度の各小学校進学先はどのようになっているか。  6番目、諫早文化会館について。指定管理者に移行するという話があるわけですが、それはどのようになっているかということです。2番目、文化会館のところでチケット販売をされているようですが、チケット販売の手数料は平成19年度平成20年度平成21年度平成22年度はそれぞれ幾らですか。