314件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-03-03 03月03日-03号

◆8番(田川正毅) 雪浦にもカッパ伝説とか、崎戸にもあるということですから、各小・中学校--小学校がいいかなと思いますけど、そういう言い伝え学校で発表して、僕たちの住む小学校区にはこういう言い伝えがあるよというのを1つにまとめて、そのことによってまた一体感も増すんじゃないか、連帯感向上するんじゃないかと、そういうこともございますので、難しい話じゃありませんので、聞いてみてということで、やる気があればやってみてください

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

生徒は、部活動を通して、技能や技術の向上はもとより、挨拶や礼儀、人間関係を学ぶとともに、学校への帰属意識連帯感を育むなど将来の人格形成において大きな役割を果たしており、学校のこうした考え教育委員会としましても大切に考えているところでございます。  したがいまして、全員部活動を廃止するという考えはありません。  

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

4.事業実施必要性とその効果でございますが、長崎くんちで使用する備品が経年劣化等により損傷しているため、修繕もしくは新調する必要があり、本事業による伝統芸能保存継承活動を通じ、コミュニティにおける連帯感高揚が図られ、自治意識向上地域活性化につながるものと考えております。

長崎市議会 2020-06-08 2020-06-08 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

4の事業実施必要性とその効果でございますが、現在の大太鼓は経年劣化で著しく損傷し、補修も困難なため新調する必要があり、本事業による伝統芸能保存継承活動を通じ、連帯感高揚が図られ、自治意識向上地域活性化につながるものと考えております。  資料11ページをお開きください。

長崎市議会 2020-03-09 2020-03-09 長崎市:令和2年環境経済委員会 本文

連帯感が全くない。これをやろうと言うて予算をつけるなら、市職員一体になって、今言うたこと、市民も巻き込んでやる。それでまた単品だけで勝負したっていかんと思うんですよ。それぞれ感じるような、長崎の人は長崎の魚、数多くあると言いますよね。よそに負けないぐらい魚の種類があるわけですから。こういうのをセットにして、やはり主役は今後は鯨ですよと、あるいはトラフグですよと。

時津町議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3日 3月 5日)

次に、実態把握等のために役場新人職員を各自治会に期間を定めた出向役員としてはどうかについてでございますが、自治会とは、地域に住む人々が日ごろから親睦交流を通じて連帯感を深め、地域のさまざまな課題を解決するため協力し合い、地域快適で住みよくするために自主的に活動する住民自治組織でございます。  

佐世保市議会 2019-09-12 09月12日-04号

部活動は、生徒の自主的、自発的な参加により行われるものでありますが、スポーツ文化科学等に親しませることから、学習意欲向上に結びつくこと、また、責任感連帯感の涵養と学校教育が目指す資質、能力の総合的な育成に資するものであることに鑑み、現行の学習指導要領への改訂の際に、学校教育の一環であることが明記されました。 

長崎市議会 2019-09-05 2019-09-05 長崎市:令和元年第4回定例会(2日目) 本文

そして、ペーロン保存継承地域連帯感郷土愛を醸成し、青少年の健全育成に大きな役割を果たし、地域活性につながっているものと考えております。  議員お尋ね長崎ペーロン選手権大会は、昭和52年に始まった長崎ペーロン競漕大会を前身とし、昭和61年から長崎県が行っていた長崎ペーロン大会を実質的に引き継いで現在の形で実施しております。