7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐世保市議会 2009-03-05 03月05日-03号

これはそれまでの通常型空母キティホーク退役に伴う入れかえということではありますが、私だけでなく多くの人は米国政府の世界的な米軍再編の一貫として横須賀基地を重視をして、米海軍横須賀基地恒久化をねらったものにほかならないと言わざるを得ません。 空母は御承知のように巡洋艦、駆逐艦原子力潜水艦などで空母打撃群を構成して行動をしております。

佐世保市議会 2008-06-23 06月23日-04号

横須賀基地ではことし通常型空母キティホークにかわって、原子力空母ジョージワシントンが配備されることになっておりますが、米軍犯罪防止に躍起になっているようですが、それは横須賀だけの対応なのでしょうか。佐世保においても同様の対応策がとられるのかどうかお尋ねいたします。 次に、米海軍佐世保基地防犯連絡会議の現状についてであります。 

佐世保市議会 2005-03-07 03月07日-03号

現在、横須賀基地には、2008年ごろ退役予定通常型空母キティホークが配備されておりますが、その後継艦として米海軍作戦部長は、原子力空母配備の方針を事実上示しております。 このことに関し、横須賀市議会は、市民生活の安全・安心の面から原子力空母配備反対の決議を全会一致で可決されておりますし、横須賀市としても国に同様の要請をされております。

佐世保市議会 2004-09-21 09月21日-05号

こうした構想の一環として、米海軍は4年後には横須賀基地通常型空母キティホーク原子力空母に入れかえ母港化するとともに、2隻目の空母をグアムもしくはハワイに配備し、西太平洋空母2隻体制として、朝鮮半島や台湾海峡の有事に備えて佐世保基地前線中継基地にしようと計画していると言われております。このことは元アメリカ国防総省日本部長アワー教授が、先月8日佐世保市内で行った講演でも明らかにしております。 

  • 1