2571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

地域おこし協力隊は、都市部から地方生活拠点を移した方を地方自治体が委嘱して、観光、物産、農林水産業振興など地域おこし活動に従事してもらいながら、定住、定着を図ることを目的とした制度であります。  全国では、令和3年度に1,085の自治体で6,015名の地域おこし協力隊員が採用されており、県内におきましては、令和4年9月現在において、16の自治体で54名が活動中とのことでございます。  

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

では、次の質問に移りますけれども、このIR整備計画案では、県内自治体経済振興に関して魅力ある地場産業ブランド化農林水産業スマート化推進、どのように推進していくのかと。 ちなみに、私の個人的な思いですけど、西海市におけるアラ、クエ、あるいはイセエビ、タコ、そういうものを高級ブランド化していく。

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

人口減少に歯止めをかけるためには、転出超過による社会減をいかに抑制するかが重要であると考えており、雇用の創出はもちろんのこと、これまでも分譲宅地農業基盤整備、さいかいスマイルワゴンの運行、小・中学生の学力向上に資する事業に取り組んだほか、県下最高水準となる子育て支援や、農林水産業新規就業者支援制度化、また、市内全域への高速通信網整備などに取り組んでまいったところでございます。 

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

国では産地生産基盤パワーアップ事業農地利用効率化等支援交付金及びスマート農林水産業全国展開に向けた導入支援事業がございます。また、県ではながさき型スマート産地確立支援事業などがございます。  これらの事業の活用につきましては、市が窓口となって対応いたしますので御相談を頂きたいと思っております。  

諫早市議会 2022-09-03 令和4年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

記事を見ると、県と21市町が運営するながさき移住サポートセンターが、7月24日に福岡市で相談会を開き、県内の19市町農林水産業、看護、医療、起業、転職、住居などに関する団体が文書を出すと書いてありました。新しい課をつくり、移住者も少しずつ増えている諫早市ですので、もちろん参加されているかとは思います。結果は、どのような状況であったのかお伺いします。

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

本市においては、今議会原油価格物価高騰対策関連事業として、農林水産業生産者への支援地域経済活性化と家計への支援策として地域振興商品券の発行、また、一定の要件を満たす皆さんへ商品券の配付などの補正予算が出されております。  また、6月議会では、物価高騰による学校給食費保護者負担を軽減する補正予算も採択され、多岐にわたって事業者、市民の暮らしを守る支援策が講じられているところであります。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

農林水産省からの通知によりますと、農林漁業者高齢化狩猟者人口減少が進行していることなどに伴い、地域全体で被害防止対策に取り組むための体制整備する必要があることなどから、平成19年12月に鳥獣による農林水産業等に係る被害防止のための特別措置に関する法律が制定されておりまして、これにより、イノシシ対策につきましては国、県、市町において様々な制度が設けられておるところでございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

第1表歳入の全部及び歳出のうち、1款議会費、2款総務費関係分)、4款衛生費の1項8目、6款農林水産業費の3項4目、9款消防費は、行政事務並びに事業遂行に必要な経費の補正と認められる。  また、第3表地方債補正についても、妥当な財政措置と認められるので、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、審査の経過について主なものを口頭で申し上げます。  

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

全ての産業担い手というのはとても大切ですけれども、身近な私たちがお家芸としている農林水産業を中心にした後継者育成を、ぜひよろしくお願いしたいと思います。 次に、最後になりますけれども、2点目の耕作放棄地多面的利用で大変肝入りしていただいて、オリーブやアボカド、新規作物ですね。そしてみんな頑張っておられます。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第5号) 本文

議案第56号「令和4年度松浦松浦魚市場特別会計補正予算(第1号)」につきましては、1款.農林水産業費、1項.水産業費、2目.新型コロナウイルス対策費委託料について審議をいたしました。  今回の補正は、EU-HACCPを取得し、輸出ができる魚市場を広く周知をするためのPR動画作成委託料です。  委員会資料に掲載されておりますように、事業必要性事業内訳について詳しく説明がありました。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

6款.農林水産業費、1項.農業費農業水路等長寿命化防災減災事業農村地域防災減災事業及び緊急地すべり等保全対策事業。  同2項.林業費自然災害防止事業。  7款.商工費、1項.商工費新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金事業。  8款.土木費、2項.道路橋りょう費国県道整備事業市道維持補修事業市道側溝整備事業橋梁長寿命化事業。  次のページをお願いいたします。  

松浦市議会 2022-04-01 令和4年4月臨時会(第1号) 本文

6款.農林水産業費に3,635万4,000円を追加するものでございます。項につきましては、1項.農業費及び3項.水産業費でございます。  7款.商工費に1億5,984万7,000円を追加するものでございます。項につきましては、1項.商工費でございます。  歳出合計でございますが、2億9,500万9,000円を追加いたしまして、合計を180億3,400万9,000円とするものでございます。  

諫早市議会 2022-03-05 令和4年第2回(3月)定例会(第5日目)  本文

地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等条件不利地域に移住した者を地方公共団体が一定期間雇用し、地域に居住しながら地域ブランド地場産品開発、販売・PR等地域おこし支援農林水産業への従事、住民支援などの活動を行いながら、その地域への定住を図るものです。  

西海市議会 2022-03-04 03月04日-04号

市長が言われるカーボンニュートラルという中において、昨日も同僚議員みどり食料システム戦略というのを出していただきましたけど、14項目、いろんなのがあるんですが、その中の食料農林水産業という中のCO2吸収固定という項目の今後の取組という中で、ブルーカーボン炭素吸収量のイベントに登録を目指す。また、地方公共団体等による沿岸域における藻場・干潟の造成、再生、保全取組推進

諫早市議会 2022-03-03 令和4年第2回(3月)定例会(第3日目)  本文

先月22日、政府は自然環境に配慮した農林水産業推進を目指して、みどり食料システム法案を閣議決定しました。この法案には、化学肥料を使わない有機農業に取り組む生産者環境負荷が少ない技術開発を進める食品事業者認定制度を創設し、税金を軽減するなどして支援することが柱となっており、有機農地を2050年までに25%増やし、化学農薬使用量を5割減らすという目標を掲げています。  

西海市議会 2022-03-03 03月03日-03号

みどり食料システム戦略とは、我が国の食料農林水産業は、大規模自然災害地球温暖化生産者減少等生産基盤脆弱化地域コミュニティの衰退、新型コロナを契機とした生産・消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料安定供給を図るためには、災害温暖化に強く、生産者減少ポストコロナを見据えた農林水産行政推進していく必要があります。

諫早市議会 2022-03-01 令和4年第2回(3月)定例会(第1日目)  本文

第2 活力あるしごとづくり  (1)地域特性を活かした農林水産業  本市基幹産業の一つであります農業振興を図るため、農業用機械導入による省力化生産コストの低減、園芸ハウスなどの生産基盤整備による経営安定化など、担い手に対する継続的な支援を行ってまいります。  また、農地農業用施設の適正な管理を行う土地改良区の体制強化のため、新設される合同事務所の運営に対する支援を実施いたします。